午前中ドライブ。いつもよく通るルート(愛知県域のみ)を走りました。約2時間弱でしょうか。小牧「市民・四季の森」へカーナビをセットしたが、池之内交差点で諦め、いつもお参りする大縣神社(犬山市・本宮山麓)でお参りしました。
今日は日曜日で早めの七五三参りが数組ありました。赤ちゃんのお初参りも数組、本殿では20人くらいの人がご祈祷を受けていました。いつ行っても賑わっているお宮さんです。
お嬢さんの鯉の餌やり風景(ボケました)。
大阪府摂津市の3歳幼児の熱湯かけ死亡事件の桜利斗(おりと)ちゃんも、七五三を祝ってあげたかった。
昨日の読売新聞から
母親が同居する男をたっくんと呼ぶので、周囲の人に「たっくん、イヤ」と虐待を訴えていたという。
涙なしには読めない。
昨日の朝の日の出。5時少し前、自宅の居間から。オシッコに行っている間に、真丸に上がってもう直視できなかった。
9月21日には8年振りの中秋の名月と満月が重なったのに、雨模様で見えなかった。16夜も17夜も18夜も同じで、13夜はきれいに見えた。
今日は都市ガスメーターの定期交換に来られた。事前の「お知らせ」は貰っていた。配管継ぎ手部に少しガス漏れが発見された。危険性はないとの事。日曜日なのでどうかな?と言いながら即応修理を連絡された。
15分後には2人の東邦ガス・レスキュー隊員(Emergency rescue teamの制服で白い車の屋根に回転赤色灯)がきてくれ診てくれたが、接ぎ手部には異常が検出されなかった。
おかしいなとメーター取替の人の携帯に電話して、近くに居られたのですぐ来てもらった。双方の計器に感度の違いが少しあるみたい。
継ぎ手の配管ネジ部分にグリースが塗ってあり、経年劣化で固形化するらしい。職人2人が苦労されたが部交換は取り外せず、ガスの漏れは止まったので今回は修理費無料だった。ガスは風呂しか使っていない。キッチンは火災防止のため200ボルト配電でIHヒーター・電気コンロにしている。今日は若世帯のメーター交換でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます