天気予報で本日は「晴れ」となっていたので、
以前から予定していた山歩きを行うため、
少し早めに自宅を出発しました。
目的は、初の「陣馬山」登頂です。
目的:山歩き(陣馬山から小仏峠へ)
ルート:京王線・高尾駅~高尾駅北口(バス)~陣馬高原下(バス)~(陣馬新道コース)~陣馬山~明王峠~堂所山~景信山~小仏峠~小仏(バス)~高尾駅北口(バス)~京王線・高尾駅
8:50頃に京王線の高尾駅へ到着。
まずはバス停のあるJR高尾駅北口を目指します。
バス停には既に長い行列が出来ていました。
この陽気、皆考える事は同じなのか。
急遽バスが増発されておりました。
バスで移動し、9:30頃に「陣馬高原下」バス停へ到着。


ここからしばらく坂道を上り、
9:50少し前ぐらいに、ハイキングコースの分岐へ到着しました。


案内柱の「陣馬山山頂」とある方へ。
こちらは「陣馬新道コース」と呼ばれています。
ここから本格的に山歩きが始まります。
登山道が狭くなっていて、時々渋滞が発生していました。
傾斜がキツイですが、トレッキングポールの力を借りて登り続けます。
有酸素運動してますね。

10:40頃、和田峠へ向かうコースとの分岐点へ到着。
周りの紅葉を目に止める余裕が出て来ました。




山頂までもう少しです。
10:50少し過ぎ頃、「陣馬山」の山頂へ到着しました。




標高854.8m。山頂の白馬像が象徴的です。
今日は天気が良いので、富士山もはっきりと見えました。




周囲360度遮るものがないので、眺望はとても良かったです。
富士山だけではなく、丹沢山系、秩父山系などの山々も臨めます。
しばらく休憩した後、11:25頃に山頂を後にしました。
案内柱で「明王峠・景信山」とある方へ向かいます。
この陣馬山から高尾山へ向かうルートは「高尾~陣馬縦走ルート」と呼ばれていて、
人気のハイキングコースになっています。
ただし、結構距離が長いため6時間程かかるとの事です。
いずれは挑んでみたいものですが、
今日のところは途中の「小仏峠」まで行ってみるつもりです。
しばらくは傾斜が緩やかで歩きやすい道が続きます。



11:55頃に「奈良子峠」に到着。
JR線・藤野駅方面へ向かう分岐ルートがあります。



12:00少し過ぎ頃に「明王峠」へ到着。
ここからは相模湖へ向かう分岐ルートがあります。

12:10少し過ぎ頃に「底沢峠」へ到着。
ここからも分岐ルートがありました。

その先で、開けた場所に出る事もありました。
この辺りから徐々に起伏が出て来ました。
12:20少し過ぎ頃、「堂所山」の手前に到着。

山へ登らない場合は、まき道へ進めるようになっておりましたが、
一度は登っておいた方が良いかと思って、
登頂ルートの方へ進みます。
陣馬山からは比較的緩やかな下りだったので、
ここへ来て急な登りとなり、キツイと感じました。
12:30頃、山頂へ到着。



ここから先、「八王子城山」を目指すルートがあるのですが、
少し戻って、景信山・小仏峠を目指すルートへと復帰します。
復帰後は再び「景信山」を目指しましたが、
途中にあった幾つかのまき道は選択せず、
起伏のある通常ルートの方へ進みました。
眺望という点からは、樹木に囲まれていて通常ルートでの見晴らしは今一つでした。
高尾山から陣馬山への縦走を目指すのならば、
まき道を使った方が、体力消費が抑えられて良さそうです。
景信山への登りはまた少しキツかったです。
本日二番目ぐらいでしょうか。(一番目は陣馬山への登頂です)
13:30少し前頃、景信山山頂付近へ到着。


