中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

西門通りにオープンした「中華街大飯店」でランチ

2014年07月11日 | 中華街(西門通り)

 7月2日にオープンした「中華街大飯店」。

 すごい店名だよね。すぐ近くにある「中華飯店」の真ん中に「街大」を挿入した形になっている。
 さらに近くには「横浜大飯店」もあるし、なんだか似たような名前で間違えやすい…
 
 オープンした数日後。
 最初に気づかなかった祝花が。日本福建経済文化促進会からのものだ。


 これはまた別な日に通りかかったら、こんなサービスが行われていた。
 オープンを記念した北京ダックの試食♪

 「普通、他の店では皮だけね、ここは肉も付いてる」とお姐さん。
 1本いただいて食べてみたが、パリパリ感はなくシットリ。でも美味しかったよ。


 そして後日、再び店の前を通ったとき、ランチをやっているのを発見。
 ただし、黒板にチョークというお品書きではなく、印刷されたメニューだ。
 定食と書かれているから、多分ずっと変らないのかもしれない。

 ま、せっかく来たのだからということで、即入店してみた。 


 八宝菜(税込650円)を注文。

 待つことしばしで、ライス・スープ・漬物、そしてデザートの杏仁豆腐まで運ばれてきた。
 手回しがいいよね。

 ところで、この箸袋、どこかの店と雰囲気が似てるでしょ。


 やがてメインの八宝菜が来た……

 う~ん

 色彩が……

 私がよく食べる八宝菜は、ニンジン・エビの赤、ピーマン・ブロッコリー・絹サヤの緑、イカ・玉ネギ・ウズラ卵の白、キノコ類の茶色、そしてキクラゲの黒といった様々な色が集まっているのだが……

 この日食べたのは、茶色が多い… 


 オープン記念で付いてきた北京ダック。



 さらにサービスでシュウマイ。
 これはなんだか判らないが美味しかった。


 杏仁豆腐はオマケという感じ。


 ここで再度ランチを食べるとしたら、あとは「四川風ホイコーロウ」だけかな。

 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 作治さんと「一楽」にてビー... | トップ | 最近の横浜中華街から »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
情報ありがとう (管理人)
2017-06-12 03:39:16
>元県民さん
横浜大飯店で検索したら、トップに中華街大飯店が出てきますね。
これは広告ですから、ここに掲載するようになっているのでしょうかね。
わざと似たような名前にしているところが多いですね。
返信する
昨日行きました (元県民)
2017-06-11 16:04:46
今日は。
昨日中華街大飯店に行きました。本当は横浜大飯店に行きたくネットで検索をかけたら、一番上に食べログのサイトが出てきたので、そこから予約。
横浜大飯店の食べログページだと信じ込んでいましたが、予約当日に確認したら、中華街大飯店のページで予約してしまったようです。
たまたま似た名前になったのか、引っ掛けようとしてこの名前にしたか不明です。
まぁでも普通に美味しかったし、中華街大飯店ならば当日でも予約できそうだから、中華街でランチ難民になりそうな人にはいいんじゃないですかね。食べ放題メニューもなんとなく横浜大飯店に似ていたし。横浜大飯店のサイトでは類似店名の注意喚起が出ていましたよ。
返信する
店名 (管理人)
2014-07-12 18:27:00
>馬の骨さん
あまり知識がありませんが、
飯店、酒家、楼、菜館など、使い分けていたようですね。
今はどうなんでしょうか・・・
返信する
メニュー (管理人)
2014-07-12 18:24:55
>本須さん
陳麻婆豆腐かけご飯、ほかにも出している店がありますよね。
でも、ここのはなんだか「福満園」のに似ていそうですねぇ・・・
返信する
杏仁豆腐 (管理人)
2014-07-12 18:23:04
>吉継さん
この黄色いのはフルーツでした。
黄桃かな。
よく分かりませんが・・・
返信する
飯店と菜館 (馬の骨)
2014-07-11 20:29:04
昔、何かで、飯店というのが宿屋で、
菜館というのが食堂と覚えていましたが、
時代の流れで違っちゃたんでしょうか?
返信する
ランチメニュー (本須)
2014-07-11 20:17:19
多分土日はランチメニューを引っ込めるでしょうから
私には縁が無いかもしれませんが、
一番下の『陳マーボー豆腐かけご飯(激辛)』というのが気になりました。
あちらのグループと同じ品が出てくるのかも。


あと「中華街大飯店」の名称ですが、
商標登録出願情報検索で出てくるようになりました。
4月には出願されていたようです。
返信する
中華街大飯店!本当に似た名前が多いですね、 (吉継)
2014-07-11 11:16:10
よくよるお店の方が最近は福健関係の方が開店するのが多いと教えてくれました。オマケの点心少し珍しい感じがしますウコンかクチナシで色を出しているのですかね?
返信する

コメントを投稿

中華街(西門通り)」カテゴリの最新記事