たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

カワセミの来る池 その2

2014年01月30日 | 日記

モーニング喫茶の後、散歩がてらに各務原市・蘇原(そはら)自然公園へ昨日につづき行ってみました。
今朝は、カメラマンは2人、ひとりはおばあちゃんです。そのうちまたおばあちゃんがやってきました。
カメラは3台、おじいちゃんは駐車場にいた。この人は毎日だそうです。
瑠璃色のカワセミは野鳥の人気ナンバーワンで、ネットに溢れています。後から来たおばちゃんは三脚を立て、望遠カメラをセットし、次いで池のほとりへ何やら棒を持って行って、水溜りに立てました。戻ってきてカメラを覗いています。先客のおばあちゃんに何をしているのか、教えてもらいました。
水溜りに来るカワセミのピント合わせだそうです。う~ん、そこまでやるの。望遠レンズを聞くと「私のは500mm、この方(おじいちゃん)のは600mmよ」後から来た人もそれくらい。3人は顔見知りです。

水溜りは人工的に作ったもの、そこへ3センチほどの子魚の生餌を入れて待つのだという。生餌は買ってきたり、池から網ですくって水溜まりに入れるのだとか。道理で車の後ろに長い長靴が置いてありました。「もう来るころだよ」と、気長に一日中、おじいちゃんは毎日ここへ来るのだと、あ~驚いた。

これは、松尾池のカワセミのネット。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳥 カメラマン (はんちくてぃ)
2014-01-30 08:55:32
昨日(1/29日)多治見市笠原町の潮見の森へ行って来ました。
長い望遠レンズを付けたカメラが並んでいました。
野鳥を狙っているようでした。5時間位あとで帰って聞くと、
今日はシャッターチャンスが無かったと、ガッカリしていましたが、
又、明日来ると云っていました。
返信する
根気ですね (corona404)
2014-01-30 09:28:30
はんちくてぃさん
塩見の森もそうですか。
愛鳥家のカメラマンには頭が下がりますね。
返信する

コメントを投稿