梅雨がないと6月でもここまで暑くなるものなんですね…。明日は遠出せねばならないので気が重いです。
最近将棋とか全然見ていなかったのですが、藤井王位vs豊島九段「王位」のタイトル戦をやっているみたいで久々に棋譜チェック。2日制のタイトル戦ですが、豊島九段の研究がさく裂!時間を使わず指し進めていました。対応に苦しむ藤井王位。結局豊島九段が圧勝しました。
最近の将棋はコンピュータでの研究が主流のようですが、それを丸覚えすれば…と簡単なものではないようです。実際私が昔、将棋道場の先生を倒すために(飛車落ちのハンデ戦)ソフトでパターンを覚えていったのですが、その日は三手目にしていつもと違う手になり、研究は全くの意味なしとなりました。というわけでどう進むかわからない、しかも相手も研究しているので、プロって大変です。当たり前ですが。
福知山にもまた「竜王戦」がやってくるので楽しみです。
最近将棋とか全然見ていなかったのですが、藤井王位vs豊島九段「王位」のタイトル戦をやっているみたいで久々に棋譜チェック。2日制のタイトル戦ですが、豊島九段の研究がさく裂!時間を使わず指し進めていました。対応に苦しむ藤井王位。結局豊島九段が圧勝しました。
最近の将棋はコンピュータでの研究が主流のようですが、それを丸覚えすれば…と簡単なものではないようです。実際私が昔、将棋道場の先生を倒すために(飛車落ちのハンデ戦)ソフトでパターンを覚えていったのですが、その日は三手目にしていつもと違う手になり、研究は全くの意味なしとなりました。というわけでどう進むかわからない、しかも相手も研究しているので、プロって大変です。当たり前ですが。
福知山にもまた「竜王戦」がやってくるので楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)