
桜の咲くころに参拝しました。


TVでは良く取り上げられパワースポットとして有名になりました。
特に本殿横の木のパワーがすごいらしい~~~と

たくさんの方がパワーを受けるべく大木を囲みます。



宇佐神宮は何度か訪れていますが、今回初めて西の大門から参拝しました。
訪問する数日前に呉橋(くればし)前からのTV 中継があり、ぜひ観てみたいと心待ちしていました。



下調べもなく見られるのか心配でしたが、たまたまナビの案内が西大門、ラッキーでした

呉橋はTVで観るより朱色も薄くかなり年代を感じます。
この西門は昭和初期までは表参道だったそうです。



皇室も伊勢の神宮につぐ第二の宗廟(そうびょう)として御崇敬になり、
一般の人々にも鎮守の神として古来より広く親しまれてきました』

・・・となにやらすごいパワーを感じますが。
八幡様の総本宮であることから金運上昇のパワースポットでも有名だそうです。




美しい西大門をくぐり本殿を目指します。
拡大写真は門の反対側からです。


正面の木はパワースポット

本殿は三箇所を順番に拝みます。


本殿を反対から下ると下宮へと進みます。

境内の中には幾つもの鳥居や小さな神社があります。
大鳥居も行きたかったのですがはるかかなた、で今回はあきらめました。

