富良野市生涯学習センターでの陶芸サークルの日。
朝行くと、日曜日なのに職員が表で何か準備しています。
挨拶がてら 聞いてみると、「水生昆虫の観察会」だそうで、地元の小学生の子供を持つ親子と一緒に車ですぐの「太陽の里=キャンプ場」に行って、池や溝や川に入って網で虫やザリガニを捕まえて、どんな虫が生息しているかを調べに行く と言うことでした。
午前中は陶芸サークルの講師だったので、午後 時間があったら見に行きます。と言って別れました。
サークルも終わり、昼ごはんを食べて アオも元気なので みんなで行ってみることにしました。
行くと丁度 池に入って何がいるかを捕まえて調べてみるところでした。
オタマジャクシにゲンゴロウの仲間、エゾサンショウウオの子供や「夜に電灯の周りに飛んでるヤツの幼虫」やヤゴなど 結構いるんですね。
次に行ったのが川。石の裏側にくっ付いている虫や流れの緩いところを歩いている虫。思った以上にいるんですね。
大人も「なるほどー」と言ってしまう程の 詳しい説明も聞けて面白かったです。
朝行くと、日曜日なのに職員が表で何か準備しています。
挨拶がてら 聞いてみると、「水生昆虫の観察会」だそうで、地元の小学生の子供を持つ親子と一緒に車ですぐの「太陽の里=キャンプ場」に行って、池や溝や川に入って網で虫やザリガニを捕まえて、どんな虫が生息しているかを調べに行く と言うことでした。
午前中は陶芸サークルの講師だったので、午後 時間があったら見に行きます。と言って別れました。
サークルも終わり、昼ごはんを食べて アオも元気なので みんなで行ってみることにしました。
行くと丁度 池に入って何がいるかを捕まえて調べてみるところでした。
オタマジャクシにゲンゴロウの仲間、エゾサンショウウオの子供や「夜に電灯の周りに飛んでるヤツの幼虫」やヤゴなど 結構いるんですね。
次に行ったのが川。石の裏側にくっ付いている虫や流れの緩いところを歩いている虫。思った以上にいるんですね。
大人も「なるほどー」と言ってしまう程の 詳しい説明も聞けて面白かったです。