中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

横浜中華街における政党のポスター

2019年07月14日 | 中華街いろいろ

 参議院選挙が近づいてきたので、まちを歩いていると政党のポスターが気になります。横浜中華街では、昔から公明党のポスターばかり目についたのですが、近年は民主党、そして最近は立憲民主党が目立って来ています。
 自民党や維新などはまったく見かけません。共産党も見たことがないですねぇ。




 こちらは立憲民主党と公明党ですね。


 ピンボケですが、こちらも立憲民主党と公明党。


 見にくいですが、飲茶セットの看板の向こうに、立憲民主党のポスターが貼ってあります。


 なに、これ!
 貼ってあったのは横浜中華街ではありません。どこだったかな、戸塚区あたりの住宅街で見つけたポスター。
 
 公明党の佐々木さやか候補と安倍晋三がセットになっている……。
 
 私は「飲茶セット」の方がいいなぁ。
 
 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね






コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タピオカ屋の隣りに「オット... | トップ | 帰国が投げる波紋の数々 »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなんだ! (冬桃)
2019-07-14 17:59:51
おもしろいですねえ、中華街のポスター分析。
こういうところにも酔華さんの目が行き届いているとは!
返信する
中華街は面白い (管理人)
2019-07-15 10:07:59
>冬桃さん
この街は見てて飽きないですね。
いろいろなモノに興味が惹かれます。
10月になると中国、台湾の旗が目立てきますが、
2月には日の丸を掲げる店もありました。
https://blog.goo.ne.jp/chuka-champ/e/cd552587922ec5f5179ec1a4b00e46db
返信する
中華街の政党ポスター (京一郎)
2019-07-22 10:07:16
 この記事、興味深く拝読しました。
 選管の掲示板以外の場所で政治家や政党のポスターが貼られているのを見ると、そこの所有者はその政党(政治家)を支持しているのだなと想像できますが、ある地域で皆無ということは支持者なしということ?

 酔華さんの報告を私なりに解釈すると、ここ中華街の人々は中国出身者が多いので、戦前・戦中の支配層の流れを一部受け継いでいる自民党には距離を置いているのでしょうか。
 維新は発言に戦前回帰がチラつくので忌避されている?
 共産党は以前中国共産党とは犬猿の仲だったので、それが尾を引いているのでしょう。
 公明党のポスターがあるのは、宗教団体が根付いているからでしょう。近くには二代目会長の記念館もあるし。しかし自民党と連立していることに矛盾は感じないのか。

 以上はあくまでも私の勝手な推測です。
 この記事を目にしたときにコメントを出そうとしましたが、選挙期間だったので控えました。
 今後もこのような切り口での報告を期待しています。
返信する
ありがとうございます (管理人)
2019-07-22 23:36:40
>京一郎さん
建物の所有者がその政党を支持しているだけではなく、
料金をいただいている場合もありそうですね。
複数の政党ポスターを張り出しているところもありますから。
中華街における支持政党を眺めていくと、いろいろなことが見えてきます。
返信する
Unknown (ミドリムシ)
2020-05-26 17:31:24
すいかさん…一枚目のお写真、フカヒレまんが不味くなるわけではないのですが、代表のポスター…いらないなと思いました。
返信する
Unknown (ミドリムシ)
2020-05-27 12:26:55
すいかさん…連続して書いてごめんなさい。中華街なら、代表ではなく…クーニャンがいいです。
返信する
Unknown (管理人)
2020-05-27 22:21:12
>ミドリムシさん
普段からどの政党、どの政治家のポスターを張っているか、
気にしながら歩いています。
いろいろ面白いです。
返信する
Unknown (ナナシ)
2022-06-26 23:04:25
朝陽門脇に公明党候補者の三浦氏の選挙事務所ができたので、中華街組合と公明党のつながりは確実でしょうね。
返信する
Unknown (管理人)
2022-06-28 10:28:06
>ナナシさん
情報をありがとうございます。
最近は中華街に行けてないので、
知りませんでしたが、
やはりそうなんでしょうね。
返信する
Unknown (ナナシ)
2022-07-03 19:29:20
中華街を「横浜の宝」と表し、日本で最も長くご苦労されたと労っていますが、公明党がこのように書くと胡散臭いですね。他にも苦労したところはいくらでもあるでしょうし。華僑の人たちの信仰の拠り所は、関羽や媽祖だと思っていましたが、実際は創価学会なのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

中華街いろいろ」カテゴリの最新記事