昨年までNABショー期間中に開催されていた、Adobe Cleative Cloudへの乗り換えセールが今年は無かったので、先日の解約後は しばらくアプリが使えない状態となっています。
6月3日まで、Adobe Cleative CloudがAmazonで最大30%割引になるセールが開催されています。
30%割引の対象商品は、月々払いで2年目からは通常料金になるプランです。
当方は、結局 解約後に一括 約34000円の通信講座を申し込んだので、5月15日以降に詳細を・・・
昨年までNABショー期間中に開催されていた、Adobe Cleative Cloudへの乗り換えセールが今年は無かったので、先日の解約後は しばらくアプリが使えない状態となっています。
6月3日まで、Adobe Cleative CloudがAmazonで最大30%割引になるセールが開催されています。
30%割引の対象商品は、月々払いで2年目からは通常料金になるプランです。
当方は、結局 解約後に一括 約34000円の通信講座を申し込んだので、5月15日以降に詳細を・・・
日本で初めてシンセサイザーを使った事を少年雑誌の記事を読んで冨田氏を知ったのだけど、それ以前から冨田氏の楽曲に親しんでたとは、ずっと後で知ることになりました。
シンセサイザーを使っていない時代の子供向け番組音楽
以前にYouTubeを探してもなかったマイティ・ジャックのサントラレコードが、最近アップされたみたい。
23分ごろの「進めマイティ・ジャック」の伴奏だけ聞きたいけど、収録されてなかった。
年数が経ってから制作されたレコードなので、ビデオから収録された曲も多いようです。
GTX TITAN Xの2倍の速さ(3D)なのに、価格は従来のハイエンドGPU(コンシューマー向け)並みの製品が6月に発売されるようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160507_756228.html
CUDA Coreの数値は、GTX980より増加して2560基であるが、TITAN Xの3072基に比べると少ない。
複数のGPUで動作するCUDA対応アプリなら、GeForce GTX 1070を2台搭載した場合のコスパも気になります。
iPadで使えるアドビのツールが、現在では半値以下で購入できます。
ただし、Ink & SlideはiPad Pro に対応していません。
Amazon 日本では、5月2日時点で¥8,820
米国に至っては、Amazon USで$29.99
Stacksocialサイトには、$19.99 の価格も出ています。(米国内限定)
https://stacksocial.com/sales/adonit-adobe-ink-slide
NHK FMで、4月30日午前9時から「今日は一日アニソン三昧」!
5月2日午後1時から「歌謡スクランブル - きらめきの歌声(1)~山口百恵作品集~」の放送があります。
Windows のインターネットラジオ録音アプリ Radikool で録音する予定。