スローな生活 in富良野

富良野の陶芸家 恒枝直豆 
楽葉窯のブログです。
備前の土を富良野で焼きながら
マイペースに過ごしています。

福寿草

2007-04-19 | 日記
こちらは屋外です。花壇の雪も融けて 福寿草がようやく咲きました。
これからいろんな花が順番に咲いていきますよ。

ようやく花も咲いて春らしくなりましたね

最近アオは入浴剤にハマッています。何かの記念品で入浴剤をもらったのがキッカケで、「お風呂に色がつく」のが面白いらしく、ここ2週間ほど何かしらの色が付いています。
まあ 私も疲れがちなのでいいんですが。
でもアオは入浴剤で温まりながら、風呂に入っていて「あ~つ~い~!」と 何とかしろ的に言ってくるのは、やはり効能より、色が目的なんでしょうねえ。

桜咲く

2007-04-19 | 日記
桜咲くと言いながら、
これは室内です。敷地内の桜を工房を共有している画家の盛本さんが、「おおきくなるように」と冬の間に細い枝を折ってしまっていて、それをもったいないからと壺に指しておいたものです。

「桜切るバカ、梅切らぬバカ」とよく申しますよね。盛本さんのこの行動には理解ができませんでした。今でも。
生えているのは「エゾヤマザクラ」と思いますが、切った方がいいんでしょうか?って誰かに聞きたい感じです。
ようやく大きくなってきたのに、枯れなければいいんですが。

融けてます

2007-04-19 | 日記
4月4日の写真と比べるとわかるんですが、かなり雪解けが進んでいます。
ようやく最高気温が10度程度になってきましたね。
雪の下から いろんな花の芽が出てきていました。

鯉のぼり

2007-04-19 | 日記
朝 保育所にアオを送りに久しぶりに行きました。新学期に入って初めてだったかな?
もう結構前から近所では鯉のぼりが上がっています。
風のある日は、泳ぐ姿がバックの芦別岳に栄えて、かっこよくて、アオと一緒に「泳いでるねえ~」と歓声を上げていました。

でも鯉のぼりに大切にされているので、雪や雨の降りそうな日は家に片付けれてていて、その出したり片付けたりは、さぞ大変だろうなあと 不精な私は思うのでした。