こんにちは、横瀬です。
7月31日(水)~8月2日(金)まで東京の「ティアラこうとう」大ホールで開催される「JBDFサマーセミナー」参加のため
私と博美先生のレッスンはお休みさせて頂きます。
10月13日(日)に哲クリニックで開催されます、福岡中主催の定期講習会の講師を私が担当させていただきます。
その研修を受講しに行ってまいります。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
こんにちは、横瀬です。
7月31日(水)~8月2日(金)まで東京の「ティアラこうとう」大ホールで開催される「JBDFサマーセミナー」参加のため
私と博美先生のレッスンはお休みさせて頂きます。
10月13日(日)に哲クリニックで開催されます、福岡中主催の定期講習会の講師を私が担当させていただきます。
その研修を受講しに行ってまいります。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
こんにちは、あらきです
先週よりブログでも書きましたが、先週の土曜日は審査員研修を受けました
実際に使っている競技会中の審査員用紙を使い本番のように背番号、チェックの仕方などを教わったのですが、研修の最後に講師の先生よりムーブメントとポスチャーどちらが良い方を付けますか?という質問をされました
これはなかなか難しい問題で現在審査員をされている先生方も評価が分かれるそうです
綺麗な立ち姿に優雅なムーブメント
文にするとこれだけですが、これを実践するために皆様日々努力されている事と思います
今自分が仕事しているメダルテストにも
ムーブメント
ポスチャー
リードアンドフォロー
フットワーク
総合的評価
の5段階に分けて審査して頂いています
昔先生に、ちょっとずつで良いので全てのことを全部引き上げていきなさい
と言われました
形だけ、動きだけ、ではなく全てのことを少しずつ引き上げていければと思ってレッスンをしています
研修を終えた日の夜は定食屋さんで食事です
久しぶりの定食屋さんでエネルギーを頂きました
こんにちは。ともこです。
今日も暑いですね。外出すると口元が干からびてリップクリーム必須です。
ベーシックステップって何?
初めてダンスを習う方はこの言葉をきいて基本のステップのことだとは理解できると思います。もちろんどんなステップかはこれから習っていくのですが・・・
ダンスをはじめて習う方は最初に基本のステップを習い、それらを組み合わせることで踊ることができるようになります。(簡単なルールを少し覚えてもらう必要はあります)基本のステップを覚えると誰とでも踊れるようになります。(海外の方と言葉が通じなくてもコミュニケーションとれるのがダンスのいいところかもしれませんね)
もう4年も前になります。コロナ禍で家から出れない時に自宅でタンゴのベーシックステップのフィガーでの競技会の動画やレクチャー動画を見ながらこんな使い方できるんだとかこれやってみたいなとかで以前デモで使っていた曲に合わせて作っていたタンゴのほぼベーシックステップがあります。
実は2年ぐらい前にデモで踊ろうかなと思っていたのですがなかなかベーシックは手強かったです。デモ用に練習はしていたのですが、なかなか馴染めずに1週間ぐらい前になってやっぱりバリエーションで行こうと一旦諦めてしまい込んでました。(踊り慣れたステップに戻ってしまいました)
最近また基本に戻りチャレンジしてみようと思い現在進行形です。
明日からはパリオリンピックです。いつも思うのはなぜ開会式前に既に競技が始まっているのか・・・いろんな都合があるんでしょうね。
前回の東京オリンピックの開会式ではピクトグラムが印象に残ってます。現在どこでも身近に見られるピクトグラムですが、現代のピクトグラムの発祥が1964年東京オリンピックの施設シンボルとして使われて以来世界中に広まったとのこと。(はじまりは1920年代にオーストラリアの哲学者が考案した試みが起源とされているようです)
(一度はみたことありますね。これがピクトグラムです。スタジオにもありますよ。探してみてください。)
ピクトグラムは言葉を使わなくても見ただけで誰でも理解ができるのがメリットです。ダンスのベーシックステップも世界共通です。喋れなくても覚えたらいろんな国の人と踊れるツールです。ダンスのベーシックステップぜひ覚えてみませんか?
