今日あったお客さんからの問い合わせです。
「メガネの上から引っ掛ける老眼鏡が欲しい」とのこと。
最近の広告コマーシャルでよく見る「ハズキルーペ」かなあ…と思いましたが、
アレはルーペで、しかも宣伝ではメガネの上から掛けていません。
あくまで拡大鏡です。
ですのでこちらかと。
お持ちのメガネにクリップで挟み、ワンタッチで手元用の度数に変化。
遠くを見るときには跳ね上げれます。
ちょっとマイナーなものですが、こういうのもあります!
(最近店にマイナーなものが増えている気が…)
今日あったお客さんからの問い合わせです。
「メガネの上から引っ掛ける老眼鏡が欲しい」とのこと。
最近の広告コマーシャルでよく見る「ハズキルーペ」かなあ…と思いましたが、
アレはルーペで、しかも宣伝ではメガネの上から掛けていません。
あくまで拡大鏡です。
ですのでこちらかと。
お持ちのメガネにクリップで挟み、ワンタッチで手元用の度数に変化。
遠くを見るときには跳ね上げれます。
ちょっとマイナーなものですが、こういうのもあります!
(最近店にマイナーなものが増えている気が…)
今日の両丹日日新聞に先日のマラソンの結果が載っていますね。
RUNNETにも今現在結果は載ってないみたいですが、さすが新聞社!
大会レポートで皆さん「虹見た!」とのコメントが多かったですが、私は見損ねました!
しかし今日の新聞にバッチリ紹介されて見れました。
よかったあ~。
すばらしい虹です!
大会パンフにも使えそうないい写真です。
メガネというのは色は多くのモノが単色です。
しかしいろんな色のパーツが組み合っての2色3色~とかはあります。
あと模様が入ったりだとか…。
今回の入ってきたモノは珍しく全体に柄が入ってます。
<ti-feel>
なんと迷彩柄です!
掛けると意外と目立たないです。
まあ当たり前と言えば当たり前?
ヒョウ柄の奴もあるのですが、こっちは掛けると目立つと思います。
レースに出た皆さん、その後の体の回復はいかがでしょう?
私は昨日までは立ち上がると、生まれたての小鹿のように足がプルプルしていましたが、
今日はフンボルトペンギンぐらいには歩くことができます。
でも怪我したところがパンパンに腫れてしまい靴を履くのもキツイので、開店前に病院に。
「薬出すけど、注射という手もある。どうする?」と私に聞くドクター。
「明日がレースなら10本でも20本でも打ってほしいですけど、終わったんで遠慮します!」と私。
「ガハハハそれもそうやな」と笑うドクター。
こうして注射回避しました。(注射が特別苦手ではない…けれども好きではない!)
私の得意技?は「根性」というより「やせ我慢」かなあ…と思うのですが、
避けていいものなら避けます(笑)
ふーヤレヤレ…
福知山マラソン何とか完走できました。
ボランティアスタッフ、応援の方ありがとうございました。
天候の悪い中、レースを懸命に支えていただいて、感謝しかありません。
当日の朝、足の状態を見て出場を決断。
テーピングバリバリ貼って、祈るような気持ちで会場入り。
マラソンのセオリーとしては、序盤飛ばさないことのようですが、
正直今回はどっちにしてもつぶれるだろうと予想。
そこで今回は最初から行けるところまで行って、後は玉砕でもOKという作戦です。
本番モードにシフト、アドレナリン大量噴出、怪我を頭から消して走りました。
それでも自然とかばって走ると、違うところに影響出始め、
折り返しのところで怪我してない方の足がパンク(ふくらはぎ痙攣)。
幸い怪我のほうは我慢できるので、走るときに使う意識を今度はそちらの足へと。
予定通り?というか予想通り壊れ始めましたが、その都度四肢の一番元気なところを意識して走りました。
モグラたたきのごとく体の悲鳴を上げる場所が全身を回ります。
30Km以降は両足痙攣で歩いてばかりでしたが、何とかゴール!
それにしても沿道の応援なしでは絶対無理。完全無理。
今回は力をもらうため、ハイタッチしまくりながら走っていました!
皆さんありがとうございます!
色々しんどかったけど、楽しかったです!
一応証拠として完走した人に贈られるTシャツです。いいデザインですね。
それとレース前の受付後にもらえる地元小学生の応援メッセージ。
これを見てしまうと簡単に欠場とかリタイアとかできませんでしたw
明日はいよいよ福知山マラソンです!
今は雨降っていますが明日は曇りの予報です。
今朝少し走ろうと思った…のですが、足痛くて断念。
昨日と同じくらいの痛みだったので、やればできたかもしれませんが怖いので中止。
歩く分には大丈夫なので会場の三段池公園まで散歩しました。
コースはゴミ一つなく、ボランティアの方に感謝です!
ここ2週間ぐらい足には湿布バリバリです。
完治は無理でも少しずつ良くなっているので、明日の状態に期待です。
人はメンタルで胃に穴をあけてしまう、ということは逆に気で怪我も直すということは可能、
と夢見てましたが簡単ではなかった(笑)
とりあえず明日出れば、行けるところまで行って後は護送車でもいいです。
今日いらしたお客さんで、タイムアップで車で拾われた話をされてました。
どんな雰囲気なのかちょっと乗ってみたい気がしますけど…。
それでは皆さん、明日は楽しみましょう!
さて、マラソンの日も目前。
今朝、走れるかどうか試すため出撃。
…やはり痛い、引き返そう…と思いましたが、走っているうちに我慢できる状態に!
大丈夫大丈夫…ちょっとホッとしながら河川敷へ。
途中、地面にたたずむカラスとすれ違いましたが、トロトロ走りを馬鹿にされるかの如く逃げないカラス。
さらに進むと進行方向にセキレイが。
このセキレイわきに逃げずに、私と一定の距離を保ちながらテケテケテケっと前を走っています。
いつ見てもセキレイの足の回転はええ!というか飛ばんのか?
トロトロ走っているのをセキレイにも笑われてる気が…。
店のディスプレイとして鳥かごのペーパクラフトです。
最近のペーパークラフトはいろいろ楽しいです。
福知山城のペーパークラフトも買ったので組み立てねば…。
寒くなってまいりました。
今日のお客さんの話では大江山が雪化粧していたとか。
ちょっと早い気がしますが、マラソン当日はどうなるのでしょう?
暑いよりはいいのですが…。
足の状態が少し良くなったので、明日ぐらいから練習できるかも。
まあ今さらジタバタしてもしょうがないので、無理だったらぶっつけで!
表の植物も寒さに弱いのは中に入れねばなりません。
でも強そうなのは機関車にひとまとめ。
この機関車は刑務所の作業によって作られたものです。
あまり知られてないかもしれませんが、お神輿や剣道の防具まで作ってます。
結構出来の良いものが多いです!
しばらく雨が続きそうです。
店の旗も雨の日は「やる気出ん」と言っているようです。
今週の花。
赤いほうはともかく白いほうはなんだかわかりません。
サンゴみたいですけど…。
お客さんから
「予備用でなんか安いヤツ探しといて」といわれ、問屋さんに来ていただきました。
この問屋さんはマラソン大好きな人で、100km以上のウルトラからトライアスロンまで参加してたようです。
「とりあえず60kmぐらいの出ませんか?」といわれましたが、年1回のマラソンで精一杯。
というか最近足の怪我をして回復せず、無理をすれば何とかだまして走れるぐらいの状態。
こんな弱い体では無理w。
昨日も予定の練習を散歩に切り替え、三段池公園に。
すばらしい紅葉です。
走るのはしんどいですが、散歩はひたすら楽しいですね!
…と現実逃避…。