市内東部からは飯田山がよく見えますが、その左隣のなだらかな山が船野山です。船を逆さまにして伏せたような姿をしているので、あ、あれかとどなたも思い当たることでしょう。
この山の植生は樫、椎、樟などの照葉樹で、冬季も落葉することなく常緑の山です。山麓のあちこちに伏流水が湧出していますが、西麓の赤井湧水もその一つで、この時季、子供たちの水遊びの場となっています。写真下が赤井湧水ですが、豊富な水量はこの辺り一帯の灌漑水になっています。(カンリニン)
船野山
赤井湧水
市内東部からは飯田山がよく見えますが、その左隣のなだらかな山が船野山です。船を逆さまにして伏せたような姿をしているので、あ、あれかとどなたも思い当たることでしょう。
この山の植生は樫、椎、樟などの照葉樹で、冬季も落葉することなく常緑の山です。山麓のあちこちに伏流水が湧出していますが、西麓の赤井湧水もその一つで、この時季、子供たちの水遊びの場となっています。写真下が赤井湧水ですが、豊富な水量はこの辺り一帯の灌漑水になっています。(カンリニン)
船野山
赤井湧水
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます