米朝首脳会談の話題から。
いかにも急に思い付いたかのように装っているけれど前々から計画されていたということですね。
おかげでG20、成功したのに議長国のニュースが全然流れなくなったと堀尾さん。今回の会談は中身はたいしたことを話してるわけじゃないけどピーアールとしては大成功だったと。
トランプ大統領、やっぱりなかなかの策士(^^;
安倍さんもがんばってね。
豪雨災害のニュース。
土砂崩れや浸水など被害にあわれた地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。
それにしても最近は雨というと尋常じゃないくらい降る感じがするなあ。どうなっているんだろう・・
矯正下着にKIMONO。
VTR見ていたら、街の方々のインタビューが流れててテロップに『直線立ち』。??『直線裁ち』だよね、ビビットさん(^^; なんのことかと一瞬思ったわ。
きものっていうものが全く違うものとして世界に広がってしまうのが嫌だなと単純に思うと真矢さん。着物だけでなく他国のアオザイとかでも同じように思うと。ほんと同意だわ。
このブログを書いてる時点でネットを見るとキム・カーダシアン氏、KIMONOの名称を変更するとかいうニュースも流れてるようだけど確かなのかな? ほんと、やめていただきたいわ。
闇営業問題。
竹山さんのコメント。
スリムクラブの方と直線に話したけれど本人は本当に知らなかったと言っていると。
そして直営業(事務所を通さない営業)については認めている事務所もある、事務所によって違うと。
まあそうなのかもしれないけど、直営業を認めてる事務所があったとしても事務所をとおしての仕事なら事務所の責任だけど通さないなら個人の責任、リスクは大きいってことでしょ。
熱海国際映画祭。
市と制作会社、両方の言い分が全く食い違っているんですね。
どちらの主張が正しいのか、Twitterなど検索してみても自分には今ひとつ分からなかったけれど。
太一くん「熱海に住んでる人たちってすごい おもてなし があるじゃないですか?お客さんも来やすい場所ではありますよね?」
解説の日本大学教授の石坂さん、前回の映画祭ではご友人が参加されて地元の方々の親切さに感動したと話していらっしゃったと。
熱海だから旅館と抱き合わせてプランに組み込むとかしないと熱海でやる良さが出ないのではと竹山さん。
調べてみたらいくつプランを出してる宿泊施設はあるようだけどどうなのかな・・あまり大々的に、ではないのかな?
温泉つかりながら映画を観るって斬新なアイデアを出す太一くん(^^;
太一くん「温泉浸かりながら短編を観る、そういう場所がいろいろなところにあったら。長編は難しいですけどね」
のぼせるわな(^^;
でもアイデアとしてはおもしろいかもね。
定着して実績をあげてる湯布院映画祭やゆうばり国際ファンタスティック映画祭、レインボー・リール東京。
太一くん「(どの映画祭も)はじめから成功したとは思えないから長く続けていくうちに結果黒字になっていくっていうのが理想なんですかね、こうした映画祭というのは」
堀尾さん「カンヌなんかも最初はそんなに人が入っているとは聞いてませんもんね」
そうなんだ?三大映画祭のひとつカンヌでも。
竹山さん「熱海は熱海の個性を見つけるということですか。熱海映画祭の個性が決まってくると(お客さんが)入りだすってことですか」
石坂さん「そこに尽きると思います」
Twitterを検索してみたらどういう立場の方か分からないけど運営には映画に対する愛情が感じられない、と呟いている方も見ました。真偽のほどは自分には分からないけどそういう声があることも受け止めていただき、たいへんだろうけどなんとかがんばっていただきたいですけどね、運営の方々には。
タヒチ。
太一くんにしては珍しいお色のお洋服かな。
蒸し暑いと言いながら結構厚着に見えるけど、エアコン対策もしなきゃいけないしなあ。ほんと衣服の調節が難しいですよね。
いかにも急に思い付いたかのように装っているけれど前々から計画されていたということですね。
おかげでG20、成功したのに議長国のニュースが全然流れなくなったと堀尾さん。今回の会談は中身はたいしたことを話してるわけじゃないけどピーアールとしては大成功だったと。
トランプ大統領、やっぱりなかなかの策士(^^;
安倍さんもがんばってね。
豪雨災害のニュース。
土砂崩れや浸水など被害にあわれた地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。
それにしても最近は雨というと尋常じゃないくらい降る感じがするなあ。どうなっているんだろう・・
矯正下着にKIMONO。
VTR見ていたら、街の方々のインタビューが流れててテロップに『直線立ち』。??『直線裁ち』だよね、ビビットさん(^^; なんのことかと一瞬思ったわ。
きものっていうものが全く違うものとして世界に広がってしまうのが嫌だなと単純に思うと真矢さん。着物だけでなく他国のアオザイとかでも同じように思うと。ほんと同意だわ。
このブログを書いてる時点でネットを見るとキム・カーダシアン氏、KIMONOの名称を変更するとかいうニュースも流れてるようだけど確かなのかな? ほんと、やめていただきたいわ。
闇営業問題。
竹山さんのコメント。
スリムクラブの方と直線に話したけれど本人は本当に知らなかったと言っていると。
そして直営業(事務所を通さない営業)については認めている事務所もある、事務所によって違うと。
まあそうなのかもしれないけど、直営業を認めてる事務所があったとしても事務所をとおしての仕事なら事務所の責任だけど通さないなら個人の責任、リスクは大きいってことでしょ。
熱海国際映画祭。
市と制作会社、両方の言い分が全く食い違っているんですね。
どちらの主張が正しいのか、Twitterなど検索してみても自分には今ひとつ分からなかったけれど。
太一くん「熱海に住んでる人たちってすごい おもてなし があるじゃないですか?お客さんも来やすい場所ではありますよね?」
解説の日本大学教授の石坂さん、前回の映画祭ではご友人が参加されて地元の方々の親切さに感動したと話していらっしゃったと。
熱海だから旅館と抱き合わせてプランに組み込むとかしないと熱海でやる良さが出ないのではと竹山さん。
調べてみたらいくつプランを出してる宿泊施設はあるようだけどどうなのかな・・あまり大々的に、ではないのかな?
温泉つかりながら映画を観るって斬新なアイデアを出す太一くん(^^;
太一くん「温泉浸かりながら短編を観る、そういう場所がいろいろなところにあったら。長編は難しいですけどね」
のぼせるわな(^^;
でもアイデアとしてはおもしろいかもね。
定着して実績をあげてる湯布院映画祭やゆうばり国際ファンタスティック映画祭、レインボー・リール東京。
太一くん「(どの映画祭も)はじめから成功したとは思えないから長く続けていくうちに結果黒字になっていくっていうのが理想なんですかね、こうした映画祭というのは」
堀尾さん「カンヌなんかも最初はそんなに人が入っているとは聞いてませんもんね」
そうなんだ?三大映画祭のひとつカンヌでも。
竹山さん「熱海は熱海の個性を見つけるということですか。熱海映画祭の個性が決まってくると(お客さんが)入りだすってことですか」
石坂さん「そこに尽きると思います」
Twitterを検索してみたらどういう立場の方か分からないけど運営には映画に対する愛情が感じられない、と呟いている方も見ました。真偽のほどは自分には分からないけどそういう声があることも受け止めていただき、たいへんだろうけどなんとかがんばっていただきたいですけどね、運営の方々には。
タヒチ。
太一くんにしては珍しいお色のお洋服かな。
蒸し暑いと言いながら結構厚着に見えるけど、エアコン対策もしなきゃいけないしなあ。ほんと衣服の調節が難しいですよね。