大聖寺実業高校 学校日記

石川県立大聖寺実業高等学校の学校行事や学習活動等についてお伝えしています。

さて、どうなるのでしょうか?(1)(工業科の授業から)

2014年06月15日 | 学習活動

さぁ~、お立ち会い。クリックして、下の動画をご覧下さい。

動画1(←クリック)

単1アルカリ乾電池1個・比較的強力なボタン型の磁石4個・

銅線(一般家庭用電線を曲げたもの)が用意されています。

さて、何が起こるのでしょうか?

←実験の様子

この実験は、電子機械科1年の工業科目『生産システム技術』の

「電磁力と直流電動機」という単元で、生徒が行うものです。

大聖寺実業高校電子機械科の授業では、毎日「不思議いっぱい」

実験に生徒が取り組んでいますよ。

みなさ~ん、高校生に戻った気分で、考えてみてください。

答えは、明日のブログでご紹介しま~す!!


 


PTA支部総会のご案内です!!

2014年06月14日 | その他

5月10日(土)に行われた今年度のPTA総会では、100名を超える保護者の

皆様のご参加を賜り、誠にありがとうございました。

本部総会に続き、来週6月17日(火)~20日(金)にかけ、6つの

本校PTA支部の支部総会を開催いたします。多くの会員の皆様の

ご参加をお待ちしております。日程は下記の通りです。 

6月17日(火)19:00~ 山代・山中支部総会   山代地区会館

6月18日(水)19:30~ 錦城・橋立支部総会   大聖寺地区会館

6月20日(金)19:00~ 片山津・東和小松支部  湖北地区会館

保護者のみなさまお住まいのもよりの会場に、クラス担任をはじめ進路・

学習・生徒指導などの担当者が出向き、じっくり懇談させていただきます。

よろしくお願いします。 

 


「文化教室」・今年は観劇です!!

2014年06月13日 | 学校行事

6月11日(水)午後、石川県高文連「文化教室」として、

演劇を鑑賞しました。会場は加賀市文化会館。実高生全員は

大型バス6台に分乗して移動です。

今回わたしたちが観賞したのは、青年劇場の『野球部員、舞台に立つ!

という作品です。福岡県の高校であった実話をもとに作品化されたもので、

笑いあり、感動ありの1時間50分でした。

この日は、市内の加賀高校の生徒も一緒。中学校時代の同級生と笑顔の

再会を果たした生徒も多かったようです。

文化教室」は、地方にあって生の演劇を鑑賞できるかけがいのない機会。

今回の観劇を通して、実高生は「夢を持ち続けることの大切さ

人との出会いの意味」を学んだことでしょう。


「英語の大切さを実感!!」(職業英会話力育成事業)

2014年06月12日 | 学習活動

6月11日(水)1~3限、お忙しい中、地元企業2社

(コマツ粟津工場・大同工業)から講師をお招きして、

「企業講師講話」が開催されました(本校3年生116人が参加)。

この講話は、「専門高校における職業英会話力育成研究事業

一環として実施されたものです。

2人の講師の方には、実際に中国インドネシアタイなどに

派遣された経験をもとに、企業現場における英会話力の大切さを

わかりやすくお話しいただきました。

実高生が進路先として希望している企業の多くは、世界各国で

グローバルに活動しています。みんな日々の授業で、

しっかりと英語力を磨きましょう!!


表彰伝達式がありました!!

2014年06月11日 | 学校行事

6月10日(火)の放課後、全校生徒が体育館に集まって、

このたび開催された県総体・総文などの表彰伝達式

行いました。

壇上には、県商業大会電卓競技で優勝し、全国大会出場を

決めた商業部員や陸上競技女子円盤投げで準優勝し、

北信越大会出場を果たした選手などが勢揃いです。

山下教頭先生からは、「おめでとう。全国・北信越でもガンバって下さい。

また、今回引退することになる3年生、素晴らしいプレーをありがとう。

今度は就職・進学に向け、気持ちを切り替えていこう!!」という

お話しをいただきました。

さぁ、明日から実高生は気持ちも新たにスタートです。


「事故ゼロの誓い」(3年工業実習)

2014年06月10日 | 学習活動

毎週月曜日の1・2限目は「3年工業実習」の時間です。

始業時間の8時50分、工場棟の「塑性加工実習室」に
電子機械科3年生78人(男子63人、女子15人)が全員集合し、
整列・挨拶をします。
全員が服装を正し、直立不動。緊張感がみなぎります。
工業実習」でもっとも大切なことは事故を起こさないこと。
ちょっとした気の緩みが、大事故につながります。
今日も「安全第一」の誓いを立て、旋盤・溶接・NC加工・
電子工作・レーザー加工・シーケンス実習・CAD
実習
分かれて学習です。


