今日も良い天気だったので散歩に出掛けました。
本日の散歩ルートを選定する際に、
長めなルート(5時間以上)、程よいルート(3時間以上)、短めなルート(2時間程度)と3パターンを考えたのですが、
明日は昼過ぎ頃に用事があって、
出掛けられないか、出られたとしても短時間になる事が予想されるため、
長めなルートを採用しました。
ルート:稲城駅~稲城中央公園~上谷戸親水公園~えのき公園~けやき公園~京王百草園~パンツの穴坂~武州江原山講社~南平丘陵公園~日野市日鉱住宅~たちばな公園~自宅
10:40過ぎ頃に京王線・稲城駅へ到着。
まずは、西南西方向、直線距離約1.0km先の「稲城中央公園」を目指します。
11:00頃に目的地へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/d1/d2b5bdc3718646f71059c83486160320_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/64/64aadf36bf10a241c3ef6fd5e9e08bcf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/fe/428ddf033a8bd66ab83c25cfa63cb8ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/f4/900a18ef475b8fac97a40a29055dbb3b_s.jpg)
公園内の紅葉を求めてブラつきました。
所々落ち葉が積もっていて、秋の風情は楽しめました。
次の目的地は、南西方向、直線距離約930m先の「上谷戸親水公園」です。
11:30頃到着。
公園から上谷戸川上流方向へ、散策路を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/cb/687baa67b765bad4c28708da6074972e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/ae/66b0f6431f3c2c2bc7818571bf38bc03_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/8e/f5bd480d684086e8f1b6f3a5cf3bdf07_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/5c/fcff2c970b30475c0094cee0397aca0f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/66/a649502edaaa0539dadc2561b5109fc3_s.jpg)
モミジが色づいていました。
次の目的地は、西南西方向、直線距離約560m先の「えのき公園」です。
11:50少し過ぎ頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/d1/2ffabe0114f78599abe2c15a371f73e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/35/8f192acd69e4ed8a1ae48cb7c9cb75c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/12/5a1c1783d4e72bb16690823c2e321a45_s.jpg)
公園中央辺りにある大きな木が、公園の名称にもあるエノキでしょうか。
次の目的地は、西方向、直線距離約600m先にある「けやき公園」です。
12:10少し前ぐらいに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/3c/de85a5389f45c74a9cf14acd6eae58f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/ac/161a844b1f066cfb6910011648330f85_s.jpg)
団地の一角にある付属公園です。
公園名称のもあるケヤキが立っています。
次の目的地は、北西方向、直線距離約5.0km先にある「京王百草園」です。
結構距離がありますが、今の時期、紅葉が見頃を迎えていると聞いたので、
目的地へチョイスしてみました。
移動途中で稲城市から多摩市へと入り、桜ケ丘地区を越え、
大栗川を越えた先で日野市へと入り、
13:50少し前ぐらいに目的地へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/c0/86319d77853327e25ce3fb0e6a634894_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/b4/19235801ca74773f8fea366d679c7f2e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/c0/6714c6ac79fabe22dba1a8c031641e12_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/de/dbaf2212a512aa8ac442cdc11229f6a0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/ea/f05a641591f82b8d8fc0a0b512b21e83_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/af/10a427e5baa2a1ffa1eb7f34ef8c80a1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/ab/81bb22c8338339892baf0bc88d6ba5fd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/49/a716beea951303f3486305364ba4a6af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/27/210beaf588c522ff4bd9498c0ce67ac1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/5c/4ce8f7651d0911f1f6e30cc66a45ad0e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/79/717df6aaf959f64425385b585eb0e542_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/28/b9ae27c3d635bd1d8bc5a4f2a61ddafe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/b3/2cbc639f83f6f817b7e641f0bc173853_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/95/fdceb5154e81589f954421a39a14d79a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/2a/0bee54f3cc9d84bd15f6b55099475089_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/d8/2dce85c3b76b6ade69961138f074d176_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/d6/760f3b82744086b9298d99e3e4c7aa06_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/d7/d8d68610fad7bd88462bf943b58663c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/c1/928b9be7d9cdd3999e107f561f77d40a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/f9/744415b7cb5c094ba82ee2d62dd24a62_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/7d/05ce755fa43cb5de8ad85df6e4c34dbb_s.jpg)
モミジやイチョウなどが色づいておりました。
園内では「紅葉まつり」が開催されていて、
人入りはそこそこあるものの、余裕を持って見て回れるぐらいには空いておりました。
園内には四季折々の樹木が植えられていますが、
中でも梅の木が多く、観梅の名所として知られるようです。
今度は梅の咲く時期に訪れてみたいと思います。
また、園内でもっとも高い場所にある見晴台は、
「百草城」の曲輪があった場所でもあるとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/20/6289467e7af7a99012dad038267cb00e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/8f/f68473384c2f8d978c96eb4b5637d3f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/9c/835b4af1cd365c9a948270c219945b1d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/60/73d5abfe13d2c5d75455d3eb75564e1e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/0f/f450a81300a288ffc8cd8fb00cedb154_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/6f/25cc611a5f6721f363af04582940bd12_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/a7/2bd9d8166913f74c97279b60db66a339_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/82/91181a51f62180ad3a15efd9704226b0_s.jpg)
曲輪、虎口、切岸と思われる遺構がありました。
園に隣接する「百草八幡神社」にも遺構の一部があるそうです。
14:30少し前ぐらいに園を後にしました。
次の目的地は、西方向、直線距離約1.8km先の「パンツの穴坂」です。
15:15少し過ぎ頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/7a/ef1614f7260c7884f905d1e222d578ae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/e2/53cfb3569ea8e2002ecc4a26df5e21cb_s.jpg)
1984年に映画「パンツの穴」のロケが行われた事でそう呼ばれるようになったそうです。
一時期はGoogleMapにも表示されておりましたが、現在は確認出来ません。
次の目的地は、西北西方向、直線距離約430m先にある「武州江原山講社」です。
「七生丘陵散策路かたらいの路」の途中にあります。
話は変わり、7月31日の散歩回で、記録のための写真データをロストしてしまったのですが、
その時のルートでリベンジしたいと思っていて、
今回の散歩ルートに一部を組み入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/61/fe81722fb75ff500297514067865d6d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/d9/1a822bd34ce303b8b3877670f05655a9_s.jpg)
南平東地区センターの脇にある階段から「七生丘陵散策路かたらいの路」へと進み、
15:30少し過ぎ頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/84/a86b3ca9643f471420d735d576b8bb5a_s.jpg)
謂れなどの詳細は不明。
ルート上にあったので、ついでに写真撮影した感じです。
次の目的地は、西南西方向、直線距離約430m先の「南平丘陵公園」です。
途中、「みはらし公園」近くで眺望が開けている場所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/95/3ba354fae8aa0c8fccad00b2b1215c9a_s.jpg)
夕景の写真を撮ってリベンジ完了。
15:45少し前頃に、「かたらいの路」から「南平丘陵公園」へ向かう分岐へ到着。
そのまま公園方向への道を進み、途中の展望台へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/b6/0556b8929cbd766ad72ab036304cfed0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/9b/eabef7c4aa6c06056f055ccca129f2e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/40/637b02461d66ce959469ddc03eaaa2ac_s.jpg)
展望台からは北方向の街並みが見渡せました。(真ん中写真)
その後公園を出ると、次の目的地ました。
次は、南南西方向、直線距離約650m先の「日鉱住宅」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/be/e377dcb2b91c1c1de91d18b9c9c59e7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/3a/44ee77fbd8dc5dd53c5f6bc26fbc4a55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/9c/9689b65146046462fec9253d26e8d51f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/27/c8a0df271b2e0a393748ada49e2eb31f_s.jpg)
多摩動物園の裏手側の丘にある住宅街ですが、
一番高い所まで登ると眺望が良いので、夕景や夜景のスポットとして人気です。
日没間近の夕陽を写真に収めました。リベンジ完了。
次の目的地は、西北西方向、直線距離約380m先の「たちばな公園」です。
16:25少し前ぐらいに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/1e/7b0a14d70c3e33c90d921039cdc2e0a4_s.jpg)
7月31日の散歩回では夕陽が拝めた記憶があるのですが、
時期のせいか、時間の関係か、本日は近隣の建物によって見えませんでした。
残念リベンジならず。
公園から直線距離で240m程先に見晴らしの良いポイントがあるので、
そこまで移動してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/f2/f319237e608aa3f04d8759f327aac16c_s.jpg)
夕陽は丘の向こう側になってしまい、拝む事は出来ませんでした。
リベンジならず。
この後は、直線距離2.5km先の自宅を目指します。
途中でコンビニに寄り道して、17:30頃に帰宅しました。
