goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

BUFFALO にルーターで質問です

2017年10月22日 | パソコン

Q:中継機として使おうとしているが取説に従って設定してもエラーとなる。10月19日長時間電話サポートを受けたが、
・Windows「ファイル名を指定して実行」の http://192.168.11.100がつながらない。
・セットアップカードの暗号化キーもエラーとなる。
・パソコンとルーターをケーブルでつないでも何の反応もない。
(サポーターは製品にケーブルが同梱されていることさえ知らなかった)
・取説に従い設定を何十回、数十日試みたが、手順4、親機のルーターがCTCコミュファ製(プロバイダーも同じ)で、WPSボタンを押しても、認識しないのでWIRLESランプが橙色に点滅したままのエラーだとサポーターは言った。
・WPSとは親機に表示はないが、取説の絵の位置に「保守」と表示してあり、他にWPSのボタンらしいのはない。
http://www.aterm.jp/bb-support/862a/part_ct.html
・御社製品は所期の目的を達しないので、製品を引き取り代金を返してほしい。電話サポーターは取説や梱包内容を理解して相談に応じてください。

以上のように質問したら、数日後丁寧な回答がされた。
--------------
A:電話対応の際に不充分なご案内でございましたことをお詫び申し上げます。
いただきましたコミュファ光の装置の写真から、この装置に「らくらくスタート」のボタンを確認いたしました。
NEC製無線LAN製品の場合、「らくらくスタート」機能がWPS機能のボタンも兼ねております。
お手数ですがこのボタンで設定をお試しいただきいただきますようお願いいたします。
※らくらくスタートボタンでWPSを開始する操作方法については弊社では解りかねますため、説明書や販売元のサポートなどにご確認ください。

本件についてはお電話にてより詳細なご案内が可能と存じます。
差支えなければサポートセンターよりご連絡させていただくことをご検討ください。
------------------------
なるほどと、やってみたが親機の「らくらくボタン」という表示ボタンを押しても、パチンと押し込めない感じで、相変わらずエラーでした。
--------------------------
10月28日もう一度CTCコミュファの電話サポートを受けたら「らくらくボタン」という、筐体の「印刷」をボタンと勘違いして押していたお粗末だった。「横長いボタンを5秒以上押し続けると、親機の一番上のPOWERボタンが点灯します」とのこと、やってみたら成功した。
------------------------
Windows「ファイル名を指定して実行」の http://192.168.11.100がつながらない。この現象は64ビット版Windowsパソコンは動作しない。(従来はできたが)とのことだった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