中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

残った餅を使って

2015年01月06日 | おいしい横浜

 サトウの切り餅と、「KALDI」で購入したマカロニが少し残っていたので、これらを利用してカレードリアを作ってみた。


 少し焼いた餅を耐熱皿に並べる。



 その上に茹でたマカロニを載せる。



 更にトマト、チーズで覆い、最後に小麦粉を振りかける。
 電子レンジのオーブン機能を使って15分ほど焼いて…



 はい、出来上がり♪

 食べてみるとそれなりに美味しいのだが……

 
 手順を間違えたようだね。
 餅が皿にこびりついて食べにくいったらありゃしない。

 反省点

 (1)耐熱皿にバターを塗るのを忘れていた。
 (2)一番下に入れるのは餅ではなくマカロニにするべきだった。
 (3)見た目の色彩からいって、ピーマンとかブロッコリーのような緑色野菜を加えるべきだった。

 今日の満足度 星★★★☆☆ 星3つ

 次回はうまくやってみよう。


 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しいパン屋さん「のり蔵」... | トップ | 2015年最初の中華ソバは「雲... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (るる♪)
2015-01-06 21:56:02
何気に、ご使用されているVISIONの耐熱容器が気になり、検索するも同じようなものが見つからず(涙)
お餅を4つくらいにカットしたら食べやすいかもしれませんよ~。モチとカレー、ちょっときになります。
返信する
耐熱容器 (管理人)
2015-01-06 23:56:01
>るる♪さん
この容器がVISIONというのも知りませんでした。
いま初めて写真で知った次第です。

お餅はカットするといいんですね。やってみます。
返信する
カレーはマカロニの上ですね (ぶらくり佐藤)
2015-01-07 06:31:58
餅、マカロニ、カレーの順番で好いのですよね。
簡単そうに拝見したので自分もやってみたいです。
レトルトのカレーは、買い置きが相当にありますので。
返信する
やっぱり (管理人)
2015-01-07 06:49:43
>ぶらくり佐藤さん
餅が下ですね。
食べにくかったのはバターを塗り忘れたからなのでしょう。
次回はバターをタップリと。
返信する
体重計 (馬の骨)
2015-01-07 11:09:12
こりゃ美味しそうですね!絶対に4キロは肥りそうです。
虎穴にはいらずんばとやら、
新年なので一度だけ真似してみようかと思いましたが、
度胸がないので、生唾呑み込み黙祷!
返信する
体重 (酔華)
2015-01-08 22:52:35
>馬の骨さん
4キロではなく1キロ増でした。
次回はもっと小さな皿でやります。
返信する

コメントを投稿

おいしい横浜」カテゴリの最新記事