
「ねこさん どう?」
ハギレ布のマフラーも便利。
毛糸で編んだらもっとかわいいけど
幅が細いから くさり編だけで
十分かもな~。
早く使いたい発酵バター消費のために
パウンドケーキばかりを作っていたけど
さすがに飽きてきた。
ので、りんごのクランブルケーキに。
ただ レシピと同じ15cmスクエア
という型がないから 18cm丸型で。

あー やっばり高さがない。
低ーい!!
サクサクすぎて ボロボロになる。
見た目いまいちですが
とてもおいしかった♪
一番下がタルト風生地で
真ん中がりんごとレーズンが
入ったケーキ生地
一番上はクランブル。
タルト部分とクランブルが
サクサク!!
真ん中はしっとり生地で
りんごジューシー。
手間はかかるけど こういうタイプも
いいね~。
ただ 丸型で底が外せるタイプの型を
使うのが もう何十年ぶりかって感じで・・・。
すっかり外し方 忘れていました。
で 変な外し方をしてしまった結果
手首 やけどする事件発生。
ちょこっとじゃなくて
くるっと まわった感じで
やっちゃったからねぇ。
ヤバい感じの痕になりそうよ。
時代劇でたまに見る
島流しにあった人みたいに。
(わかるかしら 手首とか腕にラインを
入れられちゃうって)
冬のイベント出展時は
アームウォーマーしようかな~。
そしたら 手首隠れるからね。
ワゴン出展の場合 風通しいい場所だから
寒さ対策にもなるな。
よしっ!!
ちなみに底が抜けるタイプの外し方は
下にコップなどを置く。
その上に乗せて
周囲部分と底部分を分離。
ああ そうだったー。