たまたま通りかかったスーパーで『北海道物産展』が開催されていた。こういう催しには、普段入手できない食べ物が出品されていたりするので、ついフラフラと誘い込まれ、必要のないものまで大量に購入してしまうことになる。 この日もそうだった。目の前に山と詰まれた缶ビール! 初めて見るデザインで、北海道限定との表示がある。しかも「WHITE BEER」、白ビールだ! 即購入。 だが、ビールと思ったのは間違いだった。家に帰って缶に印刷された表示を見ると、「WHITE BEER」ではなく、「WHITE BEAR」だった! 冒頭の写真右側は「夕張メロンミルク」。甘ったるい飲み物で、オジサンにはちょっとねぇ… これはな~んだ? ニンニク? ハズレ。 玉ネギ? 大ハズレ。 答えは、ユリ根。 北海道産食品売り場に出ていたのだから、もちろん栽培用ではなく食用。 これをレジに持って行き、並んでいる間に思ったね。 「係員は若い女性だけど、ちゃんとレジを打てるだろうか」って。 しばらくして自分の番が来た。手際よくピッ! ピッ! と処理していったのだが、思ったとおりユリ根のところに来て手が止まってしまった。 『すみません、お客様、こちらの商品の名前はなんと言うものでしょうか?』 店員がお客に向かって自店の商品名を訊ねるなんて… それほどユリ根という食べ物は、日本の食卓から離れていってしまっているんだね。 ユリ根にはいろいろな食べ方があるのだが、この日は単純に茹でてマヨネーズで和えてみた。濃厚なホクホク感がたまらない。これじゃあ日本酒がすすみすぎてしまう。 北海道産の生秋刀魚。もちろん王道の塩焼きだ。これもウマい。 食後のデザートは富良野メロンシュークリーム。これはイマイチかな。北菓楼のシュークリームにはかなわない。 カレーライスで有名な「五島軒」のホワイトチョコレート。 カレーもいいが、こちらもなかなかのもの。 ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ |
梅肉和えもいいですねぇ。
バター炒め、茶碗蒸し、ポタージュもいけます。