CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【After Effects】『Trapcode MIR v2』 オープンベータープログラムを開始!

2013-11-28 20:53:16 | After Effectsを使ってみる(121)~(130)

Trapcodeサイトに、「Beta」のページが追加されています。


現在、MIR v2のオープンベータによるテストが行われており、だれでも参加できます。


但し、ベータ版のためクラシュしてデータを壊してしまう等の不具合が発生する可能性はあります。


via. Trapcode Blog




<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>


<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>


【After Effects】NEW!スクリプト

2013-11-26 23:46:06 | After Effectsを使ってみる(121)~(130)

パペットツールを使ったIKアニメーションのスクリプトDuDuF IK(Duik)は、現行のバージョン13.0.2と次期バージョン14のAlfa 1が、公式サイトで現在公開されています。




motionboutiqueサイトのブログにも新しいスクリプトが追加されています。








<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>


<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>


【eBook セール】 $19.99!『After Effects CC Visual Effects and Compositing Studio Techniques』

2013-11-25 21:07:03 | 通販・買い物 2

今週に限り、After Effectsの書籍のeBook版が$19.99 で購入できます。


Adobe Press「After Effects CC Visual Effects and Compositing Studio Techniques」


付属するサンプルファイルとスクリプトは別途ダウンロードするようになっています。


スクリプトは、購入していなくても aescriptsサイトで「rd: Studio Techniques」を無料で提供しています。




<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>


<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>


【連続ドラマ】『ちりとてちん』 第42話!

2013-11-24 22:12:00 | インポート

毎日 3回見ている「ちりとてりん」を土曜日は4回見た。


4回見るのは、汽車で大阪へ出発する 12話以来で底抜けに感動しました。


一番盛り上がったシーンを例えると、映画「ファイヤーフォックス」の このシーン。クリント・イーストウッドが渡瀬恒彦さん、味方の博士達を弟子達に置き換えた様な感じ。





そして、この名シーンをお膳立てした小草若の感極まって泣きながら「寿限無」のオチを話すところで、何回見ても笑ってしまうんだよね? 感動するところだけど、何か おかしくてしょうがない。



尚、「ちりとてちんアルバム」というYouTubeの動画の 3:40~最後までは、第42話のスクリーンショットだけで構成されています。




<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>


<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>


【新技術】自動で動画の一部をループさせる!『Automated video looping』

2013-11-22 23:09:28 | 無料ソフト・フォント・素材

Microsoft Researchに発表されている「Automated video looping with progressive dynamism」のプログラムファイルが公開されています。





使い方:
・動画素材は、カメラを固定して撮影されたものか、ビデオ編集ソフトでスタビライズしておく。
・動画素材をドラッグして「VideoLoopCreate.exe」にドロップする。
・mp4形式のビデオファイルとvlp形式のファイルが作成される。
・VideoLoopView.exeを開いてvlpファイルをドラッグ・アンド・ドロップする。
・細かい調整が可能になる。



VideoLoopViewから動画の保存は出来ないようです。


実際に使ってみました。





<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>


<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>