![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/75adaa165f16d18b426d654ce418a415.jpg)
昼時はいつも混雑している「牡丹園」。観光客も多いのですが、近隣から集まってくる会社員たちがかなり目立ちます。 彼らのほとんどが牛バラチャーハン(700円)を食べています。ここの人気ナンバー1ランチメニューといえるかもしれませんね。たしかに美味しいです。 ![]() 定食スタイルのランチメニューは、ごくありきたりのものが並んでいますが、右側のラインナップをご覧ください。ここのお勧めのようです。 よく見ると、その中に現れる文字には牛バラ・チャーハン・カレーのどれかが使われていることが分かります。 どうせなら全部採用して「牛バラカレーチャーハン」なんていうのを出してほしいところですが、それはありません。 でも、そのうちの二つを採用しているメニューがありました。「牛バラチャーハン」と「牛バラカレー」です。 この日食べたのは牛バラカレー(+ミニワンタン)。 結論から言えば「保昌」の牛バラカレーの方が私の好み! たしかに牛バラは柔らか~くて、スプーンで軽く押しただけで簡単に切れてしまうほどです。これ自体には問題はありません。美味しいのは美味しいのですが… でもあまり中華テイストを感じさせないカレーなのです。八角や唐辛子などが少ないのか、あるいは使用していないのでしょうか。洋食屋さんのカレーという感じです。 やっぱり中華街で食べるカレーは、「中華のカレー」というのが好きです。 ![]() |
高校の修学旅行で長崎で食べたときの味を思い浮かべました。
今度は保昌さん挑戦してみようかしら。
昔ねぎそばは食べたことがあるんですけどね。
ものすごい昔^^です。
中華街カレー対決ですかー!
しかも牡丹園と保昌!!
うらやましいなあー!!!!
東京からわざわざ、だとどうしてもカレーって後回しになっちゃいます・・・・
せめて早く同發のカレー食いたい!
中華風なら「保昌」の牛バラカレーです。
昭和30年代風、懐かしのカレーライスなら、クレイジー剣バンドの剣さんお薦めの店(パンアメリカン)でどうぞ。
インド、バングラデシュ、その他あっち方面風なら、「チャイハネ・カフェ」で。
でも、中華街まで来てカレーライスっていうのもねぇ。たしかに後回しだ。
ああああああああああああああああああ!
こんなこと書いていたら、カレー食いたくなってきたぁ!