COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

ケイトウの花

2009-08-13 | 花と野鳥の写真




    *** ケイトウ ***


ケイトウと言えば吸い込まれるような夏の赤がスタンダードです。

葉ケイトウもあるんですが、写真を撮っても面白くないので・・・・。























コメント

夏のお奨め野菜 : エンツァイ

2009-08-13 | 家庭菜園GO!




家庭菜園の夏は、小松菜などの菜っ葉野菜類の収穫がなく困っていましたが、

エンツァイを栽培してからは、我家の定番野菜になりました。

収穫期は、7~10月と長く、害虫にも強いので、もちろん無農薬です。

味は小松菜同様のやや甘味のさっぱり系、火を通すとトロ味が出て、

ツルツルの喉越しです。


   *** と言う事で超お奨めの夏野菜でしょ!! ***



       今日は、畑の番人から紹介します。

               
 
                       写真が綺麗なのでかわいいでしょ!!



エンツァイはアサガオの仲間で10月になると、白いアサガオの花が咲きます。





エンツァイは空芯菜と書きますが、ご覧のとおり茎の芯が空洞なんです。





アサガオのように枝・つるがたくさん伸びてきます。





伸びた枝の葉っぱ5枚くらいのところで切り取って収穫します。



種もアサガオ同様の種なんですが、5月に5~6粒蒔くだけで、

食べきれないほどの収穫があります。



コメント

ダリア ・ ミニダリア

2009-08-12 | 花と野鳥の写真



ダリアも色形と種類が多く、毎年1つづつ種類を増やしていくことも楽しみです。

ミニダリアは、5号の鉢植えでも綺麗に咲いてくれますので便利です。
























コメント

梅を干しあげました。

2009-08-12 | 家庭菜園GO!



    *** 梅干作り ***


庭に梅の木が1本あるんですが、毎年3kgほどの梅が取れます。

半分は青梅漬け、半分を梅干にしていますが、先月赤シソを入れておいた

梅干し用を、晴天の今日干し上げて梅干にしました。








白く粉を吹いたように見えるのは、塩です。





シソはふりかけ用にたくさん漬けて干しあげます。



コメント

帝王貝細工 : ムギワラギク

2009-08-11 | 花と野鳥の写真



私の一番大好きな花です。

真夏は花も少なく、花瓶の花も3日と持ちません。

帝王貝細工は、麦藁菊・かりかり草などとも呼ばれるように、

花全体に水分がなく、枯れたような状態なので真夏でも2週間は

OK、それどころかそのまま乾燥状態のドライフラワーになってしまいます。

庭での花期も長く、春から初冬まで咲き続け、花の色も多く重宝しています。




**************************************

**************************************





















コメント

やっと色付いたパプリカです。

2009-08-11 | 家庭菜園GO!




夏野菜の代表ピーマン、

ピーマンは、放っておいても出来過ぎてしまいますので、

収穫量は少なくても良いので、パプリカ・カラーピーマンを植えています。

色の濃い野菜の方が栄養価も高いと言うことで、パプリカの赤・・・。








パプリカは、なかなか色付きません。

青いピーマンの状態から、さらに1ヶ月ほどかかり、やっと収穫です。

1ヶ月間ピーマンの収穫がないのは寂しいので、その間はカラーピーマンを

収穫していました。

家庭菜園だからこそ、こんな栽培方法も楽しめるんです。


     *** 色付きはじめたパプリカ ***





   ナイショの話・・・

     ピーマンに比べてパプリカの方が肉厚で甘味もあり美味しい!!

       色付く前のパプリカも緑色のパプリカと思って食べられます。

  だから、パプリカを作っています。        


     *** カラーピーマンの黄色 ***






     *** シシトウも苗を2本植えました ***



コメント

マリーゴールド

2009-08-10 | 花と野鳥の写真




初夏から秋遅くまで咲いてくれるマリーゴールドも、

色や大きさなど種類が増えてきています。


























コメント

ミニ冬瓜が収穫できました。

2009-08-10 | 家庭菜園GO!




梅雨は上がり、もう雨はいやだ!!  

ところが台風の影響で雨が降り続いていて、

畑には入れず手入れもできない。

長雨の影響で、小松菜とダイコン・ゴボウがダメになり、

トマトも割れと尻腐りで全滅状態。

それでも、キュウリ・冬瓜は大きく育ち収穫できた。

冬瓜は家庭菜園用のミニで、大きさは22~25cmほど、

1回分使い切りとはいかないが、手ごろサイズが気に入っている。




  *** ナス・ミニトマト・カラーピーマン・ミニ冬瓜 ***







冬瓜は表面に白い粉が吹いてくれば完熟の目安。

毎年、種を取って置いて、今年も5本の苗を植えた。

1本の苗から10個ほど収穫できるので、50個は取れそうです。

冬瓜は貰い手が少なく困り物ですが、このミニ冬瓜だけは超人気!!

半分に切っても冷蔵庫の邪魔にならないので喜ばれています。
コメント

ユリの花もたくさんの色があります

2009-08-09 | 花と野鳥の写真




   *** 今日はユリの花、5種類の色です ***


昨日のピンクの大きな花はフヨウでした。









花の色で一番好きな色が黄色ですから、まずは黄色のユリからです。






















コメント

ピンクの大輪花

2009-08-08 | 花と野鳥の写真




ピンクの大輪花、綺麗なだけでなく迫力満点!!

花の直径が25cm以上もありアップ写真が簡単に撮れました。

通勤途上で見つけた花なので、花の名前は判りません。

ご存知の方が見えましたら教えてください。


























コメント