4月2日の夕方に松本駅付近のホテルに到着すると、なんとボクらの宿泊しているホテルの隣にFC東京のバス(通称バモバス)が止まっているではないか。裏の駐車場にはご覧のトラックも駐車している。なるほど、こちらにお泊りなんですね。ちょっと嬉しい。
翌日の3日はちょっと曇り気味の朝であった。早々にホテルをチェックアウトすると、一路アルウィンへ。サッカーは14時開始なので、車はそのまま駐車場へ置き、午前中は自転車で蕎麦でも食いに行きましょう!という魂胆だ。GIANTのHALFWAYが3台、中々の光景だ。
「がんばろう!ニッポン」のステッカーを貼付して、復興支援へのモチベーションを上げる。
ちょっと気温は低いけど、気持ちの良いポタリングだ。道がよく分からず、どうにかこうにか蕎麦集落のある山形村へ向う。このゲートが目印なんだけど、実はちょっと違うところから入った。どこから入ってもこの先はずっと登り坂が続くんだな、コレが。距離にして2キロもないんだけど、心臓が口から飛び出る寸前だった。
途中グロッキーになったT氏。この先ボクとT氏は歩いて自転車を押すことに。自重が軽いカミさんはすいすいと登って行ってしまった。
途中、青赤サポさんと思われる車に抜かれて、どうにか着いたところが「水舎」というお蕎麦屋さん。風情がある。
粗びき蕎麦を注文し、待つ間にアルコール0%ビールで乾杯。うんめ~です、ノンアルコールビール。そしてしばらくして運ばれてきたのがこのお蕎麦。コシがあって美味しかった。大盛りにすればよかった、と後悔。
ではアルウィンへ戻りますか、と帰りは下り坂。あっと言う間に到着だ。既に車も渋滞しており、活気が出ていた。FC東京側のゲートを潜ると、もう見慣れた光景になってしまったが、選手達が募金の呼び掛けをしていた。
途中で出合ったキャラクタ。山雅FCのチームキャラクタかと思ったら、どうやら違うらしい。あなたはだぁ~れ?
いつの間にやら天気が回復し、快晴に。チームフラッグは追悼の意の為に反旗になっていた。
このスタジアムは本当にすばらしい。スタジアム自体も綺麗なんだけど、この周りの景色が贅沢だ。北アルプスに囲まれた広大な敷地にあるので開放感抜群。サッカー専用スタジアムなので、ピッチとの距離感も近い。
コレが本日のお土産。さぼてんのFC東京勝つサンドと、チャリティTシャツだ。既にSサイズが売り切れており、ボクとT氏のみ購入。Lサイズにしたんだけど、ちょっと大きかった。Mにしとけば良かったなぁ。これらの収益金はすべて募金となるとのこと。
今回はすべて自由席だ。ちょっと風が冷たかったので、日当たりの良いバックスタンド最前列を陣取った。山雅サポのチャントは一糸乱れぬ応援で、気合を感じる。見ていて気持ちが良い。
今回、東京側は応援はなし。ちょっと物足りない感じはするものの、じっくりとゲームを楽しめるので案外悪くない。ただし、東京のサポーターソング「You'll never walk alone」は東京のホームゲームの様に歌わせて頂いた。これも山雅サポのご好意だ。もはや東京のサポソンではなく、被災された方々、尊い命を落とされた方々へ捧げる歌である。
ゲームの方は4-0でFC東京が勝利した。前半に上里、後半に谷澤、鈴木(2得点)が加点した。J2の面目躍如ってところか。山雅FCも要所要所でアグレッシブさが目立ち、得点差以上に楽しめたゲームであった。
チャリティーマッチはゲームが終われば敵味方は関係ない。ゲーム終了後にFC東京は今野選手、松本山雅FCは渡辺選手がメッセージを出してくれた。両者とも東北地方に縁があり心を痛めている。サッカー選手はサッカーを通じて支援をしていくしかない。ボクらもサッカーがある限りサポーターとして支援し続けるつもりだ。共に頑張って行こう。You'll never walk alone.