5/21
3月に車買ったばかりだが、車検の期限残り少なく、特に整備無しで渡された車だが、意外に整備が行き届いており、下回りも、エンジンも綺麗だったし、近所のガススタに見てもらって、特に整備に掛かりそうな部分もなかったので、このままユーザーで通すことに。
朝早く起きる為に前の日早く寝る。
起床!
3:30 ・・・・早くね?
寝られないならしょうがない。起きて風呂って、洗濯して、ビデオを消化。アメトークやらバラエティやら消化する。
車検時間が近づいた7:30ぐらいにはもう眠い。
出発してKスタ横の洗車場に行き、下回りを洗浄。
予備車検も受けずそのまま突撃!
まずは自賠責保険を申し込む。
前日にあいおいの営業窓口とやらに聞いたが、自動車のディーラーに行って下さいとか言われた。メンドクサ!。車検場の中にあるらしい情報を見つけたので、窓口で聞いてみる。
「会社って選べるんですか?」
「共栄火災1拓になります」
インチキクセー
なんだろうね、この独占企業。ていうか、自賠責を事業仕分けして欲しい。なんで二重に保険かけさせられてんの?
次にOCRの専用用紙を15円で購入。
これにえんぴつで記載。
その他に検査用の紙と重量税の申請書を6番窓口でもらう。コレは只。
3番窓口で重量税(\30000-)と車検手数料(\1500-)を支払って、紙に貼ってもらう。
この窓口で、OCRの紙だけ持っていったら、「3番に紙貰ってきて、すぐそこにありますから」と親切に教えてもらい、印紙も貼ってくれた。すごく親切に丁寧に教えてもらった。
この辺は親切だと思った。
まぁ、3番で書類もらって、6番でお金払って、印紙貼って、書き込んでまた6番提出とか意味わからんが、この煩雑さがお役所仕事っぽい。
書類を記載し、6番に提出、今度は、この窓口だけ、並ばずに、自動受付カードを取って下さいと言われる。なぜ、ここだけ!?
まぁ書類を渡して、即受付完了。空いていて良かった。
車を車検コースに移動。
車の後ろについていたら、1台横から抜かして前に入ったみたい。
あれー?良くみると、前の、前の車も人乗ってませんでした。ここに車を置いて書類提出に行ってる。あー、そういえば、10年以上前にユーザー車検受けた時もこんな事有ったなぁ・・・。前の車を抜いて前に並ぶ。
そういえば、ホイールカバー外して、ナット出さないと!
フロントウィンドウの余計なもの外さないと!
そそくさと片付す。
まずは外観検査
ボンネット開ける。この車狭くてほぼ何も見えん。すぐ終わる。
ボンネット閉じる。
ウィンドウを開けたり閉めたり。
ライト点等、スモール、ハイビーム。
ウィンカー点灯。左右。ハザード
クラクション。ワイパー、ウォッシャー。
後ろに回ってハザード、ブレーキ、バックランプ
7人乗りなので、シートを見せてくださいと言われる。おー、たたんでたヨ。
荷物よけて起こす。ハイOK
ラインに入って、排気ガスのチェック。
ここで、車検場の人が、「ユーザー車検ですか?」と聞いてきて、付き添ってくれるという。
ありがたやー
前に進んでサイドスリップ検査
次にテスターに載せてスピードメーターテスト。
40km/hを出してパッシング。
ブレーキテスト
サイドとブレーキを放して機械がタイヤを回すのを待つ。赤いランプが点いたので踏んだらまだだった。スマンちょっと慌てた。
もう一度赤いランプが点き「お待ち下さい」と書いてある。なるほど。
「まだブレーキ踏まないで下さいね」
はい、すみません、わかりますまだですね。
表示が変わり、ブレーキを踏む
次にサイドブレーキ。
踏む
次はヘッドライトテスト、上向きにして待つ。
合格。
記録機に通してもらい、記載され前に進む。
最後に下回り検査。
機械に乗ると、ぐわんぐわん揺れる。ハンドルしっかりもって下さいと言われる。
中の人が、下からゴンゴンたたき、緩みが無いか検査。
ハンドルを右左に切るよう指示され、ぐいぐい切る。
OK
検査完了だそうです。
合格だと結構あっけないもんですね。
書類を機械に通して検査完了、後は6番に持って行って提出との事。
暫く待つと、新しい車検証とシールを渡されて車検終了。
良く考えると、ライトの光軸って検査してない・・よね? ハイビームの光量はじっくりチェックされたが、下向きで検査って無かった。
今は検査して無いのかな?
シールをはがして、簡単にはがれた。が、貼るのに、これ、どうなってんの?とイマイチわからなくて、なんかいか剥がして貼ったり。
結局10時ぐらいには完了しました。
眠い!帰って直ぐ寝ました。
起きる!まだ2時か。せっかくだからとワックスを掛け始める。
1日長いなぁ。