スタッフのつぶやき

CIL東大和のスタッフが徒然なる日常をつぶやきます。時にズバっと斬りこみます!

戦争と平和

2018-12-09 13:42:33 | インポート
うちの事務所でもっともミリタリーなコーディネーター、中村さん。
マニアックなサバイバルグッズをいつも愛用リュックに持ち歩いていて、
いつサバイバル生活に陥っても生き抜ける準備をしています。

最近、そのミリタリーぶりに磨きがかかってきていて、
ネットでいろんな種類の軍隊食を落としては、
事務所のお昼の時間に堪能する、という本気ぶり。

先日も、うきうき食事の準備をする中村さん、

「今日は、リトアニアです!」

と目をキラキラ。

中身を見せてもらったら、まあメニューの豪華なこと。

ビスケット型のパンにアプリコットジャム
インスタントコーヒーにビタミンC入りの粉末オレンジジュース
フレーバー付きアーモンド
水を加えるとあっつあつに加熱できるシチュー
迷彩柄のビターチョコ

シトラスの香りのおしぼり、
固形燃料、
マッチ一箱まで付いてる!



そして、ビスケットパンは、
薄い鉄板の下にミニ固形燃料を置いてこんがり焼ける仕組みに!



スタッフ一同興味津々…。
みんなして、「一口ちょーだい!」と仲良くシェア。

美味しい・・・
なにこれすごい・・・

いや、でも戦場で、いつ襲われてもおかしくない状況下で、
「美味しい~」なんて味わってる余裕なんかないのかな。
それとも、気を張り詰めた日々の中で、
唯一ホッとできる瞬間を作るための食事なのかな?

そして、食べ終わった後のゴミはどうするの??

戦争なんて、世界中から「せーの」でなくせばいいのに、
この世に人間が誕生した時からある現象だから、
完全になくすことなんてできないんだろうな…。

不幸しかもたらさない戦争を作り出す軍隊のご飯…。

うーむ…。

そして中村さんは、リトアニア軍隊食を手にしたことで、
初めて、リトアニアがどこにあるどんな国なのかなど、調べたそうな。

海外へ関心を持つ第一歩としては、いいのかも…?
海外に関心が向けば、戦争はなくなっていくのかも?

うーむ…。


支えの信条

2018-12-03 20:55:16 | インポート
eです。

CILに、新しいスタッフ仲間が増えた~!

給料ほしい とか
誰かに頼りにされたいのよ とか
あんたのこと助けてやろーか? とか

そういうんじゃなく、

「なんか、やっぱり今の社会ってちょっとおかしい気がする…」
って、素朴に思えて、
「自分も動かなきゃいけないのかも?」
って気負いすぎずに一緒に世の中を見ていける仲間。

そういうのって、ステキよねw
スタッフ紹介参照☆

で。

活動していくには理念がいる。
信条がいる。

先日、懇意にしている就労継続B型事業所の所長から、

「ちょ・・・!eさん!
eさんがいつも、いろんな講演会とかで言ってることと同じことを
海外でも言ってる人がいたから、この文章、見てみて!」

と言われていただいたのが、
下記「支えの信条(Credo for Support)だ。

これは、カナダで、自らの父親に「慈悲殺」された
重度の脳性マヒのあるトレイシー・ラティマーにささげられた、
同じく脳性マヒのノーマン・クンツ氏によるもの。

注目すべきは、
「ここに潜む落とし穴は、
社会が彼らの叫びに対し公平と尊重ではなく救済と慈悲で応じてしまうという危険。」

ここをしっかりと軸に据えて活動していきたいと、
心を新たにするばかりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

支えの信条

歴史を通じて障害を持つ者達は、
産声と共に見放され、社会から見捨てられ、宮廷の道化師として嘲笑われ、
ナチスドイツ時代はガス室に送られ、
そして今の尚、隔離され、施設に入れられ、
「行動管理」という名の拷問にさらされ、
虐待され、犯され、安楽死においやられ、そして殺され続けている。

今日史上初めて、障害をもつ人々が己の持つ権利に基づき、
価値ある一市民としての存在を主張し始めた。
ここに潜む落とし穴は、
社会が彼らの叫びに対し公平と尊重ではなく救済と慈悲で応じてしまうという危険。
だから今、あなたに届けます・・・ 支えの信条


私の障害を問題としてみないでください。障害は私の一部です。
私を欠陥人間として見ないでください。
私を異常で無力な人間として見ているのは、あなたなのです。
私の事を直そうとしないで下さい。私は壊れてなんかいません。
支援してください。
そうすれば私なりの方法で社会に貢献できるのです。
私をあなたの患者として見ないで下さい。
私もあなたと同じ、一市民です。

あなたの隣人として見てください。
人は皆、人に支えられて生きているという事を忘れずにいて下さい。
私の行動を矯正しようとしないでください。
静かに、聴いて下さい。
あなたが不適切行動と決めつけているものは、
私にできる唯一の方法であなたに何かを伝えようとしているのかもしれません。

私の事を変えようとしないでください。
あなたにそうする権利はないのです。
私が知りたい事を学ぶ手助けをしてください。
あなたが感じている不安や迷いを専門家としての距離で隠さないでください。
私の声に耳を傾け、私の“もがき”を簡単に解決できるかのように軽く受け流したりしない、
そんな人でいてください。

理論や方法論に、私を当てはめようとしないで下さい。
ただ一緒にいてください。
そしてぶつかり合った時には互いに自らを省みる機会としましょう。
私をコントロールしようとしないでください。
人として自分らしく生きる権利が、私にはあるのです。
あなたが不服従や操りと呼ぶ行動は、
自分の人生を自分でコントロールできる私にとって唯一の方法なのかもしれません。
いつも素直で従順で礼儀正しくいる事ばかり叩き込まないでください。
自分を護るためには、嫌な時には「嫌だ。」と言える事が必要なのです。

無理に私の友達になろうとしないで下さい。
そんな同情はいりません。
私の事をよく知ろうとして下さい。
そしたらいつか、友達になれるかも知れないね。

例えそうする事があなたの気分を良くするとしても、勝手に私を助けようとしないで下さい。
手助けが必要かどうか聞いてください。
私から、あなたが私に手を貸せる方法を教えてあげます。

私を称賛しないで下さい。
精一杯生きようとする事は、特に崇拝されるようなものではありません。
私を尊重してください。
尊重の前提には対等があるから。
指示したり、矯正したり、指導したりしないで下さい。
聴いて、支えて、後をついてきて下さい。
私は料理されるだけの鯉じゃない。
あなたと私、同じ水に棲み、共に生きよう。

今は亡き、トレイシー・ラティマーに捧げます。

文・ビデオ製作 ノーマン・クンツ、エマ・ヴァン ダー クリフト
日本語訳 笠原真帆  訳協力 斉藤明子、横山実、中谷路子  声 笠原真帆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・