癒し系の絵を描いて、日々の食事を作って

メルヘン・人物・など色々な画風で描いてます
食べる事が大好き・日々の食事・思いつくままに

とうかさん祭り

2014-06-07 22:13:47 | 日々の食事

とうかさん祭り

 

 

とうかさん(圓隆寺)の祭礼が毎年6月の

第1金曜日から3日間行われます

中央通りが歩行者天国となり(約800m)

一帯で露店が繰り広げられます

参拝者は3日間で約8万人

中央通り一帯の人手は約45万人に上る

広島ではこの祭りをその年の浴衣の着初めの日としており

夏の訪れを告げる風物詩です

子供の頃は

とても、楽しみにしていましたよ(^0^/

広島三大祭りの1つです

県外の人達の参加も多いいですよ

昼間の様子

圓隆寺は1619年(元和5年)

浅野長晟が僧・慈善院日音上人を開山に招聘して創建した。

寺の別名であり、毎年行われる夏祭りの名称でもある

「とうかさん」とは、当寺の鎮守であり

法華経を守護するとされる稲荷大明神のことで、

稲荷を「とうか」と音読みしたのがその語源である。

 

圓隆寺が建立されたのと同時に、

日音により「稲荷(とうか)大明神」が勧請され、

その神力により広島城の守りは言うに及ばず城下庶民への

功徳救施は安寧と繁栄をもたらしたと伝えられている。

 

ふ~ん そうなんだ・・・

 

6/7(土) スクワット・・・朝30回

  頑張ります  

 

 

 

 

 いつも観て頂き、

有難うございます

 

 

 

http://hiroyokomizuki.web.fc2.com/

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夜も昼も・・・ (hygoodday1203)
2014-06-08 00:15:04
凄く賑やかですね。
屋台がいっぱいでのぞきこんだら
金魚すくい・・・

浴衣で出掛けたくなりますよね。

浴衣、もう何年も着てません
返信する
こんばんは (栗尾根)
2014-06-08 00:41:20
一足早い夏祭り\(^^)/
活気が伝わります\(^^)/
浴衣に屋台にビール(*^^*)
夏祭りは大好きです(^_^ゞ
返信する
Unknown (satoko)
2014-06-08 09:09:00
夏祭りには浴衣、露店で綿あめ笑

最近浴衣着てないです~今年は出してみようかしらって思ってしまったわ。

小さい子の浴衣はかわいいね。

歩行者天国を歩いているだけでお祭りの雰囲気満喫。
画像だけでも楽しさが伝わってきました。
返信する
hygoodday1203さま (MIZUKI)
2014-06-08 10:52:42
こんにちは
とうかさん祭りは初夏の風物詩
何処からこんなにたくさんの人が来るんでしょうかね
なんだか、ウキウキ~です
返信する
栗尾根さま (MIZUKI)
2014-06-08 10:58:36
こんにちは
浴衣の着始めでは全国でも1番目らしいですよ(^-^)v
太鼓の音、屋台店は何だかウキウキ気分です
私もお祭り大好きです(^0^/
返信する
satokoさま (MIZUKI)
2014-06-08 11:12:58
こんにちは
幾つに成っても、お祭りは楽しいですね(^0^/
小さな子供さん達も可愛い~
金魚すくいや綿あめ・・・思い出しますね(^O^)

返信する
おまつり・・ (えつこ)
2014-06-08 13:17:47
大人になっても楽しいものですね。
全国どこでも、郷土のお祭りいいもので、大切な行事ですね。
若い人や、子供ちゃんお浴衣姿は、微笑ましく、可愛くいいものですね。着物大好きです。(因みに私は、よく着ます
当地でも、盆踊りがあり、沢山の若者が、浴衣着て、踊ってるのは、嬉しくなります。 裾をまくったり、袖を腕まで巻き込んだりしていますが、それでも、浴衣を着る気持ちが、素晴らしいと思います。
返信する
えつこさま (MIZUKI)
2014-06-08 16:38:45
こんにちは
きもの大好きですか、私も好きですが
近頃着ないなあ~
えつこさまは良く切るんですか、凄いです~(^-^)v
返信する

コメントを投稿