ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

入学式、入社式

2025年04月04日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
今週は入学式、入社式で一部では入社していろんな理由で退職代行に依頼くるといってましたが、結局のところ、どんだけ人事の人が会社を繕っていっても、結果としてギャップがあったらそりゃやめるわなとおもいますし、世の中の摂理は会社がヘルシーになってくるといい人からやめていくので、ますます人手不足の売り手市場はその真価が問われますし、まさに選ばれる会社になれるかどうかだと思います。なので、結構、地方に行ってよく人手不足のお困りの話でいっているわりにはほぼ努力をしていないし、そんな中で人にそれを頼んでなんの問題解決にもならないと思っています。

さて、昨日はうちの今日入学式を迎えるメンバーのお仕事デビューで一緒に同行して1日過ごしたんですが、本当に現場で経験するってやっぱり最高の財産ですよね。親子より年が離れていると子といっしょにまわるのはやっぱりいいなと。現場でクライアントさんから説明受けている様子を見ながら、微笑えましくみていました。人生の正解はありませんが、同級生和気あいあいというよりはやっぱり突き抜けて、自分でたくさん失敗して、年上の人にくらいついてかわいがってもらえるような人がやっぱり強いと思っていて、これからの人の育成はもうすでにかえなければいけないと思っていて、中学校でベースを、高校でもうチャレンジできる感じにしないと、サッカーの世界のA代表みていてもユースがトップにあがるのはもはや、あたりまえですのでそういう感覚がないと本当に時代についていけなくなるのかなと思います。これから本当に若手にどんどん育ってもらって、そういう循環ができれば最強だと確信してまずは1つ1つ。凡事徹底しようと思います。それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来のために

2025年04月02日 | Weblog


みなさん、おはようございます。
日々、いろんな方とお会いして心のなかで、
この人はどんなタイプかを直感でプロファイリングして話すると、けっこうあたるようになってきました。


最近、本当にいろんな表に出ない、ものすごいお立場ある方にお会いすることも増えてきましたが、すごい人はやっぱり仕事ではなく人しか見てなくてドキッとするときもありますし、繋がった方からもなんでわざわざ会いたいと電話くださったんてすかと先日、お聞きしたすごいかたも占いもやるかたてすが、やっぱり同じでした。まあまあな考えだとやれスタートアップだとか、どうのこうのいうかたもいますがやっぱりほくは成長ベースに人間学のベースないときついなと思ってたりします。あとは、やっぱりみていて思うことは人を思いやる気持ち。


なので、いまおえらいさんのそばにいて仕事をお手伝いしていますが、まあアポはとらないとか、聞けば全然おまえのとこの売り上げあげる話ばっかりやんけ!と怒りを覚えることがまあまああり、やっぱり正義感、人間性とかもありますが、こういう日本をだめにする人は放置して、ちゃんと羅針盤をもって生きてる方の夢を応援したいなと思う今日此の頃です。昭和の理屈とか実績とか過去ではなく未来志向じゃないと現代は厳しいです。紙しかやったことない代理店にデジマのことは語れないです。


きのうはとてもお偉いさんの僕よりかなり年上の方ですが、あなたの使うべき時間はこんなやつのために使っちゃだめと思わずいいたくなるぐらいなレベルなことがありました。


終わってからみんなで鍋をつついて笑顔でご飯食べたんですが、いい仲間、いい人と残りの時間は使っていきたいと思います。


若い人にはこれをいい続けたいと思っています。


きょうはこれから福島。雪がまって、気温が5度以下と聞いていて不安ですががんばります。それでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイプリルフール。

2025年04月01日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
4月になっちゃいましたね。
そして、きょうは4月1日。エイプリルフール。
なにか書こうと思ったけどめんどくさいのでやめました。
こういうことを考えている時間さえもったいないんです。
一方で、やっぱり朝のルーティンの時間で大切で
やりながらいろいろ考えたりすることもあるし、
いろんなチャットがきて手が止まることもありますが 笑
この淡々とこなす中にもなんかそういう平坦ではなくて
そういう感覚がちゃんとのこっていたりします。
さて、そんな時期なのに今日はもう風は強い、そして
激さむ!で僕はすっかり装いは逆戻りしてます。
本当にはやく暖かくなってほしいですね。
というわけで今日は出るのが嫌だなと思いつつ、
みなさんもくれぐれもご自愛ください。
それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月最終日

2025年03月31日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
きょうもすこし肌寒いですね。
なかなかすかっとしませんがみなさん、お花見はされましたか?
桜を見ながらおでんを食べている映像をみてやはり、なんだかんだ
集まって飲み食いするのが好きなんだなと思いました。さて、きょうで3月最終日。異動や進学なので新生活にはいるかたも
多いと思いますが、僕にとっては一番大きかったのは大学進学でしょうか。
学びとかではなく、1人暮らしを開始していろんな束縛やストレスから
解放されたのが大きいですよね。僕は寮に住んでいて、そして今は珍しいのかもしれませんが、
ガスコンロではなく、電磁プレートでしたので生まれて初めて
料理をやったのですが、しょっちゅうフライパンが炎上してたり
焦がしたりすることはしょっちゅうありましたね。
でもすべては自分でやって、失敗するから学ぶというものだと
思っています。うちの学生ちゃんたちもこれから楽しみですね。というわけでみなさん、今日もご安全に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月最後の日曜日

2025年03月30日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
きょうはようやく、晴天ですね、

寒暖差が激しすぎてもうなんだかわかりませんが。
さて、私もいろんな、またやったことない
ことがたくさんあって、だから成長できるなと
おもえるんですけど、来月からいよいよ。
期待も不安もありますが、やっぱりこのわきたつものは
なんなのでしょう。それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度へ