大聖寺実業高校校歌

2014年06月09日 | その他

一 越の白山 仰ぎつつ  理想は清く 高らかに
  学びてやまぬ 一日や 大聖寺川 月あげぬ
二 夏草深き 水上に 古き九谷の 陶の跡
  海辺に立てば そのかみの 北前船の 雄図はや
三 綾の絹織る 梭の音に  高き名を獲し 機どころ
  時勢ひまなく 移るとも 伝統ここに 幾星霜
四 古人の勲 受けつぎて  集う先生 溌剌児
  新しき代の マーキュリー われらが上に 羽ばたける
五 俗塵遠き 丘の上 つぶらの眼 燃ゆる頬
若き身ぬちに たぎるもの からくれないの 血なりけり

本校校歌です。昭和40年の創立から50年。
約1万人の卒業生の皆さんに歌い継がれてきました。
作詞はあの『日本百名山』の深田久弥先生です。
校歌は今も学校行事のつど、在校生が歌い続けています。
実高OB・OGの皆さん、思い出しながら、久しぶりに
校歌を口ずさんでみませんか?


学校の周辺-山ノ下寺院群-

2014年06月08日 | その他
今日は大聖寺実業高校の周辺の様子をご紹介します。

本校は、加賀市の文化的中心地である大聖寺にあります。
藩政時代、大聖寺は十万石の城下町でした。そして
学校の裏手にある角助山(かくすけやま)から石堂山
(いしどうやま)にいたる低い丘陵地を背にした地域は、
古くから「山ノ下(やまのした)」と呼ばれており、
江戸時代の初期、大聖寺藩は有事に備えて意図的に
この地に浄土真宗ではない寺院を集めました。
現在、この地域に建ち並ぶ七寺・一神社のことを
山ノ下寺院群”といい、大聖寺観光の一大人気スポットに
なっています。

実性院(曹洞宗)・蓮光寺(日蓮宗)・久法寺(法華宗)
全昌寺(曹洞宗)・正覚寺(浄土宗)・宗寿寺(日蓮宗)・
本光寺(法華宗)・加賀神明宮の七寺一社がある
山ノ下寺院群”は、歴史的景観整備地区に
指定されていて、とっても美しいところです。
みなさん、是非一度散策してみてください。



高校総体テニス競技会場

2014年06月07日 | 部活動
6月6日(金)、高校総体2日目。今日も県内各会場で
熱戦が繰り広げられました。下の写真は、テニス競技
行われている辰口丘陵公園テニスコートの様子です。

この日は、男女団体の決勝戦や個人シングルスの準々決勝までの
試合が行われました。
全国的には荒れ模様の天気だったようですが、県内はいい天気
に恵まれ、大会はスムーズに運営されました。
本校テニス部は、昨日の男子団体1回戦でシード校の
尾山台高校を撃破する活躍を見せましたが、2回戦で加賀地区の
ライバル校小松工業高校と大接戦の末、残念ながら逆転負け
(D6-7、S①5-4打切、S②4-6)を喫しました。
テニス部(男女)は、部員10人中7人が、1・2年生の若いチーム。
今後の飛躍を期待したいと思います。


「実高へGO!!」体験入学の要項発表

2014年06月06日 | 学校行事

7月30日(水)に今年度の大聖寺実業高校「体験入学」が
行われます。このほどその「体験入学」の実施要項が
発表され、本校ホームページにUPされました。

当日の体験学習では、電子機械科の「3D-CAD操作体験」
「ロボット操作体験」「加工技術見学」、情報ビジネス科の
「商業模擬取引体験」「ワープロ体験」「電卓操作体験」
などに参加できる他、部活動体験もできます。
詳しくお知りになりたい方は、
大聖寺実業高校ホームページ
をごらん下さいね!
下のポスターは、情報ビジネス科3年生が製作したものです。
南加賀地区の中学校にも送付され、近々掲示されます。

中学3年生の皆さん、いろんな学校の体験入学に参加して、
自分の進路について考える機会にしてください。
そして多くの中学3年生が実高の良さを体験入学で感じ取って
ほしいと願っています。
みんな~、待ってるよ!「実高へ Let's Go!!


5日から県総体です!!

2014年06月05日 | 学校行事
6月5日(木)から8日(日)までの間、石川県内各地で、
県高校総体の各競技が行われます。
そこで、本校から出場する各部の主な予定をご紹介します。

 部           会場            対戦校など
男子バレー   七尾市田鶴浜体育館ほか   (予選1R)金沢高校
女子バレー   七尾市総合体育館ほか    (予選1R)金沢高校
弓 道       石川県立武道館         団体・個人戦
バドミントン (男)加賀市スポーツセンター (団体1R)金沢西、個人S・D
         (女)美川スポーツセンター  (団体1R)大聖寺、個人S・D
男子バスケット 金沢市総合体育館     (1回戦)金沢辰巳丘
男子ソフトテニス   能都健民テニスコート   (団体1R)羽咋工業、個人戦
硬式テニス   辰口丘陵公園テニスコート (団体男子1R)尾山台
                      (団体女子1R)小松明峰、個人S・D
卓 球     小松市総合体育館     (団体男子1R)穴水 
柔 道     石川県立武道館      (団体男子1R)七尾、個人戦
運動部のみんなの健闘を祈っています。みなさん、
大聖寺実業高校への応援をお願いします。

速報!!商業部電卓競技でトリプルV達成!

2014年06月04日 | 部活動
速報です!!
6月3日(火)に、小松市民センターで開催された
「石川県高等学校総合文化祭 県高文連商業部大会」
電卓競技において、本校は、団体・個人・個人読上算
の3部門で優勝しました。団体の部では昨年に続いて2連覇
達成です。

本校商業部電卓競技に出場したメンバーは、今年2月の
北信越大会で団体・個人のW優勝を果たして以来、マスコミにも
取り上げていただき、「電卓ガールズ」として注目を集めています。

さぁ、次はいよいよ全国大会。めざすは、全国一です。
がんばれ、実高電卓ガールズ!!
みなさんの応援をよろしくお願いします。

衣替えの朝。さわやかな白が目立ちました!!

2014年06月03日 | 学校行事
6月2日(月)の朝の登校風景です。
今日から「衣替え」。生徒の制服も夏服に移行です。
男子も女子も、白のポロシャツ、カッターシャツで
登校です。

真っ白な制服に身を包み、友と語らい合いながら、
笑顔で登校してくる生徒を見ていると、とっても
すがすがしい気持ちになります。
8時30分が始業時間ですが、5分前には、ほぼすべての
生徒が「桜坂」を登り切ります。

3年間この長い坂を登り続けると、大聖寺実高生
ならではの規律ある粘り強い生徒になるんですよ。
暑さに負けず、がんばろうね!

「PTAセミナー」のお知らせです!!

2014年06月02日 | その他
今年度の大聖寺実業高校「PTAセミナー」が下記のように
開催されます。
            記
1.日時 6月27日(金)15:20~16:40
2.会場 「ホテルアローレ」(加賀市柴山町と5-1)
3.講師 重原佐千子さん(フリーキャスター)
4.演題 『ことば力(りょく)』
5.申し込み 参加申込書を生徒を通じてご提出下さい。
6.その他 開始10分前までに、受付をお願いします。
今年度の「PTAセミナー」は、本校が幹事校を務める
加賀地区高等学校PTA連合会の総会講演会を兼ねて実施します。
加賀地区10校のPTA役員および教職員も来場しますので、
ご了承下さい。

講師の重原佐千子さんは、MROテレビ「得盛」のキャスターと
して、みなさんおなじみの方で、電卓日本一の腕前の持ち主でも
あります。この春より本校商業部電卓競技の特別コーチも
務めていただいてます。
親子間のコミニュケーションのあり方や人間関係づくり
について、講演を通じて、皆さんとご一緒に考えてみたい
と思います。
PTA会員の皆様のふるっての参加をお待ちしております。


総体直前!!~女子バレーボール部の練習試合

2014年06月01日 | 部活動
5月31日(土)、本校第二体育館では、本校を含め5校による
女子バレーボール部の合同練習試合が行われました。

今回の対戦相手は県内の大聖寺高校・金沢学院東高校と
福井県の藤島高校・丸岡高校です。
体育館内は、女子部員の黄色い声で熱気にあふれていました。
本校女子バレーボール部員は19人(3年7人、2年5人
、1年7人)。チームワークのとれたとても良いチームです。
この日の練習試合でも選手たちは良い仕上がりを見せていました。

今週6月5日から始まる高校総体バレーボール競技の会場は、
七尾市総合体育館で、本校は予選リーグの初戦で金沢高校と対戦します。

みなさんの応援をよろしくお願いします!!