こちらも眺望は良かったです。




左から、八王子方面の眺望、山頂付近の紅葉、富士山、相模湖と富士山。
少し休憩した後、小仏峠を目指して移動しました。
14:00頃、目的地へ到着。


ここから、「小仏」バス停を目指す予定です。
ただ、距離的には高尾山を目指すのと左程違いはありません。
体力的には高尾山へも行けそうな気はしましたが、
無理せず当初の通りとしました。
峠を下り、14:30少し前ぐらいに林道から一般道へと出ました。
14:40少し過ぎた頃にバス停へ到着。
丁度バスが出たところだったので、次の便が到着するまで待ちます。
バスで移動し、15:25少し前ぐらいにJR高尾駅北口まで戻って来ました。
この後、京王線の高尾駅まで移動。
本日の散歩は以上です。
以前から予定していた山歩きを行うため、
少し早めに自宅を出発しました。
目的は、初の「陣馬山」登頂です。
目的:山歩き(陣馬山から小仏峠へ)
ルート:京王線・高尾駅~高尾駅北口(バス)~陣馬高原下(バス)~(陣馬新道コース)~陣馬山~明王峠~堂所山~景信山~小仏峠~小仏(バス)~高尾駅北口(バス)~京王線・高尾駅
8:50頃に京王線の高尾駅へ到着。
まずはバス停のあるJR高尾駅北口を目指します。
バス停には既に長い行列が出来ていました。
この陽気、皆考える事は同じなのか。
急遽バスが増発されておりました。
バスで移動し、9:30頃に「陣馬高原下」バス停へ到着。


ここからしばらく坂道を上り、
9:50少し前ぐらいに、ハイキングコースの分岐へ到着しました。


案内柱の「陣馬山山頂」とある方へ。
こちらは「陣馬新道コース」と呼ばれています。
ここから本格的に山歩きが始まります。
登山道が狭くなっていて、時々渋滞が発生していました。
傾斜がキツイですが、トレッキングポールの力を借りて登り続けます。
有酸素運動してますね。

10:40頃、和田峠へ向かうコースとの分岐点へ到着。
周りの紅葉を目に止める余裕が出て来ました。




山頂までもう少しです。
10:50少し過ぎ頃、「陣馬山」の山頂へ到着しました。




標高854.8m。山頂の白馬像が象徴的です。
今日は天気が良いので、富士山もはっきりと見えました。




周囲360度遮るものがないので、眺望はとても良かったです。
富士山だけではなく、丹沢山系、秩父山系などの山々も臨めます。
しばらく休憩した後、11:25頃に山頂を後にしました。
案内柱で「明王峠・景信山」とある方へ向かいます。
この陣馬山から高尾山へ向かうルートは「高尾~陣馬縦走ルート」と呼ばれていて、
人気のハイキングコースになっています。
ただし、結構距離が長いため6時間程かかるとの事です。
いずれは挑んでみたいものですが、
今日のところは途中の「小仏峠」まで行ってみるつもりです。
しばらくは傾斜が緩やかで歩きやすい道が続きます。



11:55頃に「奈良子峠」に到着。
JR線・藤野駅方面へ向かう分岐ルートがあります。



12:00少し過ぎ頃に「明王峠」へ到着。
ここからは相模湖へ向かう分岐ルートがあります。

12:10少し過ぎ頃に「底沢峠」へ到着。
ここからも分岐ルートがありました。

その先で、開けた場所に出る事もありました。
この辺りから徐々に起伏が出て来ました。
12:20少し過ぎ頃、「堂所山」の手前に到着。

山へ登らない場合は、まき道へ進めるようになっておりましたが、
一度は登っておいた方が良いかと思って、
登頂ルートの方へ進みます。
陣馬山からは比較的緩やかな下りだったので、
ここへ来て急な登りとなり、キツイと感じました。
12:30頃、山頂へ到着。



ここから先、「八王子城山」を目指すルートがあるのですが、
少し戻って、景信山・小仏峠を目指すルートへと復帰します。
復帰後は再び「景信山」を目指しましたが、
途中にあった幾つかのまき道は選択せず、
起伏のある通常ルートの方へ進みました。
眺望という点からは、樹木に囲まれていて通常ルートでの見晴らしは今一つでした。
高尾山から陣馬山への縦走を目指すのならば、
まき道を使った方が、体力消費が抑えられて良さそうです。
景信山への登りはまた少しキツかったです。
本日二番目ぐらいでしょうか。(一番目は陣馬山への登頂です)
13:30少し前頃、景信山山頂付近へ到着。


こちらも眺望は良かったです。




左から、八王子方面の眺望、山頂付近の紅葉、富士山、相模湖と富士山。
少し休憩した後、小仏峠を目指して移動しました。
14:00頃、目的地へ到着。


ここから、「小仏」バス停を目指す予定です。
ただ、距離的には高尾山を目指すのと左程違いはありません。
体力的には高尾山へも行けそうな気はしましたが、
無理せず当初の通りとしました。
峠を下り、14:30少し前ぐらいに林道から一般道へと出ました。
14:40少し過ぎた頃にバス停へ到着。
丁度バスが出たところだったので、次の便が到着するまで待ちます。
バスで移動し、15:25少し前ぐらいにJR高尾駅北口まで戻って来ました。
この後、京王線の高尾駅まで移動。
本日の散歩は以上です。