らくらふとBlog

雑記日記帳

七日目 草津温泉~榛名山

2011-03-17 10:12:18 | 

5時起き。長野県上田市出発
写真中心で

  ちょっと移動。上田城の看板発見! 見学

真っ暗

移動。

草津到着、まだ7時。バスターミナルで足湯を発見。
 

ううむ。寒い

中心部、湯畑へ

凄い湯量だ
   

車を止めて、温泉に、なんとここには、無料の公衆浴場がある
  

泉質は白っぽい白濁系。他にも2件有るようなのですが、ちょっと見つけられず。

十分堪能したので、草津は終了。

次はイニシャルDでおなじみの榛名山へ。

昔バトルギアというゲームで、コースはおなじみ。実際に走ってみたかった。

 頂上へ
ところどころ雪がありました。カート場もあったり。ちょうどてっぺんで10万キロ達成
 

それから下り、おお、あんまり覚えてないけど、あのコースだ

動画はいっぱいとった。役に立つのかは知らん。

下りてすぐに伊香保温泉街。そーかー、温泉地なんだ。

が、ガソリンスタンドがすげー混んでる。え?

以下は既存の記事にて代用

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難生活5日目

2011-03-16 21:39:27 | 
避難生活5日目
名古屋市から下呂温泉に
幸の湯は、中はキレイで驚いた。
サウナも有って350円なら安い。
ロッカーは10円だし、石鹸が20円というのが適切な値段設定で感心した。
秋保温泉の公衆浴場は100円だった。見習ってほしいものだ。
残念ながら、開店すぐだったので、露天風呂には湯が張りきっていなかったがしょうがない。
ジャグジーや打たせ湯まで装備していたのは立派。

そこから雛見沢のモデルになった、白川郷に向かう。ちょっと西に戻るし、だいぶ北でしかも道がうまく通じてない。ナビの地図が古く、自動車専用道路が出来ていたのでそれに乗って短縮出来たが、途中から高速有料。雪が激しく下は厳しいのでそのまま上を行ったがまぁほとんどトンネルという、11キロのトンネルって!
ひと区間長く850円も取られた。
白川郷も大雪。そらそうか
道の駅近くの前原邸は雪の彼方
細い道に入ったら戻れなくなりバックしたら雪の壁にぶつけた。凍っていたのか硬かったようで凹んでズレる。大事故じゃ無くてよかった。
交差点止まらなくてそのまま突っ込む。車来なくてよかった。
という危ない目にだけあって、なんの実りもない旅にトホホ。
昼をかろうじて営業していたお店で飛騨牛のひつまぶし(1000円)を食す。
これは美味かったのでヨカッタよ。
帰りも富山方面は行きたくなかったのて、850円かけて戻る。
草津温泉に向かって車を走らせる。
今日はほとんど運転だな。
高山から松本市までは良かったか、141号はトンネル通行止めで迂回と書かれてて、更に迂回路にたどり着く前に土砂崩れで、結局戻る事に。
更にガンガン雪も降ってきてサイアク。
事故らなくてヨカッタ。
考えたらエンコしてたら車通りも少なかったので相当ヤバイな。
時間が7時頃だつたから、中途半端かな、と思い、進んだけど無理する必要無かったな
適当に漫画喫茶でも入って時間を潰せば良かったんだな。
うむ、

現在の気温はー2度
途中ー8度という地点も有ったし、実際ワイパーも凍って固まったし、仙台より全然寒いねぇ。
高地・盆地とは住みにくいものだ。だからあれだけ、都市に、人口が集中するんだねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六日目 白川郷へ

2011-03-16 20:44:41 | 

途中の道の駅はお休み。ガンガン寒くなってきている。

道がうまく通じていなく、だいぶ迂回しないと行けないのかと思ったが、新しく自動車専用道路が出来ていた。
 こうした道路が無料
しかし途中から有料に。その差って何?

11kmものトンネル

白川郷に到着
 ハンパない雪

スタッドレスにしておいてヨカッタと心底思った。

が、止まらずに交差点に突入する。車来なくてヨカッタ

 合掌造り

 雪うぜぇ~。

ハラヘッタ
 とにかくやっている店に入る。

 飛騨牛のひつまぶし

いや、意外とうまかった。この旅一番と言ってもイイ。

 古手神社 かな?

 圭一くんの家、かな、かなぁ?

もー、時間とお金をかけて無駄っぽい浪費を。天候には勝てないね。

しょうがないので、来た道をひたすら戻る。草津温泉にでも行くか。って、遠いよ!

141号で通行止め
 かんべんしてくれ。道を戻る。

 道の駅があったので、ここでビバーク

 雪道ハンパ無かった。事故ら無くてよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川郷なう

2011-03-16 13:40:53 | 
大雪(w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六日目 下呂温泉

2011-03-16 12:44:15 | その他の雑記

起きた

朝の道の駅 「日本昭和村」
 広い、とにかく広い

途中の道
  

見渡す限り、山、山、山、

川沿いの谷間の道をひたすら走る。本当に日本って山国なんだなぁと実感する。

下呂温泉に到着
  駅前

橋を渡って温泉街に

 何故かチャップリン像が

幸の湯
 外はそんなでもない
中はキレイで驚いた。
サウナも有って350円なら安い。
ロッカーは10円だし、石鹸が20円というのが適切な値段設定で感心した

という話は前回書いた。

駐車料金も安くていい感じ。

いい温泉街でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂in

2011-03-16 09:51:24 | 
駅前なう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難生活4日目

2011-03-15 22:54:59 | 
起きて9時から伊賀のお城と忍者屋敷を見学。
そっから甲賀に行き、また忍者的施設を見る。
途中行き先を検討したが、まずはデジカメの電池が心配なので、名古屋へ向かう。

街中のハンズANEXまで行ったが、
ブツは見つからず。結局豊田市の直営店まで出向いた。
USBなんでもチャージャーを買った時には、もう6時半
食事は浜松方面には行かないので、その分うなぎを食べて相殺する事に。ナビで出た所に行ったが、うーんハズレっぼい。

そうそう、、デジカメの充電がなかなかうまく行かず。ここまで祟られるとは、明日また行って初期不良交換か?
また戻るのかー!?と、思ってたら、15分ぐらいあれこれやって駄目だったのに、急に動き出した。
うーん、謎。
取り敢えず危機は脱したので、帰ったらチェックしてみよう。

岐阜県に北上。
明日は下呂に行って、雛見沢に行こうかと思う。

そろそろ金ない、銀行に寄ってお金を下ろそう。仙台はATM動いてるのかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五日目 その3 名古屋市へ

2011-03-15 20:00:55 | 

名古屋市へ
デジカメの電池が心配だったので、USBなんでもチャージャーを求めて名古屋市へ。

こんなモノでないと、充電できないデジカメはクソだが、スーパースロー撮影がしたかったのでこの機種を選んだからしゃーない。こういうとき困るよね。
検索して取扱店のある名古屋市へ。東急ハンズで扱っているらしい。
街中に駐車して店にin!
店に入って店員に聞いてみる。しかし、取り扱ってないとの事。おかしい
Webの取扱店の書き込み見せたが

「本当ですねぇ、詳しいものに確認したが、取り寄せも難しいと言っていました。」

と、まぁ取り寄せてもらっても引き取りに来れないし、現物が無いならどうしようもない。
街中まで来て、駐車料金が無駄に。

あ、電波塔だ


しゃーないので、豊田市と豊橋市にPCワールドというパーツショップがあるらしく、そちらで取り扱っている可能性がある。遠いなぁ・・・。
また在庫無かったり、休みだと困るので、電話して在庫確認。
DXは無いけどEXはあるとの事。
よし、ちょっと遠いけど行くか!

遠いし渋滞してるし。

PCワールド

〒441-8151 豊橋市曙町字測点149番地1

に到着。

6時頃到着。すっかり暗くなってしまった。
購入して飯。浜松は通らないので、ここでうなぎ分補給しよう。適当に検索した、1件目はもう閉店してる。

2件目は営業中
 
入ったが、大ハズレ?なのか、これが普通なのか、普段食わないので、サッパリわからない。
今度仙台市内のお店にも入って比較してみよう。

そして次の行き先を考える。
浜松方向行くと、後は何も無く関東に戻ってしまうので、ちと寄り道しないと持たない。戻る事になって、効率悪いが、温泉関係にするか。
三大温泉街の「下呂温泉」に向かうことに。
その後はひぐらしの 白川郷に。それだ!

向かおうと車を走らせ、早速デジカメの電池を充電を確認。そういえば、充電するとき赤ランプつかなかったか?
今はひたすら緑点等。
説明書を読み返す。やはり赤点灯に変わる。充電完了すると緑点灯に変わるとの事。

ううむ、なぜじゃー。

どうやら不良品?

10分ぐらい四苦八苦してたら、急に赤点灯に変わった。よし、なんかしらんが動いた。

そのまましばらく充電してたら、車の振動で接続が外れて、それっきり。やっぱ不良品?

もう名古屋に戻るのめんどくさい。

「クソっ!このデジカメのせいで、いつまでも祟られるわっ!」

とラインハルト風に悪態をついても8時過ぎてしまってはどうしようもない。とりあえず1時間ぐらい充電して40%から70%ぐらいには回復したと思われる。これなら、まだ持つだろうと先に進む。

途中の道の駅「日本昭和村」にビバーク

3/15 名古屋市錦第4駐車場 ¥200

3/15 18:45
PCワールド豊田店
USBなんでもチャージャーEX ¥780

結局帰ってから開けてみたら、半田がとれていた
 ここは可動する部分なので、調整時に移動した時、負荷が掛かったのかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五日目 その2 甲賀へ

2011-03-15 14:34:47 | 

甲賀流忍者屋敷に到着


観光バスが来ているのか、大量に人がいる。
中に入って受付っぽいのがあったけど、ガン無視されてる。
恐らく、団体さんの仲間だと思われたんだろう。
中を見渡したが、同じく古民家でいくつかのからくりがあるのだろう、という感じ。まぁそれなら伊賀でみたな。と思い、退出。
余計な出費は避けよう。
伊賀の博物館で、甲賀の施設はアスレチックみたいなのだ、と言っていたので、これ以外にもあるはず。そちらに行ってみよう。

到着
 忍者村

探偵ナイトスクープで言うところの「パラダイス」っぽい感じ。

   甲賀流手裏剣道場、誰も受付に居ない。やる気ねーなー

 猿飛佐助 架空の人物との事

  博物館、資料やら。

 からくり屋敷。これも古民家を移設したそうです。

 まず入り口にある穴。敵が進入したらコケる、暗いから。でも毎日は不便そうだ。

 こちらもどんでん返し。180度しか回らない作り。良く出来ている。
襖ではなく戸板は真ん中から空かない作り。これも生活してて不便そうだ。
  囲炉裏はスライドして隠し通路になっている。

吊り天井の部屋。
縁側から屋根裏への階段へ、天井を落とせる作り。
中の人は掛け軸の裏の隠し通路から抜けられる。

古民家から移設したという事は、本当にこうした家で暮らしてたんだなぁという事ですな。

 石垣のぼり

 塀横歩き

他にも塀越え、綱渡りなどの忍者道場がりました。パラダイスっぽい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五日目 その1 伊賀上野公園 伊賀上野城と忍者博物館

2011-03-15 12:42:58 | 

朝は早起き。日の光と共に体内時計も活動する。

いったい何時からやってるのか?と心配になる 程早起き。

9時のOPENしてすぐぐらいに入る。

駐車場500円
博物館入館700円

とそこそこの値段。

まず、城から見学 伊賀上野城
 

詳しくは伊賀上野観光HPを見てもらえばいいが、なんといってもこの城の特徴は、日本有数の高さを誇る内堀の石垣である
  見よ、この高さ、ハンパねぇ。

こんなに難攻不落な城を作っても、政治的に決着してしまうと、戦無しに明け渡してしまう事に。
また、兵糧攻めにされてもダメだろう。
まさに戦は人との戦い。

 芭蕉の記念館らしきもの。あの松尾芭蕉か? そうらしい。この辺から出発したのかな? 近くに生家があるそうです。

 俳聖殿。無料らしいが、興味なく、スルー

さて、お目当ての伊賀流忍者博物館へ
 

 入り口
最初は忍たま女子みたいなのが案内してくれたので、後から撮影。

 中はからくり屋敷になっていて、忍たま女子が説明してくれる。奥が隠し通路

 わかりにくいけど、右側がどんでん返しになっている。

 秘密階段だそうです。止めてある木を押すと、簡単に降ろせる作り。ワクテカ

床下に武器を隠したり、隠し部屋から外の様子が見れたり。

 先に進み展示物の間に。誰もおらず、説明のオッサンが暇だったのが、長時間話を聞かされる。俺のHPはゼロよ!と言いそうになる。次の中華な客が来てくれて助かる。

   

忍者好きにはたまらない一品、と思う

秘密文字の解説など、博物館っぽい。

10時半頃には出発

レシート見たら、 10:43
マクドナルド伊賀上野店 伊賀市服部町字尾崎1825-4
ポテトL シェイクS \390

をブランチしている。

このまま甲賀に移動。

伊賀と甲賀は山二つ三つというところ。近いねー。県は違うけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする