マイクロソフトのHD Viewブログに米国の「インターネット・アーカイブ(Internet Archive)」の動画を使って、昔の風景をパノラマ写真に編集しているグループの記事が出ています。
ビデオ"Amateur Film European Trip 1930s"からパノラマ写真Panoramas from moviesに加工しています。
パノラマ写真に加工するソフトは、マイクロソフトのフリーソフト「Image Composite Editor(ICE)」。
古いムービーをダウンロードして、ICEとPhotoshop CS3を使ってパノラマ写真を作ってみました。
ムービーの解像度が低すぎて、パノラマにしてもDVの解像度よりも低い状態です。
どちらのソフトでも、おおまかに切り出すだけでパノラマが作れます。
ICEのパノラマ(実際の解像度です)
Photoshop CS3 のパノラマ
船上から撮影した風景から作成
ICEのパノラマ
Photoshop CS3 では、カットされたシーンが多いです。
<After Effectsで合成>
前回使ったシーンと合成していますが、カメラアングルが背景とは全く合っていません(^^ゞ
mocha-AE がパスでトラッキングできたので、出力できるのかと思ったら、4点の位置情報だけで残念。
motorというソフトがパスで切り抜けて、mocha-AEと同じような操作でできそうなので、今度90%割引があったら考えてみよ。
標準のエフェクト「Keylight」を使って大雑把に切り抜いています。
サードパーティ プラグインの「Degieffects Damage」で画質と色の品質を落としてます。
After Effects CS4 では、CC Toner と同じ機能の「トライトーン」があります。
前回同様、サードパーティの「DE Aged Film」を使って全体を古いフィルム風に。
<マップを使った動画>
パノラマ作成ソフトで使った地図をムービーに使うと、こんな事ができるでしょう。
</object>
Intro: From Cowboy To Astronaut from Jeremy Fuksa:Creative Generalist on Vimeo
<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>