今日で4月終わりです。市内での感染者も急増し、今後の展開も読めなくなっています。展示会なども中止の報が入りましたが、仕方ないと思います。店としては通常運転です。少し違うのは明日新聞広告掲載予定となります。こんな時に…とおしかりを受けるかもですが、緊急事態の前に決めてしまっていたので今さら…という感じなのでご理解ください。国などの対策も?というものも多々ありますが、すべて手探りで、次への教訓に存分に力をつけてもらえたらと思います。
コロナでうんざりですが、その他にもため息つくようなニュースが多いですね。というかニュースってそんなのを取り上げるほうが多いわけですが。今日拾った適当なニュースを第一印象だけ書いてみます。
・ドンファンの元妻逮捕 → これが犯人…設定わかりやすすぎで、漫画なら没原稿。
・小室kさん問題 → いろんな方面いろんな人可哀そう、もうお疲れさん、「ポン」と肩をたたきたい。
・顔の見えるマスク完売 → 自分の顔の絵を描いたマスク作りたい、ちょっとカッコよく。
・五輪再延期 → 来年やるとしても昔のように10月ぐらいに。
適当に第一印象だけで書いていますので、読み込めば考えも変わるかもなのでその辺流していただければと。
所属するオプトメトリック協会から検査道具届きました。コロナのせいで使えなかった予算で作製したらしいです。
衝動性眼球運動や追従性眼球運動、輻輳テストなどに使用します。やり方は機会があればまた後日書きます。ペン先とかでもいいのですが、先端恐怖症などのケースに出会ってからやめました。で、今まで使っていたのはこれ↓
被検者さんの緊張感和らぐかなと思ったのですが、そんなことはなかったような…。
エンゼルスの大谷翔平投手が久しぶりの勝利投手との報。本塁打トップの選手が先発登板するのは1921年6月13日、ヤンキースのベーブ・ルース以来100年ぶりという快挙らしいですね。この位置に来るまでが大変だったと思いますが、結果を出し続けるというのが恐ろしいです。デフォルメする必要のないプロポーション、マンガ以上の活躍と存在感。この人を見ていると野球だけでなく、いろんな常識を疑っていいのかも?という夢を見させてくれますね
宣言下ですが去年ほどの緊張感はないような気がします。それにしてもワクチンはいつ?お客さんで「このコロナ、戦争に負けたっていうことなのかな」と言われていた方がいました。なるほど、奇襲を受け、防御も弾薬も準備できずという風に考えるとそうかもしれません。巻き返しはいつからか…。
「跳ね上げメガネって?」という質問を受けました。
調節力が衰え(いわゆる老眼)、近視用メガネを外したほうが手元が見やすい!そんな方は一番下のメガネを使います。レンズをカパッと上に上げると裸眼状態となります。しかし、近くも度数があったほうがいい眼の場合真ん中のメガネを使います。合計4枚のレンズに度を入れることになります。一番上のモノは基本サングラスで明るくしたいときに跳ね上げる、と思うのですが使用頻度はそんなに多くないかな?
緊急事態宣言が再び発動です。京都府ホームページを見てみましたが、眼鏡店は特に引っかかっていないようなので通常営業になります。
レンズメーカーの方とお話ししたのですが、自粛警察?に何度か被害を受けたとのこと。仕事で車で県またぎは当たり前なのですが、付け狙われたり、ミラー割られたりした模様。コロナとの戦いもそれなりに時間が経っているのでこんなことはもうなくなってほしいのですが…。
最近いきなり同級生の訃報を耳にし、いろんなことを気を付けなくてはいけないと頭がグルグル回っています。
それでも花は落ち着かせてくれますね!
やっとマイナンバーカードを入手しました。受け取りには本人確認のため免許証とハガキと以前から持っているマイナンバーが必要となります。もう一つありますが、なくてもいいみたいでした。市役所の方が確認のため、カードと免許の写真を見比べて確認していました。すこし怪訝そうな表情に見えましたがとにかくOK。カードをもらいその写真を見てみると我ながら別人っぽい。免許はメガネでマイナンバーはメガネなしなので当然か。とにかくどちらも脳内補正ではとても追いつけない劣化した自分が写っています。ちょっと前までは、写りがたまたま…という認めない自分が1%ぐらいいた気がするのですが、最近ではありのままの真実を受け入れたほうが楽だということになりました。だけど真実はキライ(笑)。あとマイナポイントも手続きしましたが、こちらはややこしそうです。
どこかの外国の風景のようですが、土師川と由良川との合流地点です。この前は向こう岸から撮りました。市役所帰りに川沿いを通って帰りました。
鷺の群れ。よく見るとシロサギとアオサギが一緒に日向ぼっこしています。
ご夫婦など家族で来店されフレーム選びする場合、いろいろ感性の違いが見えて面白いです。こちらとしては変わったフレームも含めてどんどんかけていただきますが、その中で微妙に意見が食い違ったりすることもあって、お互いの感覚のことを知る機会(今さらの人含めて)でもあります。今日来店されたご夫婦は、微妙な違いのフレームを出してみても、「こっち!」と同じものを瞬間指さします。それが何度やっても同じで驚きました(笑)。「お互いのことわかっているから」ときっぱりあてられました!仮枠のメガネで離れたところを見ていただくと、「よく見える、ヨメがすごくきれいに見える」とのこと。完敗です…。ご家族で選んでいただいてありがたいのは、一人で買い家に帰り、後で感覚の違いについてモメなくていいということですね!
今まで気が付かなかった三角の山発見。この向こうも山なのですが、霧が入り込んだことによって三角を認識することができました。
暖かくなってきました。花粉も減ってくれればいいのですが…。
ちょっと前にも紹介させていただいた花粉対策メガネ、もう少し説明加えます。
今日たまたま↑の色違いのを販売したのですが、今回の内容は花粉対策ではありません。パソコン用&ドライアイ対策としての作製でした。フレームの裏にシリコンのガードがついています。ただ、これがいらない!という人のために取り外しが可能です。
手で簡単に取れます。しかし取ってしまうと鼻に掛からないので、鼻あてのアタッチメントもついています。これも手で簡単に取り外しができます。花粉の時期が過ぎると重々しい装備は不要!というわけでこんな作りになっています。
市内でも毎日のように感染者情報が入ってきます。さすがに毎日だと、ああまたか…という感じになるのが怖いですね。緊急事態宣言の解除後、再び言葉を変えた宣言が飛び出しましたが、正直よくわかりません。解除する前にゆるい緊急事態続行という具合に段階を踏んだほうがよかった気がします。宣言と同時になにかゼロになるわけではないので。地震の震度のように数字で置き換えきれるものではないと思いますが、段階とそれに見合う行動原則を今後作ることになると思います。千葉の例のマスク拒否の男…もっともらしい???理屈こねても警官殴っちゃあかんでしょ…。
気が滅入るのでとにかく誰もいないところを歩くと。新芽がふき出し、明るくなってきました
急激に感染者が増えてきました。去年は検査ができていなかっただけかもしれませんが、それでもなかなか出口が見えんな~と思うのが正直なところです。
そんな中、コロナとは関係ないですが、知り合いが大手術を受け、無事成功とのことで安心しました。いろんな方向から飛んでくる矢をかいくぐり無事生還してくれてうれしいです。日常の当たり前がありがたいと、こんな時でないと感じないのはまずいんですけどね。