スローな生活 in富良野

富良野の陶芸家 恒枝直豆 
楽葉窯のブログです。
備前の土を富良野で焼きながら
マイペースに過ごしています。

丸太の山が2つ

2009-10-06 | お仕事は陶芸
いつもなら1つの丸太の山を用意するのですが 今回は2つ つまり25t(トン)くらいでしょうか

これからこれをチェーンソーで切っては投げて 投げ終わったら薪割り機で割って

しばらくはトレーニングのような日々が続きそうです

サイクリング

2009-10-06 | 日記
アオは最近 お隣から自転車を頂きました。

お孫さんの物だったのですが、先日 そのお孫さんに「この自転車 アオちゃんにまだあげてなかったの?」と指摘されてしまったようで

以前頂いていた自転車もその子のお古なんですが、もうその子はすっかり大きくなって順番にアオに下がってくるようです。

でもってアオは新しくて少し大きい自転車に乗りたくて仕方が無いんです
倉敷にも車で積んで行きました(通勤で使うって)

で 移動速度も速くなってきたので 少し遠出をすることにしました。
この日の目標は 8km先の友人の万華鏡館まで 

アオの自転車のかごには、お菓子と水筒 ピクニック気分です。

出だしは快調だったのですが・・・
車が後ろからやってきたので私が「車来てるよ~」って声にだんだん自転車がアスファルトと草のギリギリに寄ってきて・・・・たまたまあったちょっと大きめの石にガツッ・・・そして転倒 そして泣く  やってしまいました。

それでもなんとか気を取り直して走り出しました。

歌を歌い 犬を見て 砂利道を走り 笑い話をして 川を覗き込んで 友達の家の前を行き タラタラと一時間くらいだったでしょうか 目的地に着きました。

「このまま富良野まで行くか?」なんて言っていたのですが
かごのお菓子で休憩してからにしよう なんて言っている内に
雨がパラパラ 今日はここまでって事になりました。

帰りは妻に車で回収されることになっていたので 屋根付きのベンチに非難して妻を待つことにしました。

もうちょっと大きくなったら 「札幌まで行ってみる」と言っていますが
マジですか?

第3の猫

2009-10-06 | ニャニャ
猫の社会にも 「この家の裏でご飯がもらえるらしい」という噂が広がっているようです。

でもニャニャの縄張りらしく、ニャニャのいない時を見計らってきている様子。

ニャニャと男爵がニアミスした時も ニャニャが先に窓の下に来ていて、後から男爵が窯場の裏から登場して ニャニャに気づいた男爵が退散していったこともありました。

だんだん面白くなってきましたね

なんて呼ぼう?

ニャニャの度胸

2009-10-06 | ニャニャ
最近 朝 ナオミチは家の中に入れてもらっている場合が多いんですが

それに最近ニャニャが気づいてきたらしく・・・・家の正面を歩いて隣に行くようになってきました。

その歩いているニャニャにナオミチが気づいてしまうと 家の中からウ~ウ~うなっているのですが、ニャニャにとってはお構いなしです

その朝もナオミチが家の中 歩いているニャニャに気が付いてうなり始めたんですよ。うるさいので 私が「ナオミチ!」と一喝 
妻は この朝 ご飯をあげていなかったので 窓を開けてニャニャを呼びとめたんですよ。日本語で「ニャニャ あるよ ご飯」

すると ニャニャは妻には愛想がいいので 振り返って様子
妻は窓から煮干をブラブラ

ニャニャは窓の側までやってくるじゃあないですか
窓が閉まっているのが分かっているんですね。

ニャニャの度胸も本物です