先月になりますが
やまと尼寺精進日記の放送がありました!
いろいろ話題があって
取り上げるのが遅くなってしまいましたが…。
やまと尼寺 精進日記
長月 月待つ夜は 縁側ごはん
冒頭に出てくるポポーという果物
知らない、見たことない果物です!
マンゴーとバナナっぽい味なんだそうですけど。
イメージ、ちょっともっさりしてて
甘〜い果物なんでしょうね。
チリモヤみたいな感じかなぁ?と想像。
食べ . . . 本文を読む
10/7、8に催された
よこはまハンドメイドマルシェに行ってきました。
当日は混んでいるかなぁと思って
会場時間の11時少し前に行ったのですが
もう並んでいました。
入場券は前売りを買っていたので
チケットには並ばないで済みましたが
入場までに並びました。
列には気合いの入った感じの人もいたり
結構な行列でしたが
進み方も早くて、10分も並んでいなかったと思います。
会場に入ったら
こんな . . . 本文を読む
炊き込みご飯をした時に
多めに具を作って
半分くらい残っていました。
その残りの具にレンコンを加えて
味を足して
肉まんの具にリメイクしました。
肉まんのレシピはオレンジページの
基本の肉まん
を参考にしました。
まずは肉まんの皮です。
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ2
お砂糖 大さじ1
を軽く混ぜて、さらに
塩 少々
ごま油 大さじ1
牛乳 80cc
を入れて、粉っぽさが . . . 本文を読む
炊き込みご飯が食べたいなぁと
思いました。
炊き込みご飯とか混ぜご飯とか
大好きです。
炊き込みご飯の素を使って
2度ほど作ったことはありますが、
全部自分では…まだ作ったことがありません。
実家では母がよく炊き込みご飯を作ってくれました。
母の炊き込みご飯はとても美味しかったです。
でも、いつも出来上がったご飯を
パクパク食べていただけだったので
どんな風に作っていたのか
味付けをどんな風に . . . 本文を読む
お料理番組とか、レシピ本を見るのが好きです。
本屋さんで、こんなレシピ本を見つけて
買いました。
常備菜とか、手作りソースとか
とても惹かれます。
この本にあった、
トマトソースが特に気になったので
作ってみることにしました。
トマト2山買いました!
だいたい2キロ!
レシピ本には湯むきすると書いてありましたが…
多分、大丈夫!
煮てたら、柔らかくなった時に取れると思います。
よく洗っ . . . 本文を読む
ベイスターズの公式戦が10/4の中日戦で
終わってしまいましたー!
去年と同じ3位でした。
せめて2位に!と思っていたので
ちょっとガッカリな部分もありますが…
去年は負け越しで終わってしまいましたが
今年は勝ち越しで終われたので
同じ3位ですが、今年の方がちょっといいかな。
ラミレス監督も続投が決まってホッとしました。
リリーフピッチャーの起用が
えーっ!という感じの時があったり
起用 . . . 本文を読む
フルーツ酢を作って飲むようになってから
かれこれ
未だ飽きずに作って、飲んだり使ったり。
フルーツ酢で作るマヨネーズソースも
気に入っています。
プラム酢とブルーベリー酢が気に入っていたので
探して、毎回作っていましたが
ブルーベリーもプラムも
手に入らなくなってきたので
別のも作ってみようと。
手頃なオレンジとブドウがあったので
今回はそれで。
オレンジは皮ごとが美味しそうですが
洗って . . . 本文を読む
ふるカフェ系 ハルさんの休日
9/28の放送で、ひとまず終了してしまいました。
ひとまず、とは、番組は言ってませんが
たぶん、ひとまず終了なんだろうと解釈してます。
28日は池上本門寺近くにある
古民家カフェの紹介でした。
元お蕎麦屋さんの建物を改装した素敵な
建物のカフェでした。
と、ハルさんの休日、各地の古民家カフェを
紹介してくれて、楽しい番組でしたが…
またの機会を待ちたいと思います . . . 本文を読む
八重垣神社の恋占いの記事がありました。
婚期がわかる?!恋愛パワスポ「八重垣神社」の不思議な恋占いをやってみた
八重垣神社は1度だけ、行ったことがあります。
それも、数人の先生と一緒に、です。
どうしてそのメンバーに自分が入ったのか
今となっては思い出せないんですが…。
学会か、シンポジウムがあって
島根の方に行ったとか、
そんなことだったのか?と思うのですが…。
レンタカーを借りて、運転 . . . 本文を読む
くるみと区のイベントに参加しました。
私はペットのメタボ健診のコーナーで
受付をお手伝い。
くるみは夫と動物ふれあいコーナーに
参加しました。
当日はとても良いお天気でした。
太陽がピカッ〜と(笑)
会場は野外だったので
雨でなくて良かったんですが
ワンコ達には日向は暑かったようです。
でも、湿度が低くてカラッとしてたので
日陰に入れば快適でした。
ソフトキャリーも持ってきていましたが
. . . 本文を読む