あれは昭和50年代前半のころ。市場通りの四五六菜館には毎週2、3回は通っていました。もちろんランチです。宴会なんかできるような身分ではありませんでしたからね。
そのときのお目当ては麻婆豆腐! ホントに美味しかったのです。いまでこそ「辣」のような専門店ができていますが、あのころ麻婆豆腐といえば四五六菜館でした。
はっきりした中華テイストの味のなかにも日本人好みの部分もあって、何杯もご飯を食べることができました。4,5人で行って何種類か頼み、それを分かち合って食べるのですが、この麻婆豆腐は必ず2人前あったと記憶しています。
それだけみんなが旨いと思っていたのでしょうね。
そんな四五六菜館だったのですが、最近はどうなっているのか、ためしにランチメニューから選んだのが、冒頭の写真にある麻婆豆腐です。
昔を知っている先輩と一緒に食べてみました。
探偵「さあ、どうだ!」
先輩「パクッ! う~ん…」
一同「判決! むかしと違う!」
たしかに、あの頃の感動がありません。それは時間の経過がそうさせているのではありませんし、舌が変わったわけでもないのです。
作りかたが変わったとしか思えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/69/757069bc58fe8ec7268591f54f29cb16.jpg)
こちらは魚の団子甘酢かけ。酢豚における豚肉の役割を魚団子にさせている、そんな料理でした。
むかしの四五六菜館を知っているから、美味しいイメージがつきまとうのですが、これは「ウ~ム」の一品かな。次回に期待しましょう。頑張れ、四五六菜館!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/96b547cfd6c10ad318a94b94301bbd91.jpg)
食後の杏仁豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/5ee169c94a4eb7c18d2aaa2e121d2593.jpg)
食前のランチビール。210円か220円でした。
これは昔と変わらない味。
←四五六菜館にクリック!
←「ハマる横浜華街」ランチ情報へ
|
最近シゴロク菜館ってよく聞くから、スーウーローでしょ?
って言っていた私。
年がばれちゃう~!
四五六菜館、ホントに良かったですよぉ。
好きでしたね、あの麻婆豆腐。
それが今ではずいぶんと違う。
「鉄人」とか「オーロラビジョン」とかやっているうちに変わってしまったのかも。
蘇ってほしい店です。
ばれてますよ。スーウーロー知っているなんて。
今じゃあ、売店のテープだって
♪シゴロク シゴロク シゴロク
シゴロク~ チャア~シュウッ
なんて歌っていますけど、
もともとは皆、スーウーローと呼んでいたはず。
40年位前ですかねえ?
えっ? そんな前じゃないって。
でも…
と思って資料を発掘してみたところ、2004年に食べに行った際に
もらってきた名刺では「S-U-RO SAIKAN」となっていました。
なので、この3年程度の間に変わったようですね。
でも、この10年ぐらいと思っていたのですが、
3年ほど前ですか。
そんなもんなんですねえ~。
それにしても、あの歌はスーウーローじゃあ歌えません。
やっぱりシゴロクです。
そしたら乙さんもコメント書いてるやん(´д`)ー。
毎日中華街!
スバラシイコンテンツです!
今後もおじゃましますー
なにとぞよろしくです!
さて、ワタシも昔、市場どおりの四五六ばかり行ってました!
他の店にくらべて安くて、ウマかったですよね。
でも、じゃんじゃんお店が増えて怪しいなあ、と、もうかれこれ20年以上行ってません・・・・
もちろん呼び方はスウロ、です。
ちなみにいまもスウロ、と呼んでます(笑)
そしてご紹介していただいたアリーマ様にも謝謝。
この店をスーウーローと呼んでくれるなんて嬉しいです。
貴殿のブログにも訪問させていただきます。
昔は美味しかったらしいですね。一世代上の知人がここで宴会をやりたいというので「???」となりながら、当時「特別メニュー特別料金」を組んでもらいましたが・・・正直言って、いままでで食べたワースト中華入りでした。ドイツ人でもエジプト人でも、あそこまで酷いものは作れません・・・どうやったらこんなに不味く作れるのか、厨房に聞きに行きたくなったのを覚えています。アレはいったいなんだったのかしら・・・?