本日の散歩は以上です。
本日の散歩ルートを選定する際に、
長めなルート(5時間以上)、程よいルート(3時間以上)、短めなルート(2時間程度)と3パターンを考えたのですが、
明日は昼過ぎ頃に用事があって、
出掛けられないか、出られたとしても短時間になる事が予想されるため、
長めなルートを採用しました。
ルート:稲城駅~稲城中央公園~上谷戸親水公園~えのき公園~けやき公園~京王百草園~パンツの穴坂~武州江原山講社~南平丘陵公園~日野市日鉱住宅~たちばな公園~自宅
10:40過ぎ頃に京王線・稲城駅へ到着。
まずは、西南西方向、直線距離約1.0km先の「稲城中央公園」を目指します。
11:00頃に目的地へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/d1/d2b5bdc3718646f71059c83486160320_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/64/64aadf36bf10a241c3ef6fd5e9e08bcf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/fe/428ddf033a8bd66ab83c25cfa63cb8ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/f4/900a18ef475b8fac97a40a29055dbb3b_s.jpg)
公園内の紅葉を求めてブラつきました。
所々落ち葉が積もっていて、秋の風情は楽しめました。
次の目的地は、南西方向、直線距離約930m先の「上谷戸親水公園」です。
11:30頃到着。
公園から上谷戸川上流方向へ、散策路を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/cb/687baa67b765bad4c28708da6074972e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/ae/66b0f6431f3c2c2bc7818571bf38bc03_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/8e/f5bd480d684086e8f1b6f3a5cf3bdf07_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/5c/fcff2c970b30475c0094cee0397aca0f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/66/a649502edaaa0539dadc2561b5109fc3_s.jpg)
モミジが色づいていました。
次の目的地は、西南西方向、直線距離約560m先の「えのき公園」です。
11:50少し過ぎ頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/d1/2ffabe0114f78599abe2c15a371f73e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/35/8f192acd69e4ed8a1ae48cb7c9cb75c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/12/5a1c1783d4e72bb16690823c2e321a45_s.jpg)
公園中央辺りにある大きな木が、公園の名称にもあるエノキでしょうか。
次の目的地は、西方向、直線距離約600m先にある「けやき公園」です。
12:10少し前ぐらいに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/3c/de85a5389f45c74a9cf14acd6eae58f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/ac/161a844b1f066cfb6910011648330f85_s.jpg)
団地の一角にある付属公園です。
公園名称のもあるケヤキが立っています。
次の目的地は、北西方向、直線距離約5.0km先にある「京王百草園」です。
結構距離がありますが、今の時期、紅葉が見頃を迎えていると聞いたので、
目的地へチョイスしてみました。
移動途中で稲城市から多摩市へと入り、桜ケ丘地区を越え、
大栗川を越えた先で日野市へと入り、
13:50少し前ぐらいに目的地へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/c0/86319d77853327e25ce3fb0e6a634894_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/b4/19235801ca74773f8fea366d679c7f2e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/c0/6714c6ac79fabe22dba1a8c031641e12_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/de/dbaf2212a512aa8ac442cdc11229f6a0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/ea/f05a641591f82b8d8fc0a0b512b21e83_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/af/10a427e5baa2a1ffa1eb7f34ef8c80a1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/ab/81bb22c8338339892baf0bc88d6ba5fd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/49/a716beea951303f3486305364ba4a6af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/27/210beaf588c522ff4bd9498c0ce67ac1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/5c/4ce8f7651d0911f1f6e30cc66a45ad0e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/79/717df6aaf959f64425385b585eb0e542_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/28/b9ae27c3d635bd1d8bc5a4f2a61ddafe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/b3/2cbc639f83f6f817b7e641f0bc173853_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/95/fdceb5154e81589f954421a39a14d79a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/2a/0bee54f3cc9d84bd15f6b55099475089_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/d8/2dce85c3b76b6ade69961138f074d176_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/d6/760f3b82744086b9298d99e3e4c7aa06_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/d7/d8d68610fad7bd88462bf943b58663c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/c1/928b9be7d9cdd3999e107f561f77d40a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/f9/744415b7cb5c094ba82ee2d62dd24a62_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/7d/05ce755fa43cb5de8ad85df6e4c34dbb_s.jpg)
モミジやイチョウなどが色づいておりました。
園内では「紅葉まつり」が開催されていて、
人入りはそこそこあるものの、余裕を持って見て回れるぐらいには空いておりました。
園内には四季折々の樹木が植えられていますが、
中でも梅の木が多く、観梅の名所として知られるようです。
今度は梅の咲く時期に訪れてみたいと思います。
また、園内でもっとも高い場所にある見晴台は、
「百草城」の曲輪があった場所でもあるとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/20/6289467e7af7a99012dad038267cb00e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/8f/f68473384c2f8d978c96eb4b5637d3f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/9c/835b4af1cd365c9a948270c219945b1d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/60/73d5abfe13d2c5d75455d3eb75564e1e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/0f/f450a81300a288ffc8cd8fb00cedb154_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/6f/25cc611a5f6721f363af04582940bd12_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/a7/2bd9d8166913f74c97279b60db66a339_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/82/91181a51f62180ad3a15efd9704226b0_s.jpg)
曲輪、虎口、切岸と思われる遺構がありました。
園に隣接する「百草八幡神社」にも遺構の一部があるそうです。
14:30少し前ぐらいに園を後にしました。
次の目的地は、西方向、直線距離約1.8km先の「パンツの穴坂」です。
15:15少し過ぎ頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/7a/ef1614f7260c7884f905d1e222d578ae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/e2/53cfb3569ea8e2002ecc4a26df5e21cb_s.jpg)
1984年に映画「パンツの穴」のロケが行われた事でそう呼ばれるようになったそうです。
一時期はGoogleMapにも表示されておりましたが、現在は確認出来ません。
次の目的地は、西北西方向、直線距離約430m先にある「武州江原山講社」です。
「七生丘陵散策路かたらいの路」の途中にあります。
話は変わり、7月31日の散歩回で、記録のための写真データをロストしてしまったのですが、
その時のルートでリベンジしたいと思っていて、
今回の散歩ルートに一部を組み入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/61/fe81722fb75ff500297514067865d6d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/d9/1a822bd34ce303b8b3877670f05655a9_s.jpg)
南平東地区センターの脇にある階段から「七生丘陵散策路かたらいの路」へと進み、
15:30少し過ぎ頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/84/a86b3ca9643f471420d735d576b8bb5a_s.jpg)
謂れなどの詳細は不明。
ルート上にあったので、ついでに写真撮影した感じです。
次の目的地は、西南西方向、直線距離約430m先の「南平丘陵公園」です。
途中、「みはらし公園」近くで眺望が開けている場所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/95/3ba354fae8aa0c8fccad00b2b1215c9a_s.jpg)
夕景の写真を撮ってリベンジ完了。
15:45少し前頃に、「かたらいの路」から「南平丘陵公園」へ向かう分岐へ到着。
そのまま公園方向への道を進み、途中の展望台へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/b6/0556b8929cbd766ad72ab036304cfed0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/9b/eabef7c4aa6c06056f055ccca129f2e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/40/637b02461d66ce959469ddc03eaaa2ac_s.jpg)
展望台からは北方向の街並みが見渡せました。(真ん中写真)
その後公園を出ると、次の目的地ました。
次は、南南西方向、直線距離約650m先の「日鉱住宅」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/be/e377dcb2b91c1c1de91d18b9c9c59e7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/3a/44ee77fbd8dc5dd53c5f6bc26fbc4a55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/9c/9689b65146046462fec9253d26e8d51f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/27/c8a0df271b2e0a393748ada49e2eb31f_s.jpg)
多摩動物園の裏手側の丘にある住宅街ですが、
一番高い所まで登ると眺望が良いので、夕景や夜景のスポットとして人気です。
日没間近の夕陽を写真に収めました。リベンジ完了。
次の目的地は、西北西方向、直線距離約380m先の「たちばな公園」です。
16:25少し前ぐらいに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/1e/7b0a14d70c3e33c90d921039cdc2e0a4_s.jpg)
7月31日の散歩回では夕陽が拝めた記憶があるのですが、
時期のせいか、時間の関係か、本日は近隣の建物によって見えませんでした。
残念リベンジならず。
公園から直線距離で240m程先に見晴らしの良いポイントがあるので、
そこまで移動してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/f2/f319237e608aa3f04d8759f327aac16c_s.jpg)
夕陽は丘の向こう側になってしまい、拝む事は出来ませんでした。
リベンジならず。
この後は、直線距離2.5km先の自宅を目指します。
途中でコンビニに寄り道して、17:30頃に帰宅しました。
本日の散歩は以上です。