![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/79/a4b9e2b6e4900191e9903cde5682aaae.jpg)
犬山城の少し上流のツイン大橋を通って、木曽川沿いの断崖道路から尾張最古の名刹、継鹿尾寂光院へ行く。観音さまの手前に尾張パークウエイの終点がある。
寂光院への入り口、上流側へ向かうと、桃太郎神社があり、神社前は広いテント張り芝生広場がある。
鳩吹山に行く手を阻まれた行き止まり集落・犬山市栗栖地区になる。
木曽川の眺めに風情があり、昔は渡しがあった。栗栖には小学校も神社やお寺もある。
二つ岩
竹林公園があり今が新芽の盛り、パラリと音を立てて竹の皮がめくれて落ちる。
お寺は歴史の古い大泉寺、あじさい寺でもあり、石庭が見事です。
本堂は平成28年建て替えられた。
寺門の正面から猿喰城(さるばみじょう)展望台が見える。嘉吉(かきつ)元年(1441年)濃州猿喰の城主(勝山城)田原左衛門尉などが再建した。
大泉寺の奥の院が対岸の坂祝町・岩屋観音だと教えて頂いたので今度お参りしてきます。昔ここに渡しがあったので対岸に奥の院があるとのことです。
樹間道路・尾張パークウエイを通り、濃尾バイパス・国道41号へ出て可児市へ行く。日本ラインGCの練習所へドライブを兼ねて行く最短距離の途中になります。
今日は緑地公園へウオーキング。歩数 5156 歩 約 3km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます