Paul Debevec氏とGoogleの研究者が写真から人物を切り抜いて法線マップを生成する技術を研究しているようです。
10年以上前は、360°に配置したカメラで人物をスキャンしていましたが、今回は写真だけでできるようです。
Total Relighting: Learning to Relight Portraits for Background Replacement
5月15日発売と思っていたら、価格の発表だけでした。
アップグレードは、早期購入がお得になっています。
スタンドアロンv3の価格 US$399は、値上がりか?
ホームページのv2の価格は 299.00 €なのでUS$337あたり。
https://render.otoy.com/forum/viewtopic.php?f=7&t=54021
今後のロードマップも公開されています。
https://home.otoy.com/octanerender-3-and-roadmap-update/
長らく情報がなかったAfter Effectsプラグインも、スクリーンショットが公開されています。
https://render.otoy.com/forum/viewtopic.php?f=7&t=45400&start=80
今日は、神戸で開催されたシーグラフアジアの展示場の見物と神戸国際会議場でピクサーによるRenderManのプレゼンテーションを見てきました。
プレゼンでもらったポスターは、裏も印刷されています。裏面はおもて面を鏡に映した画像になっています。
プレゼンのメモ:
非商用版なら無料で使えるようになったRenderManの最新版 RenderMan 20では、新技術 Denoiserによってノイズが無くなるまでレンダリングしなくても、ノイズの目立つ画像も高品質にノイズを除去できるので、レンダリング時間を大幅に短縮できるようになっています。
ピクサーの映画ファイディング・ニモの続編ファイディング・ドリーは、Denoiserを使ってレンダリングされています。
2016年には、RenderMan 21でDenoiserは、GPUで動作するようになります。
CINEMA 4D・3DS Maxのプラグインもリリースされます。
https://renderman.pixar.com/view/non-commercial-renderman
SIGGRAPH Asia 2015 - Computer Animation Festival Trailer
本日から11月5日まで、神戸でシーグラフアジアが開催されています。
近いから木曜日に行ってみようかな!?
http://sa2015.siggraph.org/jp/
プレゼンテーションの情報は、ほとんどわかりませんが、Pixer RenderManは3日11:30~、4日・5日14:30~からあります。ただし、先着順。
関東の方でも、11月18日からInter BEEが開催されます。
http://www.pronews.jp/special/20151102170216.html