さぁて、今日からはプリングルススピーカー純正仕様のプリングルス容器を超える音を目指して容器の改造を行いましょう。プリングルス容器が基準になりますので、そいつは改造せず、チップスター容器から手始めにやってみましょ。
で、やはりはじめに試すのは「容器に穴を開けて低音を出し、さらに音量を上げる」でしょう。オーディオスピーカーでいうところの「バスレフ」ってヤツですな。
写真で分かるように容器の底の方に穴を開けてみました。思った通り音量がでかくなった!情報量が増えたせいか楽器の細かい音まで出てきた気がするぞ。
しかし基準となるプリングルス容器の音とだいぶ違和感があるんだよなぁ。ワンワンこもった音になってるし、なにより上部のスピーカー本体からと下部の開口部からボーカルが聞こえるってのはなんか変。本来一つの部分から声が聞こえるはずなのに2カ所から聞こえてくるのが違和感となっています。当初の予定では低音のドンドンって成分だけが下部の開口部から出て、中高音域は上部スピーカー本体から聞こえるって手はずだったのに。穴の位置が下過ぎたようです。音が底部に反射して開口部から出てくるからアカンのやね。
ということは開口部をスピーカー本体に近いところにあければボーカルも一つの所から聞こえるようになるだろうし、音量も大きくしかも低音がドムドム響くスピーカーになるんじゃない?
それでは次回!
で、やはりはじめに試すのは「容器に穴を開けて低音を出し、さらに音量を上げる」でしょう。オーディオスピーカーでいうところの「バスレフ」ってヤツですな。
写真で分かるように容器の底の方に穴を開けてみました。思った通り音量がでかくなった!情報量が増えたせいか楽器の細かい音まで出てきた気がするぞ。
しかし基準となるプリングルス容器の音とだいぶ違和感があるんだよなぁ。ワンワンこもった音になってるし、なにより上部のスピーカー本体からと下部の開口部からボーカルが聞こえるってのはなんか変。本来一つの部分から声が聞こえるはずなのに2カ所から聞こえてくるのが違和感となっています。当初の予定では低音のドンドンって成分だけが下部の開口部から出て、中高音域は上部スピーカー本体から聞こえるって手はずだったのに。穴の位置が下過ぎたようです。音が底部に反射して開口部から出てくるからアカンのやね。
ということは開口部をスピーカー本体に近いところにあければボーカルも一つの所から聞こえるようになるだろうし、音量も大きくしかも低音がドムドム響くスピーカーになるんじゃない?
それでは次回!