こんにちは、横瀬です。
久しぶりにブログを書きます。
昨日は熊本市で競技会でした。会場は水前寺にある「熊本テルサ」でした。
ここは最寄りの駅から遠いので、今回は車で移動しました。
高速道路のサービスエリアで「くまモン」がいました。くまモンを見ると熊本に来た!と実感します(*^▽^*)
しかし酷暑で、車の中もエアコンが効くまで本当に暑いです(;'∀')
先月の九州インター開催から一ヶ月も経ってませんが、昨日JBDF九州熊本大会が開催されました。
私は1年ぶりにジャッジをさせて頂きました。
昨日審査をして感じたことは細かい事は別として、笑顔で踊ってる選手は好感が持てますね。
緊張してると、なかなか笑顔が出ないかもしれません。経験も必要ですが、本当にダンスを楽しんでれば自然と笑顔が出てくると思います。
それから上位クラスになってくると、抽象的かもしれませんがフロアでの存在感(オーラみたいに)必要かもしれません。
審査員の目に飛び込んで来る選手、アピールできるペアはチェックしやすいです。
九州北部も梅雨明けの発表があり、本格的な夏がやってきました。
出場してる選手は汗だくで踊ってるので、エアコンが効いてるのは良いと思います。
しかし観客の皆様やじっとしてる役員の先生方はちょっと寒かったかもしれません。
私も審査をしながら足元が冷えて寒かったので、女性の審査員の先生方は肩や首元が寒そうでした。
この時季は調整が難しいですね。
熊本県連の先生方には大変お世話になりました。
そして出場された選手の皆様、大会の準備運営をされた連盟の先生方、関係者の皆様本当にお疲れ様でした。
次回の競技会は9月15日に下関市の海峡メッセで開催されます。
こんにちは、あらきです
明日は熊本に行って来ます
土曜日は審査員研修、日曜日は熊本大会の裏方です
審査員研修のためにテキストは一通り目を通しましたが、実際に審査員研修は初めてなのでドキドキです
テキストによると競技会が始まって最初の30秒ぐらいは全体を見て次の30秒で選手をピックアップして最後の30秒ぐらいでもう一度全体を見て確認をして下さい
というふうに書かれてましたが、正直審査する時間が短い
競技に出てる時には当たり前のように審査されているものだと思ってましたが、今自分が審査を行うと思うと今まで審査をされていた先生方が神業に近いことを当たり前のようにされていたんだと改めて感じました
明日は審査員研修会で頭を使い、日曜日は大会で身体を使ってきます
帰るときはヘロヘロかも知れませんが、終わった後はしっかり栄養を取りしっかり睡眠を取りたいと思います
今急に暑くなり熱中症も流行っています
皆様方もしっかり栄養を取り、しっかり睡眠をとって健康な身体を維持して下さいね
こんにちは。ともこです。
毎日暑いですね。九州南部はもう梅雨明けしたみたいですが、北部はまだみたいです。梅雨明けすると猛暑になるとのこと。暑いからと言ってじっとしていても身体にはよくありません。熱中症に気を付ながら無理なく身体を動かすことを心がけましょう。
社交ダンスは室内でエアコンのきいたところでできますので、暑いこの時期には室内でできるダンスを始めてみませんか?ダンススクールライジングスターでは初心者様向け入門団体レッスンを始めています。8月は毎週火曜日の19時から20時になります。ご新規🔰対象なので少人数ですが、人数制限はありません。予約は必要ですのでお電話かメールにてご予約をお願いします。入門クラスは3か月~1年ぐらいを目安に参加されるといいと思います。その後は初級クラスや個人レッスンなどご都合に合わせてお選びください。
生徒様たちはダンスが好き(動くことが好き)、船旅のため、先生と一緒に踊りたい、健康のため、共通の趣味の友達づくりなど、いろいろな目的で参加されています。社交ダンスは続けやすい趣味の1つでもありますし、種目も多いので飽きずに好きなペースで楽しむことができます。
8月クラスご参加お待ちしています。
お問い合わせはダンススクールライジングスターまで
092-524-4041
info@risingstar.jp
こんにちは、横瀬です。
昨日は宗像南郷コミセンに出張レッスンでした。
昨日は博多祇園山笠の追い山ならし(追い山のリハーサル)が行われてました。
交通規制がされていて、幹線道路は大渋滞でした。
時間帯にもよりますが、街のイベントとはいえ市内を車で通り過ぎるまで1時間以上かかりました(;゚Д゚)
バスには乗客はいません。バスだけ何台も連なってました(;'∀')
おかげで私は大遅刻でした。
分かっていましたが、思った以上に渋滞してました。
その博多祇園山笠も15日早朝の追い山でフィナーレを迎えます。
今年は15日が祝日なので観光客も多いと思います。
こんにちは、あらきです
も含めてダンスを踊る上で真っ直ぐ立つというのは皆様方の大きな悩みなのではないでしょうか?
一般的に身体を真っ直ぐに伸ばして下さいというと身体全体に力を入れて真っ直ぐにさせようとされる方も多いのではないでしょうか?
真っ直ぐ立つために自分は骨盤の上に脇を乗せるような感じで身体を使っています
先ずは横から見た良い例は
(骨盤の上に脇がのっかているのがわかるでしょうか)
次に悪い例ですが
腰が抜けてしまう
お尻が出てしまう
前から見た良い例は
(腰と脇が一直線になっていると思います)
悪い例は
腰が出てしまう
ダンスを踊りながら真っ直ぐに立つという事は大変難しい事ですが、相手をスムーズにリードする、大きなムーブメントで動く。大きなシェープを作る
こうした問題が解決していくと思いますので、先ずは真っ直ぐに立ってダンスを楽しんで下さいね(^-^)v
こんにちは。ともこです。
毎日あついですね!一昨日はお昼過ぎに街頭演説をされていた人が、『現在36度です。歩いている方、自転車に乗っている方熱中症に気をつけてください!』と話されてました。36度は今まで経験したことない気温ではないかと思いますが、いまは30度越えはふつうですね。エアコンなしでは過ごせませんね。
いつも小さい水筒を持ち歩いてますが、昨日は2L(ペットボトル1本)ぐらいの水を昼間飲んだ気がします。飲んでも喉が渇く感じです。今日は蒸し暑くはありますが気温はそこまで高くないので過ごしやすいです。でも湿度が高いと体に熱がこもりやすいので熱中症には気をつけましょう。
さて、サマーパーティのチラシとチケットが出来上がりました。チケットは発売中です。また、ミックスコンペ等エントリーも受付中です。各自でエントリーシートにご記入の上担当教師までお申込みください。(受付に準備してます)準備の都合上チケットの申し込み・各エントリーの締め切りは7/27(土)までとなります。
よろしくお願いします!
こんにちは、横瀬です。
昨年の7月9日はスタジオ開設25周年(本当は26周年)記念パーティーを開催した日でした。
生徒さん、そして協賛して頂いた先生方と生徒さん達のご協力で開催することが出来ました。
本当にありがとうございました。コロナ禍を乗り越えてよく開催出来たと思います。
ウエストサイドストーリーのメドレーも曲の編集から振付まで苦労したのを思い出されます。
そして当日、交通機関が乱れてる中、どうにかお越しいただき本当にありがとうございました。
翌日の方が豪雨でゲストの先生がお帰りになられるか心配でしたが、無事に新幹線も動いてひと安心でした。
あれから1年本当に早かったです。
ところで今年の「サマーダンスフェスティバル」は8月18日(日)に教室で開催いたします。(11時~15:30終了予定)
チケットは発売中です。生徒さんの演技発表(アマデモ)、トライアルのほか、プロデモがあります。
メールでもご予約いただけます。mail:info@risingstar.jp
お問い合わせ☎092-254-4041 まで。
こんにちは、横瀬です。
毎週金曜日は宗像南郷コミュニティセンター(南郷会館)に出張レッスンに行ってます。
先日は早く出たので、私の好きな「牧のうどん」で昼食を(と言っても午後4時頃)食べました。
学生の頃から大好きだった「牧のうどん」、特にごぼう天と肉うどんのトッピングが好みです。
ごぼう天は衣がしっかりしてて、カリっとした食感ですが、追加スープ(ヤカンに入ってます)を入れるとスープで柔らかい食感に変わって楽しめます。
肉は甘辛く煮込んであり、これがまたスープに絡むと美味しいんです。
麺の固さも選べます。麺がスープを吸うので膨張して食べても食べても麺が減らない感じです。
いなり寿司3個はちょっと多かったです(;^_^A
そしてこの日は時間が有ったので宗像大社に参拝しました。
交通安全の神様!交通安全を祈願しました。
宗像大社は世界遺産に認定され、だいぶ建物が建て替わってました。
安全運転を心がけて運転したいと思います。
そして南郷コミセンの室内温度は!!
何と37.5℃!!Σ(゚Д゚)体温より高いです!!
エアコン無いと熱中症で倒れますね!!
7月上旬でこの気候では、この先いったいどうなる事でしょう(>_<)
こんにちは、横瀬です。
7月に入っていきなり茹だるような暑さ、熱中症にはお気を付けください。
梅雨明けしたような酷暑ですが、来週はまた大雨の予報が出て、梅雨明けは平年並みのようです。
昨年の今頃は25周年パーティーの準備でバタバタしてました。
そしてパーティー当日も大雨で、交通機関の乱れなどで遠方からお越しの方は、リハに間に合わなかったのを覚えてます。
パーティーの翌日はもっと豪雨になり、この日開催だったら本当に大変だったと思いました😓💦
ところで明日は七夕です。
色々な場所で短冊を見かけます。これは昨年、パーティーの記念品を買いに「石村萬盛堂」さんに行ったときに撮らせて頂きました。
今年こそホークス優勝できますように👏
明日はお天気が良いみたいなので、この時季には珍しく天の川が観れるかもしれませんね。
昨年の夏に、博美先生と星野村の「星の文化館天文台」に行きました。
ここの大型望遠鏡で天体観測ができます。この望遠鏡だと昼間でも星を観測することができます。
皆さんも明日は天の川を観て、願い事が叶うように祈願してみてください。
こんにちは、あらきです
今月21日には熊本大会が予定されてます
コロナ前に熊本大会に行く途中背中が熱いのではなく燃えそうな気がしたのを記憶してます
競技会場では選手の皆さんの熱い踊りでこの暑さを吹っ飛ばしてくれると思います
大会の前日には審査員講習会があり自分は今回初めて参加させて頂きます
この教科書を読み審査員講習会の予習をさせて頂いてます
初めての講習会でドキドキです
こんにちは。ともこです。
7月に入り一気に暑さが増してきました。今日の朝8時ごろ自転車に乗っていると蝉の声がする場所を通りました。今年初めてのセミの声を聴きました。昨年同じ場所通ったとき、うるさいぐらい蝉の声がしましたが、今日はその3割ぐらいだったのでうるさいという感じはなく、夏になったんだな。熱いな。とか思いながら自転車こいでました。
昼間通ったときは鳴き止んでました。なぜ朝だけうるさいんでしょうね。調べたら種類によって鳴く時間が違うみたいでした。朝鳴いて昼頃には鳴き止んでしまうのはクマゼミの特徴みたいです。ちなみに鳴くのはオスだけだそうです。
子供のころはいろんな虫を取ったり触ったりしてましたが、今はちょっと苦手です。
暑さ対策グッズもたくさん出てきました。先日はヘッドホンみたいに小型のモーターが両方についている小型扇風機を首にぶら下げている人やハンディ扇風機を持っている人も見かけます。私は自転車に乗るときは専用のタオルを水に濡らして首に巻き付けて暑さ対策してます。
さて夏になると様々なイベントも開催されます。8月はサマーパーティーをスタジオで開催します。みんなのダンスパワーで暑い夏を乗り切りましょう!
ただいま準備中です。ご協力よろしくお願いします。
こんにちは、横瀬です。
7月になって豪雨と30℃超えの気温で体がまだ慣れてません(;゚Д゚)
スタジオはエアコンと扇風機をガンガン回して営業してます。
ところで7月になり、博多の街は博多祇園山笠が始まりました。
飾り山が博多の街のあちらこちらで観ることができます。
教室から一番近い渡辺通1丁目サンセルコ広場の飾り山!
表は「真田十勇士」です。
反対側は「見送り」といいます。見送りは「アンパンマン」子供たちが喜んでます(*^▽^*)
飾り山は櫛田神社を含め、福岡市内13か所に飾られてます。
今年は上川端通にガンダムの飾り山も登場してます。
静の飾り山から動の追い山が15日に行われ、フィナーレを迎えます。
そしてもう一つの博多の夏の風物詩はホークスの「鷹祭」です。
今年のホークスは絶好調で嬉しいのですが、昨年、一昨年とこの鷹祭で大失速( ノД`)
今年は名前を「鷹祭Summer boost」と名前を変えて行なわれます。
今年こそリーグ優勝して、日本一を奪還してほしいです👍