だから言わんこっちゃない。先日書いたブログ記事のことだ。
この手の情報は、よっぽどの裏を取らないと返って説得力がなくなるのだ。かれこれネット関係の仕事に従事して十数年になるが、この手のトラブルは日常茶飯事だ。永田議員が勇み足だったのは否めない。
ただし、これが完全に「ガセネタ」だっという話ではない。白黒付ける手段が無いのである。メールヘッダーなんてどうとでも捏造できるのは、皆さん、毎日のようにスパムメールを受け取ってることから体験的にご理解できよう。コンピュータなんてのは、正義の為に使うことも悪事に使うことも平等に力を発揮してくれるのだから。
テレビのインタビューで議員の誰かが言っていたが、この手のお金は振り込みじゃなくって直接手渡すそうだ。それもなんだかなぁ~という感じではあるが・・・
ま、ホリエモンなら今までの常識を覆すのが常識なので、案外ドライに考えてやっちゃうかもなぁ~という気持ちもなくはない。要はメールが決定的証拠!ってのが無理だったわけだ。このメールが証拠でしょ!と責められてドキドキしている人たち、ちょっと朗報でありますよ!
とは言え、ホリエモンも再逮捕されてライブドアもどうなるかわからなくなってきた。業務で使ってるメーラー、Eudoraだが、起動時に「ライブドア」という文字が目に入る。毎朝ちょっと複雑な気持ちで1日をスタートしているのである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます