絵画の先生と、同じ教室で習っている生徒さん何人かが市美術展に
出展していたので、豊田市美術館へ行ってきました。
他にも、野外で筝曲演奏やお茶席もあり結構な人出でした。
展示は今日が最終日です。
工芸や日本画など、洋画部門以外はお隣りの市民文化会館に展示です。
今回は時間がなかったので、洋画だけ見ました。
ほとんどが油絵で、水彩やパステルは数えるくらいしかなかったのが残念でした。
今は水彩を主に描いているので、やはり水彩の作品をもっと見たかったです。
この美術館は谷口吉生氏の設計によるものです。
駐車場から上り坂になっているので、足の弱い人には少し辛いアプローチですね。
その分高台にあるので眺めはいいですよ。
ここで気に入っているのはミュージアムショップ。
小さなショップですが美術や建築関係の本があるので、つい長居してしまいます。
展示を見るよりもここにいる時間の方が長かったりして(笑)
別棟に茶室もあり、お抹茶がいただけます。
ここには水琴屈もあるので、行かれたら是非その音を聞いてみてくださいね。
お隣りには七州城も見えます。(復元)