こんにちは、横瀬です。
10月21日(土)、22日(日)の二日間、照葉セキスイハウスアリーナ(福岡市総合体育館)にてJBDF全日本ダンス選手権大会が開催されました。
広くて綺麗な素晴らしい会場でステージやセットも準備出来、あとは運営がどうか?というところでした。
今回の全日本はJBDF九州連盟の威信をかけてとは言い過ぎかもしれませんが、私目線で書かせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d0/a624143ba08b4cd5b005e5a591bcd01e.jpg)
前々日の木曜日から準備を始め、業者の方はセッティングに取り掛かってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/b5c9d680daf0eeda9823dcbdc400e6f4.jpg)
選手の横断幕も準備されてました。(1日目のプロラテン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5f/8ae098163f3ad3ef1d341b9ca830e6c2.jpg)
服部福岡県知事ご自身から祝辞をいただき、本当にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/1400a2590cd108cdf2c22522e3ce894d.jpg)
1日目、アマスタンダード選手権準決勝~決勝進出者のコールの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/63729ead65e29a1ee9cc5210a1cae92f.jpg)
1日目、プロラテン選手権準決勝準決勝~決勝進出者のコールの前のステージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9d/d1bd6c833de4ffe5cb98ecc8f489e924.jpg)
アマスタンダード選手権、順位発表の直前のステージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/94/b4df1529d0168415acdb52f6840eb470.jpg)
プロラテン選手権、順位発表の直前のステージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/87d406445a5674e8349fdeee7d627c78.jpg)
競技中の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/07d7d1d84f0edb3b0fc17f0ad3b21ab4.jpg)
2日目、アマラテン選手権準決勝準決勝~決勝進出者のコールの前のステージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7c/107b6db3ae718626835aed16dbb9e5da.jpg)
2日目、プロスタンダード選手権準決勝準決勝~決勝進出者のコールの前のステージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/6d48d28194703c5c60c448d42aad1c19.jpg)
アマラテン選手権、順位発表の直前のステージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/bb7da6803bdad41846d4ac97cad16d35.jpg)
プロスタンダード選手権、順位発表の直前のステージ。
新しい会場で勝手が分からないので戸惑うところもあり、5,6年に1度のビッグイベントなので前回がどうだったか?忘れてるところもありました。
1日目は行き届かないところも多々ありましたが、2日目にはだいぶ改善できたと思います。
今回はかなり私なりに運営に関して理解できたと思いますので、次回に生かしたいと思います。
これだけのイベントは当然ひとりの力では出来ません。連盟会長の元、連盟員の団結、協力で開催することが出来たと思います。
私は間近で来賓の方や選手、審査員の方々と接する機会があり、他連盟の役員の先生方からもご指導いただきとても勉強になり有意義な大会でした。
今回の大会で、SNSで知り合った方にお会い出来たり、学生時代の学連関係の方にお会い出来たりして本当に嬉しかったです。
さすが全日本!選手のレベルは非常に高く、本当に良いダンスを見せてもらいました。選手の皆さん遠方からご参加ありがとうございました。
観客の皆様、選手へのご声援や暖かい拍手をありがとうございました。選手の力になったと思います。
日本最高峰の大会の運営に携われて良かったです。
来年は北海道で開催されます。今回の経験で私なりに大会の見方も変わってくると思います。