レッスン会場へのアクセス等
会 場 スタジオ 山脈 熊本市中央区西辛島町6(電停前)
体験入会(見学) 随時うけいれておりますので、お気軽にご連絡ください。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
best online dating sites
何時もの様に、思いッきり歌えたら、どんなに スッキリするだろうなあと思います。
このままだと、全然 元気が出ません。4月2日は、どうなるのでしょうか?
期待と不安と・・複雑です。
「あのー美しいたおやかな翼の何処に!」
歌ってらしゃいますか?早くみんなと一緒に平江先生の指揮、徳永先生のピアノで歌いたいですね。「音がハモレば心がハモル」
朝寝して、昼寝をし、又、夜眠る。
主人「何が眠り姫だ!眠り婆あじゃないか!。」
だんだん笑う事が少なくなってきた今日この頃
六花のレッスンで、メゾ・Tさんから、思い切り笑わせてもらえるのは、とても嬉しいです。
これからも、沢山、笑わせて下さいね。
アルトAさん、負けました。
私は、1日2回練習です。
1回は、秘密の場所で、テープを聞きながら大声で歌い
2回目はキーボードで音を出しながら小声で歌います。
春ですね~! アルトAさんに同感です。
イラストで気持ちが明るくなりました。
tube で流れてる合唱団の歌に合わせうたってます。
地震のために、7月に予定されていた草月支部展が
一応中止になり 負けたくない思いで久しぶりの秋の花展に挑戦しました。
庭で地震に揺れた大きなつわの葉との励ましあいの
作品作りでした。
いろいろな思いを繋げて温めて 重ねて楽しんでいただき
ありがとうございました。 遅くなりました
赤いマグマ溜まり、流出した溶岩、噴出する火花。
いつの間にか、阿蘇山とお花が重なって・・・・・・・・
そういう見方もあったのかなあ・・・
心が、秋色になりました。野の花を集めるのも大変だろうなあと思いました。
(くー)さんのお花を見た時は、熊本地震からの復興の思いをイメージしました。
私も、長らくいけていない曲いけ等に挑戦してみたくなりました。 ありがとうございました。
2週間前の平江先生の音とりの録音頼りへの指摘
反省反省
この頃はピアノの蓋も開きます
徳永先生と全国大会に行きたかったですね。
会場のせいか、みんなの声が聞こえてきて私も凄く気持ちよく歌えて、達成感がありました。会場の拍手の瞬間涙がでました。私も自分なりに最高に歌えたと思います。
選ばれた団体が私たち以上の素晴らしい演奏だったのですから、残念ですが認めて、これからも少しでも上達するように、励みましょうね。
sop yumikoさん
今日はいろいろとありがとうございました
誰でもいろいろな思いをしたり
自分なりの解釈をしたりで
ウォーキング
『はじまり』の詩のような
内なるなにか その なにかを探して、はじめる元気
なんて逃げ腰にならないで、
「静かな雨の夜に」と『はじまり』
かすかにと感じてしまうほど、遠くなってしまった青春時代の涙や希望を、
sop yumikoさんが、えっちらおっちら立田山を登って行く
姿を想像すると、まさに、それは”はじまり”ですよね!
なかなか思うように歌えない私ですが、宜しくお願いします。
ピピ~ット来ました
Sop Yoさん 感動の情報ありがとうございます。
『はじまり』を感じに、私達も本妙寺公園や、立田山の展望台 いや、
えっ
そうだ熊本城の
そして はじまりを 感じてうたいましょう
”はっ!”としました。
夕陽の中、ロスアンゼルスの小高い丘の上で、ロスの
街を見下ろしながらアメリカ人女性が言った一言。
「人は、ここに来る事を目標とするけど
ここは始まりなの。
ここでは、人は何にでもなれる。」・・・・と。
何だかビビッ!!ときませんか?
私の困ったところ
感謝の気持ちが 時々 薄れそうになるところ
何時もご主人の優しさには感心しています。
お互いに楽しくコーラスできるのは旦那様のおかげですね。
日々感謝忘れないで過ごしましょう。
今の時季を楽しむのは 私にとって格別です
「六花」も20数名のお雛様と
お内裏様の平江先生と 「六花らしく」
ひな壇ステージに立てたら 素敵でしょうね
コツコツ頑張って・・・
とても厳しいものがあります。
庭木の枝にみかんを毎日さして
メジロがついばむのを眺めているといやされます。
(ま~や)さん軽やかに 澄んだ声で ホールの後ろまで
届くように
いいですね そうなりたいものですね。
またジョウビタキやメジロ等も 時々立ち寄ってくれます。
小鳥達の鳴き声って 身体はあんなに小さいのに よく通り遠くまで響きますよね。
それを聞きながら 私も負けずに頑張らなくっちゃあと思ったことです。
軽やかに 澄んだ声で ホールの後ろまで届くように
メゾは今週から30分早く集合して練習しようと 決めました。
外のパートの脚を引っ張らないように 練習します。
先週のコーラスで、”ちょびっと低い”と指摘された事。
分かりました~!
一つ前の音が上がりきれずに、少し下がっていたので
そのまま次の音が下がってしまったのだと。
次は大丈夫だと思います。(ちょっと心配)
よろしくお願いします。
すごい六花
メンバーの様子に 私も2(ふた)バス早めを
努力中です
長い目で見てくださいね
納得! 仰言る通り!
分かりやすい講義でエネルギッシュな先生 素敵でした~
練習有るのみです!
他のパートを聴けて情景を浮かべて歌えたらいいなぁ~~
ブログを見ましたよ。朝から、曲を9割も覚えたり言葉の意味などの勉強をしたり
すごいなと思いました。頑張ってますね。
コール六花さんに入会することは出来ませんが、合唱祭など聞きに行けるときは行きますから、ブログを見ますね
それではぼちぼち、頑張って下さい
応援してます
心も体もほっかほっかにして
エンストしないように頑張ります
パートだけのmelodyをピアノに合わせて練習するときは
ちゃんと歌えていると思っていたのに、今回のピアノ伴奏でのパート別練習は、リズム感の悪さに改めて気付かされました。他のパート頼りにしていた感ありと深く反省しました。今週は少しでも上達しますように頑張ります。
予習復習頑張って楽しく歌えるようになるぞ~
皆さん、今年もよろしくお願いします。
練習頑張ってください。