Red Giantプラグイン製品のCS5対応は、Trapcode製品を除くと、ほとんどが2010年夏に対応予定になっています。
Adobe CS5 Updates and Upgrades米国の現地時間4月30日午前0時から、CS5製品のダウンロード版及び体験版のダウンロードが可能になりました。
日本語での動作は不明です。するようです。AEP Project
Adobe CS5 英語版のシステム必要条件は、こちら
尚、日本語版は、5月28日午前0時からダウンロード版及び体験版のダウンロードが可能になります。
<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>
カメラ設定や3Dビューの改良について、チュートリアルビデオ または、After Effects region of interest(英語)で、解説されています。
CS4までのプレビューウィンドウ上で、「軌道カメラ」は、「目標点」を中心にして「位置」の値だけが変化する、POIカメラの状態でした。
「統合カメラツール」を使うと、回転の値は変化しません。
CS5 の「カメラ設定」で、カメラの種類を切り替えるだけで、「統合カメラツール」を使ってカメラを回転させてプレビュー出来るようになっています。(※画像はCS4)
また、「カメラ設定」のプリセットを選択するとリアルタイムでプレビューに反映されて、確認できるようになりました。
<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="250" width="300" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2481393&pid=879110852" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2481393&pid=879110852"></script><noscript></noscript></iframe>
Nvidiaビデオカード Quadro製品の価格を気にしつつ、新製品の動向を探っている今日この頃。
価格比較サイトをチェックすると、ハイエンドモデルのQuadro FX3800 が 9~10万円、ミドルレンジモデル FX1800 が6~7万円。
コアは、FX3800の方が一世代新しいので、性能差も金額なりにありますが、FX1800とエントリーモデルを比較するとベンチマークテストによっては、差が殆どない結果が出る場合があります。
次期Quadroについては、今のところFermi対応で GeForceのミドルレンジ相当になるコアを搭載して、第2四半期に発表されると予想されています。
Lower-Cost Fermi Graphics Processors Due in the Middle of the Year ? Nvidia.
via.The AMD's Cafe
GeForce 480/470 のコアを搭載した製品なら、FX5800、FX4800、CX クラスになりますが、ミドルレンジだと FX3800 クラス相当の可能性があります。
Adobe は CUDAだけでなく、将来は Fermiにも対応する事を公表しているので、CS6以降で役に立つかもしれません。 <追記>Adobe Mercury Playback Engineに限定した発表なので、他の機能に応用されるのか?
Quadroハイエンドのコアが新しくなると、ミドルレンジ FX1800クラスのコアも1世代新しくなることでしょう。
CS5については、現行製品で十分対応出来ます。
<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>
EOS HD サイトで、パナソニック GH1 のファームウェアをハッキングして、240Mbpsで 720 24pを実現しています。
現在、カメラの限界をテストするために、寄付の募集も行っています。
GH1 firmware research volunteers required
via. 4/3Rumors