2025年03月29日 | Weblog
皆さん、おはようございます。
来週はもえ年度替わり。
異動や進学などで、週末でいろんな
変化がある人も多いと思います。
桜はそんな新しい扉。

そういう鼻がくすぐる情緒が日本のいいところ。きょうは花見する人も多いのでしょうか。

僕は移動はありませんが、新たなチャレンジたくさん。週末もバタバタです。
それでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗を許容する環境

2025年03月28日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
きょうはあいにくの天気、でも週末はお花見される方も多いのかなと思います。さて、今日記事にあった、競馬の騎手の復帰をサポートする調教師の話。


競馬は公正性を期すためにスマホを調整ルームというところに預けて外部との交信ができない状態で金曜日からいるというのが決められているのですが
この騎手が違反し、そして虚偽などもありかなり思い処分になったわけですが
それに調教師が手を差し伸べて支えたというものです。


近年、何かやってしまったら徹底的にその人のすべてをえぐり取るような
バッシングがあって、日本のこれも悪いところですが、失敗を許容する、
そして、再生できるという土壌がないのも非常にいやなところだと思っているのですがこの調教師自身も道交法違反で捕まった過去を糧に、その騎手に手を差し伸べたという話はなんだかとても清々しい気持ちになるお話でした。


僕もそうですし、誰しも過ちやいろんなことで人は変われるときもたくさんあると思っていてなので若い人にはリスクをおってチャレンジしないような人もたくさんいるのでとにかく、そういう環境がつくれればと思っています。
それでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和

2025年03月27日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
僕の大事な仕事の1つは大切なお客さんのところに定期健診のようにご挨拶しにいくこと。そして何らかの宿題をもらってということもたくさんありますし、時にネガティブなときはそっとお支えするのが1つの役目だったりします。

昨日はもう創業時からおつきあいしてもらってるお客さんから
うれしい報告が。改めて僕は人に生かされているので自分がなにかしたことについてはあまり興味なくて、自分が関わった人が
成長し羽ばたいてくれるのをそばで見ているのが自分のポジションなんだと改めて実感します。そしてその方とたまたま金融事業会社時代のバリキャリ先輩がスパッと独立してシャンパンバーを立ち上げてそこにいきながらお二人をお引き合わせをしてその二人がまた意気投合してさし飲みするような関係になったりしてると聞いて、本当にご縁は面白いですよね。

本当に最近、いろんなお立場あるかたに群がる人をよおくみるんですが〇〇のためとか大義を振りかざしてよくよく聞いてみるとただの売り込みじゃんみたいなのが山ほどあって、やっぱり真ん中にきちんと自分軸が通っていない人は本当に軽いというか、人間的に無理だなと思うことがよおくあります。

仕事もなんでもそうかもですが、誰とやるか?ってめっちゃ大事だなと思いますし、これからも変わらずに凡事徹底でいきたいとおもいます。

昨夜は静岡にいてごはんやさんからタクシーで駅までいって深夜戻りだったんですがお店の人とその人が仲良しでみんなで顔かたちがみえなくなるまで手を振ってくれて僕はこういう温かい場所、人が大好きなんだと改めて思いました。日本人の僕は昭和のよいところの1つがこれだと思っています。
昨日でも気づいたこと。

昭和→平成→令和

言葉組み替えると”平和”なんですね。

それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ色

2025年03月26日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
3月いっぱいは桜にまつわるソングを毎朝のルーティンに。
改めて聞いてみると、桜に関わるソングは基本的に日本しかないし、曲調とかをみてみても、冬から春になるなんとなくの高揚感とかぱあっと桜が咲くようなさわやかなすがすがしさみたいなのがあるような気がしますよね。

さて、最近は久しぶりにいま仕事でかかわっているオフィスで
ずっとよなよな作業をやっていて、オフィスを夜遅くにでるみたいな経験をしました。もうこういう生活を何年もやっていないので逆に新鮮だったりしますが、やはりなんかわくわくした仕事をしていると本当になんか、サラリーマンのときのよどんだ感情とかネガティブなエネルギーではなくて、これから海外にチャレンジできるんだとかなんか桜ソングではないですが今後の高揚感しかなくて。最近は本当にもちろんすべてうまくいくわけではないのですが好きが止まらない仕事だったら、オフィスずっといれるよな~~とかそんなことを
思っています。それでは。


アンジェラ・アキ「サクラ色」Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=esswWGVQe4s
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂

2025年03月25日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
朝から黄砂でスカイツリーもくすんでますね。

本当に改めて考えてみると、黄砂もそうですし
花粉症もアレルギーもそう、子供の頃にはなかったことが
たくさんあって、とてもなんかそこでいろんな産業が生まれている現実、そしてそれによって子供とかが、つらい感じをみているととても滑稽な感じがしますね。

さて、昨夜もとてもエキサイトな夜だったんですが、
本当に年齢は関係なくつきぬけてすごい人は本当にとてもいい刺激をもらえます。僕のお世話になっているご縁ある人はみなさん
表に出ない人のほうが多いのですが、その分、たくさんの人にあいそして戦略を思考するといった具合で、僕も考えてみたらまだまだと気づかされることがたくさん日々あります。

でもだからこそ、もっともっと成長したいと思うわけです。
AI時代は本当に若い人がどんどん飛び級で成長して大人と戦えるチャンスでなので、高校生でもいまは遅いのかなと思います。

というわけでみなさん、今日も素敵な1日を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする