ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

世界を癒やして…

2009年06月29日 | Weblog
皆さんこんばんは。
怒涛の週末が終わり、今日からまた月末モード全開です(笑)
皆さん疲れは残ってませんか?



最近はまたまたばかで朝シャワーばっかりで時間落ち着いたら風呂でゆっくり瞑想したといつも思ってるんですが、現実はなかなかそうはいかないもんです(笑)ってまあそんなんやればいつでもできるんだけどね。(笑)
でもやっぱり裸で眠るのは最高に気持ちいい☆


しかし、マイケルジャクソンが亡くなってアマゾンランキングで上位独占したり改めて彼の偉大さを知ったわけですが、報道はむごいですね。死因の特定や運びこまれるときの救急の第一報や救急車の担ぎこまれる写真まで載せて…
最後の最後までゆっくり寝れないマイケルが可哀想だ…。

マイケルにはゆっくり安らかにそっと眠らせてあげてほしいのに…。

正直、僕はそこまで強い思いはないけど、中学生のときかな…FM802で聞いた今でもマイケルジャクソンの曲で一番好きな“healthe world  ”が彼を知るきっかけで、彼はムーンウォークとかエンターテイメンターとしての印象が皆さんあると思うけど、おれには繊細な彼の優しさが溢れた曲が大好きなんですよね。

まあでも人の死でこんなあほみたいに報道が加熱するのはまあ裏を返せば存在のデカさだけど、そっとしてあげて欲しいものです。



そういえば、最近僕の周りは空前のレーシックブームです(笑)
ある日突然、まあ視力が急回復するまさに魔法だもんね、おれなんかの野生児にはおかげさまで無縁ですが、視力が悪い人にとってはまさに救世主だもんね。

まあ唯一の不安は前例のないことだけに生きたクローンじゃないけど先例データがないことだけで、長いスパンで将来老後はどうなるのかってことだけだもんね。


ドラえもんも真っ青ですね(笑)


さて皆さんも知っての通り、国がエコ商品の買い替え促進を目的にエコポイント付与制度を打ち出しましたが、こんなん税金の無駄遣いやし、なんだこの施策はと皮肉ってしまいますね。

こんなん所詮消費喚起のための税金で宣伝、販促しているだけで、環境のためにも財政的にもまた準備の不足からぎりでポイント交換対象商品もギリギリで決まったし、うーん僕は環境とかエコを安易に唱ったビジネス活動や体裁は全くもって心外です。

だってエコ活動啓蒙している会社の社員がタバコのポイ捨てやゴミを投棄してるんだったらコンプライアンス強化とかそっちが大事やと思うもんね~☆

皆さんは如何でしょうか?ではまた明日☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終了~

2009年06月29日 | Weblog
皆さんどうもお疲れ様です。

どんな休日をお過ごしだったでしょうか?

今日は僕にとっては
はじめてのチャレンジで、平たく言えば合コン?! 体裁よく言えば、親睦会をしてまいりました。

人数にして約三十名弱、埼玉、栃木、茨城からも参加者がいて、色んな人種が一カ所に介して飲むというそれだけの企画なんです(笑)

でも、やるとやっぱり想像以上に人数が多いとまとめるのは大変だし、今日はいろいろ考えさせられたし難しいなと思いました。

でも、酒の力と人の協力あってできるもんだよね。

まあ僕は好きな人を集めて飲むのはほんまに企画してもワンピースで徹してあとは身を委ねているんですが、こういう企画だとやっぱり全員に楽しかったっていって欲しいとその気持ちばかりが先立ってしまう感じです。
でも、僕はよくわからないけど人をたくさん集めても二人きりで誰かといても常にやっぱり相手に気持ちよくなって欲しい意識が強くてなおかつ心配性でとほんまにハンドルできないくせにやっちゃう(笑) 。

でもね、感想で“楽しかった!”と素晴らしい笑顔でゆうてもらえるとなんか嬉しいもんですね。

また二回目をやることが決まっているのでまた色んな趣向で色んな会がやってみたいなとは思います。


まあ最近好きな言葉に“ホスピタリティ精神”って言葉があって、やっぱり自分が常に相手にそういう精神で臨めるのは日頃からたくさんの仲間に色んなもてなしや色んな心がはいった、僕のことを考えてプレゼントもらったりそういう享受を受けているからに他なりません。

だから僕の仲間としての理想の関係は無意識に自然な形でそういったアプローチができあう関係だね。

今日は練りに練った会場が渋谷なんだけどオープンテラスでしかも都会でバーベキューというシチュエーションでこういうのもいいなと思いましたね。

皆さんも縁は大切にして下さいね。

今週末はずうっと飲んだから明日からは仕事ガンガンで気持ち入れ替えていきますよ・☆

今日来て下さった皆さんありがとう、そしてずっとお世話になっている皆さん、ありがとうございます。

ではまた明日☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカンスランチ

2009年06月28日 | Weblog
皆さんこんばんは☆
やっと落ち着いた僕です。
昨日はよもや、帰りに友達から誘いがあり表参道で朝まで飲んじゃったもんで、あまり寝られず、今日は久しぶりに土曜日休みということで天気も良くというということで久しぶりに昼間からまたまた飲んじゃいました☆
画像でめったにない人物がいっぱいはいった写真ですが(笑) 今日行った場所は飯田橋の中央線か総武線に乗ってる人なら知っている、撮影などにも繋がる、知ってはいるけど行ったことない人が多いカフェで、画像でみてわかるように川沿いにテラス席がたくさんある都会のゆったり空間です。

ってなわけでたまにはランチもゆったり空間でのんびりくつろいでゆっくり食べたいというニーズを満たしてくれるそんな素敵な場所です。
今日はそんな夏日和だったもんだから、そりゃあパスタもピザもビールも美味しいに決まってます。
仲間の色んな会話が弾む、ご褒美ランチを堪能しました。


しかし、最近つと思うのは結婚したり恋愛したりがビフォアーとアフターで全然違う人も結構いるもんだなぁと感じます。

今日は新婚の友達が2人いて、まあ確かに大人の成熟した結婚で船でいうと穏やかな船出というような感じで話を聞いていてもお互いの仕事を持ちながら、素晴らしいバランスを保っていて話ぶりに自然な充実した生活ぶりを伺い知るこちらまで幸せに思うような幸せが伝わります。

しかし、まあ最近はそのような例は減りましたが、恋愛や結婚をきっかけにはっきりいって人間が堕落したり、人間としてなんかこんな人間だっけと思う場面もやはりあります。

まあだいたいは別に見なくても話ぶりメールの内容とかでも伺い知るんですが、特にまあ男だとなんか付き合ってダメになるやつはやっぱり大きな落胆がありますよね~。

やはり結婚や恋愛は自由だしはっきりいって幸せは願ってもどうなろうがそれは冷たくても個々の選択だし、もう子供やないんだから大人なんだからねぇと思いますが、やはりまわりで結婚しても輝いている人は前向きでエネルギッシュで家族としての自分も自己の人間を高めることもバランスがいい人だと感じます。

だからね、年齢を経て30代、40代になると益々なんか真価が問われるというか、なんかどんどん差がでてきてまあだから自然と付き合う人もだんだん絞られるんだろうなと思います。

僕はあまりもちろんそういう深層心理があっても全然たまにしかアウトプットしないんだけど、最近は僕も色んなタイプの人っ会って顕著に感じることですよね。

しかし、今年は公私ともに本当に人生で一番充実してるし、なんか付き合ってる友達や家族の有り難みを一番実感して、
僕はまだまだハングリーにそして研鑽に励みたいと思います。

これからもいっぱいパワー皆さん下さい。そして前向きなエネルギーをいっぱい皆さんにも与えられたらと思います。

さていいわすれたけど 裸ですでに寝てる僕、(笑)いよいよ夏までアトスコシ!皆さん頑張っていきましょう!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンション鰻登り!?

2009年06月27日 | Weblog
皆さんこんばんは。
今日は僕の仲間撮影フォトを☆

一週間お疲れ様でした。
何がともあれ、いやあ暑いからビールが美味しい季節になりましたね☆

時代が過ぎても色褪せないこのファーストタッチの爽快感。

キンキンに冷えたジョッキで飲む生の喉越しは何にも代え難い所。

そういえば、マイケルジャクソンが急死されたようですね。

死とはいつくるかわからない、はかないものです。


僕らの世代は特にこれから色んなことに直面する年代だからね。

日々生かされていることに感謝しながら生きていきたいものです。

今日は大の仲良しと早くも9月の旅の宿泊先予定先を披露しつつ、イメージを膨らませてきました(笑)
いやあ楽しみがまた増えました(笑)

というわけで今日は寝ます☆お休みなさい☆
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塊を打ち破れ

2009年06月26日 | Weblog
皆さんこんばんは。
桧原湖のスワンボートくんたちの日光浴姿です。

さて、写真は当分プレイバック福島ということで、お楽しみ頂きたいと思います。

さて、きょうからは通常の内容を書きたいと思います。

きょうのテーマは『塊を破る』 。
といってもなんのこっちゃということですが、最近の時事問題に触れながら具体的に述べていきます。
・地方の逆襲
最近の話題で大きいのはなんといっても小沢民主党代表の辞任にはじまり、最近の鳩山大臣の辞任に端を発した政治問題は一気に去年からマスコミが勝手に焚き付けた解散総選挙の機運が一気に高まってはじまっていないのに早くも水面下では慌ただしい動きがでています。

今回のいつになるかわからない総選挙で自民党が勝つか、民主党が勝つかにおいてはおそらく、いくらでも巻き返せるチャンスのあった麻生首相がいずれも効果的な施策が打てず、また鳩山大臣の辞任でまたリスクマネジメントの欠如を露呈したことで一気にまた自民党支持率が急低下したことで確実にいつ選挙があっても惨敗するのではという予想があります。
しかしながら今回それ以上に注目されているのはいつまでたっても旧態依然とした自民党の変革への脱却ができないことで、その結果未だに支持率が高い東国原知事、橋下知事などの『地方の風』が注目されます。
新たな政治グループも結成されるようですし、この流れはもしかしたら倒幕のような新たな流れを吹き込む期待感がありますよね。今後要注目です。

・最近なにかと目にする記事でここにきて機運が高まっているのが『新しい農業』。
雑誌をみても色んな業界の色んな人が新しい農業へのアプローチをしています。
自給率低下、健康志向の高まり、食品の安全意識の高まり、不況による雇用獲得のための可能性にある業界ということで今しかないという状況は揃っているし、然るべき流れだと思います。

勿論僕はこの新しいチャレンジは大いにいいことだと思うし、逆にいま農業をやられている方にとってはそんな1、2年で何とかなる甘いもんじゃないという意見もよくわかります。
ただし、いま現在を考えても昔の環境と大きく変わっておりこのままではいけないことは確かです。だからこそ国が地方に充分なバックアップしてより産業を支援できる整備への支援が必要なのは勿論、農業従事者が壁を破って協力をするのは勿論、新たな参入をする人は覚悟をして流行り、ブームで終わらせないようにして欲しいですよね。

まあこの両問題は繋がりがありますよね。

いいとこは継承しかえる部分は柔軟に、大切なキーワードです。

たまには真面目に(笑)

明日週末ですねーもうひとがんばりしましょうーでわでわ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホロリホロリ

2009年06月25日 | Weblog
皆さんこんばんは☆

今日の画像は福島桧原湖の画像。

いまみてもこの奇跡の青空の下の素晴らしい画像がたまんないです☆

今日は近所に住むファミリーメンバーの家に仕事終わりで夜な夜な泊まりにきてます(笑)というか帰らせてもらえずというかそれを楽しんじゃってる感じかな(笑)

先日も書いたようにコメントのリアクションみてもわかるように旅で素晴らしい経験できたらやっぱり自然と記憶にも残るし、それだけ思いも強くなるから、
終わったあとに写真をみなで持ち寄って楽しむことも格別です。

同じ場所で写真をとっていても実はみんな全然撮ったものはそれぞれの感性が反映されるのでね☆

皆さんも共感頂けると思いますが、小中学校のときにいった場所などもあると思いますが、やはり年齢を経て人間は嗜好も感性も変わってきて今まで何にも感じなかったことも敏感に感じるようになります。

だから今いくと全然違うから面白いんだよね☆

今日も一緒にいった友達とプチ事後鑑賞会をやってみなのとった絵図を見ながらあれやこれやいってましたね(笑)

益々これから飾らないありのままの自然をもっと見たりきいたり感じてみたいと思った次第です。

今日も極限に眠いんで今日は仲間宅で寝ますー お休みなさい☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に…

2009年06月24日 | Weblog
きょうの画像はかの野口英世が生まれ育った、磐梯猪苗代湖。
雄大で山に囲まれ、静寂さのなかに水鳥が気持ちよさそううに大合唱しているのが印象的でした。

皆さんこんばんは。
いやあ今日はまさに梅雨らしいじめじめ蒸し暑い1日でしたねぇ~

この時期がスーツ族には一番つらい時期です(笑)

但し中にはもうクーラーを使っていますが、安易に使うとばてるし体の抗体が弱くなるし、新陳代謝が悪くなるし、いくらエコ製品使ってても環境には使うことはエコではないから(笑)なるべく我慢して皆さんも体調管理には充分留意してね。
さて、実は僕もうちの弟家族も至近距離ながら引っ越しする予定なんですが、嬉しいことにその引っ越し作業中に僕とタイミングがあればりとをなんと1日預かることになりました☆
りと溺愛の僕には今からテンションあがるニュースで早くもどこ連れて行こうかと頭で妄想大爆発です。

でも、まありとは最初におれペースで全力で遊ばせてバテたら寝かすという必勝大作戦があるだけに(笑)まあ余裕綽々です。
まあタイミングあればぜひ皆さんに生りとを見せたいですよねぇ~ 写真以上に実物はもっと可愛いし、お肌はプルンプルンです(笑)ので。


さて本題の前にもう1つ。サッカー日本代表の中村俊輔選手が横浜マリノスと決裂してスペインのエスパニョールと契約。早くから絶対何がなんでもJリーグより海外でプレーして欲しかったのでこれは嬉しいニュースです。
しかし、中堅クラブとはいえ、セルティックより間違いなく上、しかも今季のスペインリーグはスター選手目白押しですんで是非とも中村俊輔選手には頑張ってほしいし、フリーキックをバルセロナから奪ってほしいもんです。


さて、福島ツアー最終回。

昨日は五色沼のトラッキングのお話をしましたね。

その後僕の計画ではみんなに足湯でトラッキングの疲れを癒やしてもらい湖畔のみえるホテルのテラスレストランで気持ちよいランチを食べようかと思ったんですが残念ながら時間がおやつの時間で大幅に予定がおしたせいでランチタイムに間に合わず、みんなは物産館でお土産を買いつつ、お茶やさんでアイスクリームをほおばったり、してもらって(笑)
僕は車をとりにバスに乗ってその後みんなをピックアップしてランチを桧原湖の湖畔にある昔ながらのお座敷のある大食堂で食べることに。時間が時間で客は僕らだけでまた二階なだけに桧原湖が眺望できて綺麗でした。
さすがに食堂でいろんなメニューがチョイスできるんですが、一番人気は福島のラーメンといえばの喜多方ラーメン。

僕は天ぷらやサケの味噌漬けなどのはいった名前で頼んでしまった『磐梯定食』、あとはソースカツ丼など。さすがにみんな空腹であっという間にたいらげました(笑)

僕はご飯ができるまでに桧原湖湖畔を散歩。
快晴で眩しい位の日差しで湖の水面は輝き、空の曇、空の色、湖の色、一面山に囲まれた中だったのでコントラストがお見事でした。

それから食後はカフェにも牧場にもいけず、雄大な曇がかかった磐梯山を見ながら広大な猪苗代湖にいって帰途についた
というわけであっという間に楽しい1日が過ぎていったというわけです(笑)

今回の総括は眠いんで(笑)またあしたに(笑)

楽しい時間があっという間に過ぎたことを報告しました。

というわけで、またあした書きます☆

よろしく☆

でわでわ☆
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑う顔には福来る

2009年06月23日 | Weblog
画像は五色沼での一枚。
今回は僕のオヤジが大得意の接写での花フォトを意識していっぱい撮りました。
とくに撮った瞬間これは最高だと思ったのがこれ。とにかく、素晴らしい花の美しさとバックの湖のコントラストを楽しんで見ていただければ幸いです。




さて、きょうは意地でもと帰ってから昨日の画像をパソコンからアップロードしていますが、枚数も有り得ない位撮ったため、いまは完了待ちながら、皆さんにきょうはメッセージを綴りたいと思います。

でもやっぱり写真に写るみんなの笑顔って見ててもなんか気持ちいい位いいよね。

よく、笑う角には福きたるとはいいますが、みんなの素晴らしい笑顔には心から癒やされます☆こっちも気持ちよく幸せを頂いているような気持ちにさせられますよね。

皆さん笑顔大事ですよ(o^∀^o)

さてさて昨日の福島レイクツアーの続き。

現地に到着して、まず秋元湖、小野川湖を横目にレイクラインを颯爽と駆け抜けました。

やはりドライブはいい音楽と楽しいおしゃべりと素晴らしい空気というシチュエーションは最高!湖は噴火起因でできるため山あいにできることがやはり多いみたいなんですが、
森に奥まったように現れてくるこの湖のシチュエーションは前回の山梨の富士五湖同様僕にはたまらないものです。

それから休憩のあといよいよ移動して今回の一番のメインである五色沼へ。

今回はここにどうしてもいきたいんです。

皆さんもひょっとしたら名前位お聞きされたことがあるかもしれませんが複数あるこのエリアの五色沼湖湖沼群ともよばれる30以上の沼の中の一部分です。

ちなみにここの湖沼は近くにある磐梯山の大噴火によって生まれたもの。

でもそれから約一世紀以上たちますが見事に草木が再生しているのは驚きでした☆
前回の富士の樹海もそうですが、この地域も全く自然の自浄作用を生かすために全く手付かずでそのため木の腐食したものなどが起因として倒木などもたくさんみられ、時に自然の織りなすアートにも見えるありのままの姿がさらに、幻想的なアートのような空間を作り出しています。


今回トラッキング中にみた沼は名前のついているもので全部で8つ。

もちろん沼を見る機会がたくさんあるわけではないですがここの特色は色がそれぞれ全く違います。また、その沼でも赤茶色の所もあれば青緑のとこもあるように沼の右と左で色がグラーデーションになっている所もあります。

また、色も太陽の向きや日差しの大小で全く見え方が違うというような神秘的な雰囲気かなとにかく印象的。

もらったパンフレットには鉱物質を含んだ複数の水が混ざり合うことで生じたアロフェン粒子というものが太陽光が散乱する減少で見えるということなんです。

特にみんなで感嘆の声をあげたのが昨日載せた青緑色の写真でみると沖縄の海にいるんではないかというような素晴らしい色なんですが、ここでみると周りの雰囲気と合わせて非常に神秘的で僕には例えばお寺の境内を散歩したときに感じる実は和のわびを感じてしまいました。

ここは雪も多い地域ですので秋の紅葉や冬の雪景色もまた違う美しい魅力的な風景があることを想像しますよね。

僕だけでなくみながそれぞれどう感じたかわかりませんが皆さんには一時間予定だったこのトラッキングが沼一カ所一カ所で立ち止まったりしたためになんと倍以上かかりました☆
やっぱり自分の勝手な願望ではありますが共感してくれると嬉しいもんだよね。

というわけでめちゃくちゃ眠いんで続きはあしたにまた引っ張ります(笑) 今回は前回よりまわった数は少ないからじっくり書きます。

あしたで最終回(笑)
またあしたよろしくです☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ男伝説!

2009年06月22日 | Weblog
画像はきょういった五色沼の1つ、弁天沼のなんとも美しい青緑の素晴らしい情景。


皆さんこんばんは。
ブログで旅日記をかくまえにいっぱい書いてるのでみんなから楽しみに待ってますメールを最近は頂けるようになりまして、いやあもうね書いちゃいますよ。

まあみんなも百パーセントかくってみる前にわかってるから、きょうは書ききれないからざっくり書きます。

まず、画像みてみんな感じたでしょうがあれ?って感じたでしょう。

そう、誰もが雨の旅を予想したでしょう。そして朝起きたら雨音が聞こえ、ああ…やっぱりかと思い、傘を持参してレンタカーを借りる埼玉へ移動。

そして出発したときも、雨が止む気配なかったんですが、今まで仙台はじめ数々の奇跡を起こした晴れ男の僕ちゃん、っていうか神様とおてんとさまのおかげなんですが(笑)やりました!

なんと福島に入ってから雨が止み、午後から、正確にいうと今回のメインである五色沼にトラッキングでスタートした頃には見事な日差しがキツい位の快晴☆

僕は熱狂してテンションが突き抜ける位に大騒ぎしたのはゆうまでもありません(笑)

きょうはまずざっくり概要からですが、結果として色んな準備の甘さやナビの不具合で結果としていきたい計画がほとんど時間の関係で行けない事態に(笑)

だからガイドとしてはまあ色々改善が必要なんですが(笑)でもね、素晴らしい景色でインスピレーションが湧いていっぱいいい写真がとれましたんで皆さんには毎日しばらく紹介していきます。

少しでも僕の“目”を感じて頂ければ幸いです(笑)

きょうはね、今までで一番満足できる写真が撮れました☆

しかも五感でいっぱい感じてきましたので、非常にいまはいい気持ちがいっぱいですよ☆

ってなわけでまあこの文章だけで興奮したわかりやすいいまの僕が伝わっていると思います(笑)

というわけできょうはやることが残っているからきょうは本編は明日へにしまして、以上きょうは
晴れたことで
一番好きな
素晴らしい空
素晴らしい雲
素晴らしい景色
素晴らしい空気
素晴らしい木々に囲まれた森林浴
素晴らしい鳥のさえずり…
感じて満足したってことを伝えます。

明日からまた頑張りましょう☆
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおによし

2009年06月21日 | Weblog
皆さんこんばんは。

なんと三年前に母の日用におかんに送ったカーネーションがまた花をつけてオヤジがまた報告してくれました☆

贈り物はもちろんそのアイテムがご挨拶的なものよりその人のいろいろを考えてあげたものならなおなんか嬉しさ倍増だよね☆

僕は前からいってますが、プレゼントはどちらかというとその場で開けずどっちかというと帰ってひとりになってゆっくりメッセージとともに噛み締めて楽しみたい派なのです。

でもまぁ送ったほうはプレゼントをだいじにしてくれてるって嬉しいことだよね。
なんかそういう意味では花のプレゼントってなんかいいもんだよね~☆

種から花が咲く過程がまた素晴らしいもんです☆


皆さんは父の日プレゼントちゃんとあげましたか?みんなは何をあげてるのか気になりますね~(笑)

さてしつこいくらいにメールもくるとあまり気にしないといいつつもう気になりまくりで天気予報をそのたんびにチェックしてます(笑)

いよいよ出発でわくわくですが残念ながら予期せぬ仕事のトラブルでまだ帰りなんです(笑)

いやあまあしゃあないけどね(笑)

だから仕事でもなんでもそうですが事前準備をしっかりする人、ギリギリになってテンパって荷物用意する人とタイプがわかれますが、やっぱり準備や用意は自分のために、一番重要です。

やっぱりギリギリで準備すると正常のテンポじゃないだけに大切なものを忘れちゃうからね。

ってなわけできょうはこのヘンデ☆明日は旅日記かくよ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

look this photograph

2009年06月20日 | Weblog
皆さんこんばんは。

いやあいま自分が気になっていることは今週末の福島県の天気です。

まあ天候が安定している季節であればこんなに気にならないでしょうが、まあとにかく梅雨真っ盛りですのでもう気になってついついチェックしてしまう自称晴れ男なのに弱気の僕です(笑)
なのに晴れたら晴れ男を声高に叫ぶやなやつですよねぇ(笑)

しかし最近ふと感じたことなんですが、週間スパンの天気予報って毎日微妙に予報が変わっていてとても天気を予想することは難しいものだなあと改めて感じますよね。

さて、今年はどうなりますことやら。

しかし前から話しているように、僕にとっては旅は今現在自分の趣味欄の最右翼にかける一番のリラックスでき、楽しめる行事です。

まあ極論好きな仲間といれたらどこで何をしても間違いなく楽しいんですが、僕自身は
・旅の行程を綿密にたてる、車中でかける音楽の選定。

・旅行計画をたてたら先走って予定表をみながら妄想する(笑)
・行ってみたらその予想を上回る感動や楽しさを体感する。
・撮った写真を終わってからみんなで持ち寄って共有し、各々それぞれの個人の目線、感性から写した写真を見ながら旅の思い出に浸るといういわば、フランス料理のフルコースといった所ですかね~。

まあ僕にとって好きな“旅”はこれら全てを包括したものであるのは間違いありません。

今回も素晴らしい旅になればいいなとワクワクの僕です。


というわけで今年は個人でも仲間とのイベントもてんこ盛りで忙しい夏になりそうです(笑)



さて、最近は皆さんの中にもたくさんいらっしゃると思うんですが、昨今時代や社会情勢の影響から人間の生き方に対する価値観の変化がおきている影響で一番顕著な動きのひとつとして、自分磨き、自分で作るなどselfーlifeという動きがあります。もちろんこの言葉は造語でたった今思い浮かんだ言葉です(笑)


例えば家で植物を育てたり、野菜を育てたり、キッチンでお酒を自分で作って貯蔵してみたり、漬け物を漬けたり、何かものを作ったり~。
また最近はよく不況で副業、資格ブームなどといわれていますが、そういったものに至るまで様々な皆さんも活動をしてらっしゃるんではないでしょうか?

自分を生かすも殺すも恋人でも家族でもなく自分次第だからね。

一回の人生だし、あまり金儲けとかじゃなく自分自身の人生の心の豊さを高めて欲しいなあと思います。

まあ旅も楽しむと同時に感性を伸ばしたいという気持ちからだしね☆


なわけでまた明日☆
皆さんまたいっぱいお気軽にコメント下さいね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

over&over…

2009年06月19日 | Weblog
皆さんこんばんは。
梅雨真っ盛り皆さん如何お過ごしでしょうか?

さて、先日ある教授が雑誌に寄せた連載記事で興味深いというかいえてるいえてると共感するものがありました。

まあ簡単にわかりやすくいうと某知事が以前に書いた著作のタイトル通り、
『ノーといえない日本』という言葉に集約されるでしょうか。

皆さんもよく経験あると思いますが普段、以前を振り返ってあなたはおとなしいでしょうか?
自己主張をしているでしょうか?
学校の授業で挙手して先生に質問していたでしょうか?
会社のミーティングで発言してるでしょうか?
言うべきときに発言してますか?

皆さんがよおくわかる光景として、例えば講演や授業で壇上の発言者が
『○○に当てはまる人、挙手して!』と言われてほとんどの人が取る行動は…

・周りを見渡し様子を伺って恐る恐る手をあげる。手のあげかたも控えめ。

『何か質問はありませんか?』

・シーン…もしくは腹の中でききたいけどまあいいやと思いとどまる。

当てはまる方はたくさんいらっしゃるんではないでしょうか?

日本人って客観的にみると本当になんでも周りをみて、そして積極的に発言するなど人より突出することを極端に嫌うよね。

僕も全然そんなことはないといいきれなくて、会議では厳しい役員のだめ出しがあったりでね…まあそんなときによく思ったのはやはり

『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』という言葉ですよね。

例えば英語を話すにしてもよくあるパターンは英語話せる人がいたら自分は話せないからと距離をつくって相手と話すことに臆病になったり、まあよくこういうことはありますが確かにそこで勇気をだして話すとそこからコミュニケーションが英語でできた喜びがあったりそれを積み重ねると英語は上手くなると考えています。

日本人って確かに外国人が見習って欲しい精神や心もあると思いますが、いまこういう企業や社会が変動している中で変わらなきゃいけない、リスクテーキングするべきこともいっぱいあるのかなと思います。

皆さんは如何でしょうか?

しかしモバイル技術やインフラが諸外国よりダントツに発展してきたのはもしかしたらそういう日本人の性格が反映されているからかもしれませんよねー。



さて、最近よく書いていますが僕は面倒くさがりな性格でなんでもそうですがなんでもスマートにやりたい派です。

ただし仕事で皆さんもよく言われていると思いますが仕事を覚えるときに一回しかいわないから必要ならメモをとりなさいと教わりますよね? 実際僕が部下に指示を出すときなんかもそういいますし、現実同じ過ちを二回すると当たり前ですが担当を外されたりしてしまいます。

だから、プライベートでもなるべく一回で連絡はすませたいと思うんです。

しかし!最近は何かつけ、上手くいかないんだなあ~これが…。

いつも頭を抱えてしまいます。

最近は僕も悠長に構えてないからいいたいことは相手にいいますが、なかなかいいたくないけど、逆の立場で考えてわからないかなあ…と悩んでしまうことが多々あるんですよね~
まあそこで言い訳されると怒り倍増ですしね(笑)

う…んと唸る僕でした(笑)


今日はこのへんで。 また明日☆
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無抵抗の戦士達

2009年06月18日 | Weblog
皆さんこんばんは。 夕食バンザイのコーナーです(笑)ってちゃうちゃう(笑)ネタが古いよね(⌒~⌒) ってこれもちろん僕んちの夕飯ではないですよ(笑)僕はスポーツバーにいたのら☆


さてさて皆さんご覧頂いたかた多いでしょうが、いやあサッカー完敗でしたね。
きょうは一番リーグの中で実力的にも今後を占う試合でしたのでサッカー仲間とライブで観戦したんですが、闘莉王の先制ヘッド以外は全くお話にならず。

正直なところお互いに主力をかく試合だったとはいえ総評すると相手が一枚も二枚も上手だったっという位の内容だったように思います。

まあ思ったことはいつもと同じです。

・この試合にかけている泥臭いまでの気合いを全面にだして必死な形相でやっていたやつはいない。
・選手層が薄いし、メンバーのコンディション、スキルも低い。

・どういうサッカーをやりたいのかいまだにわからない。

・パスを受けたときの瞬間的な判断などのインテリジェンスの欠如。

・相変わらずのゴールへの積極性の欠如。
・トラップやフィジカルコンタクトなどの基本的技術のなさ。
・ラモスなどのキャプテンシーのある選手がいない。

など…まあいつもいつもゆってるけどまあよくなるどころかまあほんまにワールドカップよくでれるなっていうのが本当の所です。

ただし、今日わかりましたが、オーストラリアは強い!
だてにイタリアを苦しめたりしてません。
だから前回のワールドカップ以上にいまのチームは強いし、日本は力負けですよね。

果たしていつになったらサッカー日本代表はネクストステージにいけるのかは育成とか根本的な問題かもしれませんね。
しかしやっぱり負けるってなんでも悔しいもんだな…


さて、遅くなりましたが6月の誕生日おめでとう一覧です☆
皆さん心からお祝いします。また名前ないよって方は僕までお知らせ下さい。

1日:ゆき
8日:かわなパパ
11日:リヒター
15日:かよ
19日:さとし先輩
21日:せいちゃん
23日:あや

以上、多分6月は一番なんか周りでは誕生日の方が少ないかもですよね☆


さて福島ツアーいよいよでまた楽しみが広がります。


最後に1つライブ告知を。

来れる人見に行ってあげてね!

○6月20日土曜日 ○四谷アウトブレイク
○夜8時50分~
○風雷音ライブ

以上今日はここまで!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

feel like ニューヨーカー!

2009年06月17日 | Weblog
画像は東京駅地下のトミカショップにて☆

りとの戯れ画像なんですが妙に立体的じゃないですか?ってことで載せてみました。

皆さん改めてこんばんは。

いやぁ今日は梅雨たけなわですよね。

体調にはくれぐれもお気をつけ下さい☆
さて、きょうも早く仕事切り上げて憩いのタワーレコードに日曜日にかけるネタを探しつつ新作の物色しにいきました。
やはり僕はマイスペなどのネットでの試聴より圧倒的にこの形態でCDを買うというスタイルだけは変わらないですね。

この辺もまあアナログ主義といわれても仕方ない所ですが(笑)

いやあ今日もまた悩みに悩んで買い込みました(笑)

具体的に全部は日曜日にかけるつもりなんで内緒ですが(笑)ひとつ懐かしいCDを発見しました。

“ブラフマン”の初期のリメイク盤。

実は僕が初めて大学時代にドラムをやり始めて最初にコピーしたバンドがこのバンド。

今聴いてもやってた曲はドラムのリフをなんとなく覚えているから不思議なものです。

このバンドはたぶんご存知ない方にはボーカルがあの女優で元モデルのりょうの旦那さんと説明したほうがわかりやすいかな。

日本の一時代のメロコア世代の人気バンドです。

最近の曲はまったく聞いていないんですがやっぱりやってた初期のアルバムは聴いた瞬間なんか懐かしくてね、気がついたらかっちゃってました。


皆さんも機会あれば聞いて見て下さい。
よく僕は仲間たちで部屋飲みしててよくベットにみんなでダイブしてベットを壊したりして盛り上がりましたから(笑)



さて、今日はもう1つ。


最近はみんな本当にコメントも本文も丁寧に読んで下さっているようですのでオープンに書いてしまいますが、いつもニューヨークからコメントをくれてたすーじーが一時帰国したので会ってきました。
もう⑭年の付き合いで僕にとっては相談相手でもあります。
いっぱあい積もる話してね、やっぱり付き合い長くてもちろんリラックスできるし、まだまだ新たな発見やチャレンジをしている人は生き生きしていて最高です。
まあ不思議だけどこうしてお互いブログやコメントなどがあるおかげで全然遠い距離的なハンディーを感じないからね~ そういうとこはテクノロジーディブロップメントに感謝ですね。

いっぱい今日はパワーもらって帰ってきました。

皆さん明日はサッカー宿敵オーストラリアアウェイ戦ですよ☆

ではまた☆

今年の夏はめちゃくちゃ忙しくなりそうです~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログ最終世代

2009年06月16日 | Weblog
皆さんこんばんは。梅雨たけなわですがいかがお過ごしでしょうか?

皆さんに気分を味わって頂くために先にお伝えなんですが僕の全て勝手に決めちゃう日帰りファミリーツアー、今まで仙台、伊豆、那須、山梨ときまして今度はついに福島に来る日曜日にいくわけですが、まあ気になるのはやはりお天気なんですよねぇ~

まあいつも公言しているように僕は“自称”晴れ男(笑)。
とはいいつつも何の科学的根拠もないことなんですが、まあ自信なんてあるわけもなく僕はただただおてんとさまにお祈りするのみなんですけどね。

皆さんも一緒に祈ってやって下さい。
まあもうまたまたびっしり今からテンションMAXのパーフェクト予定たてたからあとはね本番を待つのみです。

さて、きょうは僕はといいますと仕事の山を越えて早々に仕事を切り上げ、目標完遂の自分へのご褒美として初めて閉店ギリギリにお台場になんといきました。
いやあいつも騒々しいイメージしかなかったんですが、実に嬉しいことにがらすきで貸切かと疑るほどに(笑)いやあもう気持ちよくウィンドウショッピングに講じました。

きょうはメインはとにもかくにも皆さんにも以前から熱をいれてこのブログでも取り上げているブランドSOUSOUのショップへ行ってきたんです。ほぼ、まあそれのために行ったようなもんですが(笑)

いやあしかしまあ珍しく自分がハマるだけあって久しぶりに熱狂しました(笑)

はしゃぎっぷりといったら昨日ウルトラマンショップでなかなかでてこなかったりととレベルは同じです(笑)

というわけで僕の今年の夏モデルの買いたかったアイテムはめでたく購入。

このブランドは本当にワクワクして皆さんにもちろん気に入って頂けるなんてとても思っていないんですが、和ものが好きな人からちょっと小粋なギフトに、また最近はやりのサイクリングが好きな方のウェアにあとは靴の履き心地を重視する方には是非とも一度Webとかリアル店舗に見に行って頂きたいと思います(笑)

普段めったに私服を買わない僕にとってはこれからしばらくは追っかけていきたいセンスがいいブランドです。

しかしまあやはり改めて思うのはマスという人間の流れをうまく読んでその逆のアプローチをすると旅行にせよお出かけ、買い物にせよこんなに快適に行けるんだと改めて感じましたね。

しかもまた嬉しいことに手に入れたかったアロハシャツもゲットでき、美味しい東南アジア料理といい、大満足の夜でした☆

また活力いっぱいです☆


さて、きょうはいろんなことを改めてお世話になっている先輩と話したんですが、やっぱりいくらネットが発達してメールが発達して、コミュニケーションツールが便利になったとしても手書きの手紙などのアナログ精神は大事やなあと改めて感じました。

ご覧頂いている世代の同じ、もしくは少し上の世代やとまだまだその精神が残っているかもですが、なかなかそれより若い世代だとピンとこないかたも多いのではないでしょうか。

メールは僕も多用しているし、またなくてはならないのも事実です。

でもビジネスツールとしても皆さんの職種やポジションによりますが手書きの挨拶は必要ですし、また例えばビジネスでも個人でもまたそれにおいてまた相手の捉え方は全然変わってくると思います。

今やお礼状、挨拶状もプリンターの方がおおいですが、だからこそ気持ち、人柄の見えるアプローチは非常に有効ですし、その心は僕もプライベートでも忘れないようまた精進していきたいと思います。

今週は仕事も落ち着くんでいっぱい気分転換しようとおもっちょります。今週だけはね☆

ってなわけでみんなもリラックスして頑張っていきましょう☆

では皆さんお休みかな?行ってらっしゃーいかな?会社できょうも頑張りましょう!かな。(笑)

また明日☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする