11月に漫画喫茶で読んだ本 「まぁキャリア こぎつね きんのまち」は買ったんだけどね。
その他、家で読んでるのは、再録ばかりなので、さすがに登録してないなぁ。なので、月の読書量は半分ぐらいかな。量はともかく、「何かお勧め無い?」と聞かれたときに、思い出せないので、備忘録的な意味で記載。
2010年11月の読書メーター
読んだ本の数:34冊
読んだページ数:5991ページ
■タイムスリッパー 1-3 -YUKIの跳時空- (ヤングジャンプコミックス)
読了日:11月22日 著者:野部 利雄
タイムスリッパー 3 -YUKIの跳時空- (ヤングジャンプコミックス)
読了日:11月22日 著者:野部 利雄
■キャリア こぎつね きんのまち 2-4 (クイーンズコミックス)
読了日:11月20日 著者:石井 まゆみ
キャリア こぎつね きんのまち 4 (クイーンズコミックス)
読了日:11月20日 著者:石井 まゆみ
■V・B・ローズ 1-14 (花とゆめCOMICS)
読了日:11月04日 著者:日高 万里
V・B・ローズ 14 (花とゆめCOMICS)
読了日:11月04日 著者:日高 万里
■町でうわさの天狗の子 7 (フラワーコミックスアルファ)
読了日:11月04日 著者:岩本 ナオ
町でうわさの天狗の子 7 (フラワーコミックスアルファ)
読了日:11月04日 著者:岩本 ナオ
■ガラスの仮面 46 (花とゆめCOMICS)
読了日:11月04日 著者:美内 すずえ
ガラスの仮面 46 (花とゆめCOMICS)
読了日:11月04日 著者:美内 すずえ
■capeta(23) (講談社コミックスデラックス)
読了日:11月04日 著者:曽田 正人
capeta(23) (講談社コミックスデラックス)
読了日:11月04日 著者:曽田 正人
■まりあ†ほりっく 7 (MFコミックス アライブシリーズ)
読了日:11月04日 著者:遠藤 海成
まりあ†ほりっく 7 (MFコミックス アライブシリーズ)
読了日:11月04日 著者:遠藤 海成
■神のみぞ知るセカイ 1-10 (少年サンデーコミックス)
読了日:11月04日 著者:若木 民喜
神のみぞ知るセカイ 10 (少年サンデーコミックス)
読了日:11月04日 著者:若木 民喜
読書メーター
帰ってきた昼は駅前のラーメン屋に
結構列とか出来ていたのを見たことあるので、数年前から気になっていたが、場所的に街の西側で行きにくく、機会が無かったが、やっと今回いけた。
値段は高めかな。
でもうまかった。ここ最近ではかなりのもん。他の人にもオススメ出来るレベル。
ちっちゃ餃子もうまかったなぁ。
場所はココ
あけてそのままHUMI邸に突入
将棋とかルアーブルとか。
ロングは長いね。
昼は外に寿司を食いに行くことに。
回転すしで軽く。
そしてまたルアーブル。
最後もルアーブル。初めての5人でのプレイ。
でもこれって、5人でやってみたけど、プレイ時間変わらんね。むしろ3人の方が長くないか?と思うぐらい。
食料事情もだいぶ楽に感じる。調べてみたら4人プレイの半分、最後まで船作らなくても問題無かった。調べたら、決算の支払いコスト半分だった。コレなら確かに楽だ。
人数多くて、初期資材が多いから、その分建築が進んではけるのが早い。
むしろ5人の方がゆるいな。という感じ。悪くない。やってみてよかった。
夜になり皆さん帰宅。残った家主、氷魚さん、柊くんとの四人で麻雀
平気でドラを切るHUMI君に嫉妬。あえてドラで待つ戦法が流行る。しかし待つと切らない、ksg!
南3で振り込んだのが痛かった。結構わかりやすくあったが、まだっぽかったで早めに捨てようと思ったのがいけなかったのか。結局3位。うーん。
プエ
1番手
1番手といえば建設小屋。
1番手といえば建設小屋。大事なことだから2回いいました。
コーン、コーン、砂糖、タバコ、コーヒー
開拓すると、石取ると、3番手にコーンが2個体制になるし、2番手にコーンが行くのでよくない。
コーン取っても、何もせずコーンが取れた2番手に行くだけで、選択したアドバンテージが全く出ないので意味が無い。
こんな時は、建設->建設小屋
このターン人が後に選ばれても、砂糖でもタバコでもなんでも取れるので問題ナッシング。
で、予想に漏れず、コーン2個だ。建設小屋を取って建築型になりました。
さて、お金も貯まって、それぞれ皆選択の時。
買える建物は、工場、港、造船所、ギルドホール、交易所
など、結構選択肢多い。それぞれどっち方向に進むか。
氷魚さんは造船所。
柊くんはギルドホール
俺は港
HUMIくんは造船所。
その前に、保管所を持ってるとか、生産数とかあるが、まぁ俺は交易所買って、柊くんを止めるべきだったかも。でもそっち行っても、つぶしあって、俺が勝てるわけじゃない気がする。
最終的に、俺に建設させる為に外売りを選択した柊くん自身のFinePlayが勝ちを呼び込んだ様です。
いいプエでした。
今日は神知るの、かのんちゃんのイベントがあるらしい。通りかかったら見ようかなという程度だったので、イベント会場に辿り着かず。
後でNJ氏に聞いたら、伊藤かなえも来てたし、中の人もヨカッたとのこと。
見れなかったが、まぁ仕方がなイカ。
最近、アキバに来てみる所と言えば、怪しげなパーツとか打ってるお店とかばかり。
一般的なモノは大体仙台でも買えるから、こんなモノも売ってるというのと、大体いくらぐらいか、というのをチェックする。
そのうち必要になったら思い出して、調べる感じかな。
特に見るだけで何も買わずに終了。
余った時間でマンガ喫茶に。30分200円。ドリンク飲み放題なら、喫茶店的に安いよねぇ。
11月末発売の「3月のライオン」の5巻。
うあー、超おもしれー。
隔週連載だから、進みが遅いのだが、早く続きが見たいぞ。
蕨には早めに着いたが、既にエイルちゃんがウォームアップしていたので新曲を歌って皆を待っていたら、あっという間に7・8人入ってきて、今回20人近くとの事。
しかも店はアホほど混んでいたようで、柊くんは大変そうでした。
ポケモン部屋をほっといて大部屋は、ベテランのエイルちゃんがアフレコ機能を使った罰ゲームを入れ始める。NJ氏がシェリルで滅多にないサービスをしてくれたりと、会場がこれ以上ないくらいあったまる。
HUMIくんが来るまでLFの大会は待ちとのことなんで、飲み&ダベり部屋を抜け、カラオケ部屋に突入。
エイルちゃん、俺、柊くん、よわっちさんの4人で奈々縛りに。
奈々ちう2人によく訓練された俺とそんなでもないエイルちゃんの4人で3時間程度続くHUMIくんが来て縛り解除、謎べーむ先生も参加。ゴットマーズー、六神がったーい!!
とか入れたので、古い作品つながりで「背中ごしにセンチメンタル」とかエルガイムとか歌う。
LF大会開始
がおーん作のバトル過多、カラオケ・知恵の輪・パフォーマンス・野外かくれんぼなどでガンガンなぐる系。はじめ見た時には、どう使っていいかわからなかったが、出てきたバトルで相手見て殴るだけの簡単なお仕事でした。
最初はよわっちさん。バトル破棄とデッキ破壊。
が、バトルなら腐るほど有るわぁ。何枚破壊されても余るほどのバトルで勝ち。
次はわくわくガディム
展開してとりあえずアイテム確保して、一撃与えてターンエンド。キャラが事故ってるらしく、ほぼ楽勝ムード。
わく:破壊神!
だー:パニック
乙!
勝負は一瞬でした。ありがとうございました。
3戦目は料理一辺倒
根性は低いが感性は高いので、特に困ることが無いので、ガンガン殴って勝利。
決勝はエイルさん坂下
デコピンが効く!
エクスも出てきて地震で破棄したが、2コストは重く、前衛が消耗しており、ツケスラも飛んできて一撃死。
残念。3-1でした。
人のデッキはいろいろ勉強になるね。
大会も終わり、明け方近く。残りもカラオケに力を注ぐ。
エイルさんと謎ベーむ先生、柊くんとか
大会前の古い作品流れで、パイオニア作品を歌いに行く。パイオニア縛りに。
エルハとか懐かしい。つーか、作品にあんまり思い入れが無いつーか、結構微妙な内容のが多い、必ず温泉行くし。というような話をして盛り上がった。
TV版OVA版、1・2期とか曲は聞いたことあるけど、というのが続いて面白い。
〆はプリティサミー。これも話は見たこと無いナァ。
いやー、堪能シマシタ。
12/4 9時仙台出発
15時新宿到着予定
15:30 秋葉原到着
うろうろ
17:15 秋葉原出発
17:50 蕨到着
徒歩 歌うんだ村
まつり
12/5 未明 HUMI邸に移動
ボドゲまつり
12/5 夜 どこかでしっぽりと
12/6
08:15 東京駅八重洲口ヤンマーディーゼルビル 出発
13:50 仙台到着
ぐったり
そんな予定です。
過大な試算で、実際の数値とかけ離れている事は多いんだろうな、とニュースを見ていて感じていても、実際のデータを知らないので、いぶかしげに見る知恵はあるつもり。でも実際に数字を知っているデータは、あからさまに盛ってる感がわかるので、気になって計算してみた。
車体の費用200万って、中級車買えるし。レンタカーを小型車借りるなら、車体も小型車で計算しないと意味無い。小型車代表だとフィットとかヴィッツで130万ぐらいだろう。値引きして諸費用足してもこんなもん。
車体の費用(新車の場合)130万円
駐車場代は当然無料として考える。掛かったとしても月5千円までと思う。これは月単位なので、後で別に計算するとして。
大体新車で6年しか乗らないって意味わからん。8年は乗れよ。
130万÷8年=162500円
これが新車の場合の年割り。下取りゼロでもこんなもん。
3Kmを通勤しているなら、往復6Km。20日出勤すると120Km程度、ガソリン代でいうと1200円×12ヶ月で15000円程度
年間でこれしか走らないんだったら、タイヤの消耗は少なく、変えて1回。3万×夏冬2セット=6万÷8=7500円
車検が2年で10万÷2で年5万。保険が3万円
これらを合計すると、年間26万5千円程度しか掛からない。
月で割ると2万強。
タクシー代が月2万以下ならそっちの方が楽で得な計算になる。
もちろん距離も乗るというなら、ガソリン代やタイヤ代も上がるが、その分タクシー代も上がる訳で、割合は、自家用車の方がぐっと安い。
レンタカーはどうか?
平均的なマイカー(200万)で計算するなら、レンタカーも平均で。
6時間で7000円から12時間で1万てところか。土日2日借りると2万程度かかるので、月1回借りてトントンというところ。月2・3回しか利用出来無いのはキツイな。
都内なら、駐車料金も高いし、道も混んでいるし、公共の交通網も発達しているので、自家用車を持たないのは現実的な選択だと思うが、タクシーやレンタカーの利用が2万強+駐車料金を超えるなら、車買った方が安いし便利と思う。
現実的な数字はこんなもんだと思う。
さて、年間80万円マイカーにかかる計算をしているこの記事について考える。
確かに300万超える車を買う人もいるし、5年ぐらいで買い換えていく人も居る。下取り値が付くうちにという理由とかで。
まぁ車両本体にお金をかけるというのはわかる。でもそうすると、月4万のローンで買う必要あるのか?
どうしても新車というなら、軽自動車や、中古で60万ぐらいの中型を買うという選択肢は、タクシー利用より劣るのかなぁ?月当たりの諸費用は、もっと安くする事も出来る。
平均と見せかけているが、きっと全然高い。
レンタカーで十分といっているが、レンタカーでもガソリン代、高速代、駐車料金は同じくかかりますので、年間100日程度借りれる計算にはなりません。
もっとも現実的なのが、タクシーの利用。
駐車料金はかからないし、運転も整備もしなくていいのは便利。特に飲酒の際は、自家用車持ちでも利用するぐらい。
でも家に帰るまで、初乗り料金では着かないし、そんな近くに住んでて、マイカー通勤と回数比較されても意味ないし。
あと、ここには書いていないが、マイカー通勤した場合の通勤先での駐車場なんてあるのかな?無いだろ?単純に車の維持費の月額に駐車料金を足せばOK。駐車料金が高いという人は、かなり維持費を圧迫している。
ホント都内はマイカーに向かないね。
遠出をして、レンタカー借りる回数が多いならマイカーの方がいいし、公共交通機関利用するなら、電車とタクシーの合計の月の利用金額じゃないかな。初乗り何回で比較されてもなぁ。
駐車料金がかかる土地、都心に住んでいる人は車を持たない選択もあり。そうでない人は、きっと自動車はあった方が便利なので、タクシー初乗り回数と比較計算するぐらいなら、安い車探した方がコスト削減になると思う。
このプランナーの人は実際に数字わかってて言ってると思う、最後に、軽自動車等に乗換えを薦めているし、距離走らなきゃその通り。記事書く人が、盛ってるんだろうね。
こうして正しい数値は、意図するベクトルでゆがんで発信されるというのを確認した、という感じでした。
突然電話が来てマージャンの開催を希望された。10時過ぎ。今から。
無理っぽ
タカヤマ>返事が無い。ただのしかばねのようだ
いがー>寝てた。ショウジキスマンカッタ
うーんメンツ居ません。人材不足が甚だしいね。
が、じゃぁサンマーで。
え? どうしてそんなにヤル気?
集まった。
ルールは適当。
最後に牌底でダブロンに振り込んだ。
点1だからいいか。
そんな日常。