10月15日(木曜日)午後1時30分より、教職員研修として、
県教育センターより3人の指導主事にお越しいただき、
「アクティブ・ラーニング研修会」を実施いたしました。
「アクティブ・ラーニング」とは、「課題の発見と解決に向けて
主体的・協動的に学ぶ学習」のことです。
これからの高校教育には、目標・指導・評価の一体化が求められています。
研修会では、「何を教えるか」「どのように学ぶか」「どのような力が
身についたか」という視点から、つねに授業改善することの重要性を
学びました。大聖寺実業高校では、各教科の授業で積極的に
「アクティブ・ラーニング」に取り組んで参ります。ご理解の程よろしくお願いします。
10月14日(火曜日)、2学期中間考査にむけ、実高生は
一生懸命勉強ですが、教職員も負けずに研修です。
午後1時20分より、本校教職員26人は、小松市串町工業団地
の「ジェイ・バス株式会社」を訪問させていただき、教職員研修を
実施させていただきました。私たち大聖寺実業高校教職員のために、
ご協力いただきましたジェイ・バス株式会社の皆様、誠にありがとう
ございました。
研修では、ひとつの建物の中で全てが完成するという特徴を持った
世界でもトップクラスのバス生産工場を見学させていただきました。
また毎年多くの本校卒業生を採用していただく企業の様子を直に見学し、
「お客様第一・人間中心主義」をテーマにものづくりに励まれる
社員の方々の姿勢に触れることができ、実業高校に勤務する教職員と
して、大変勉強になりました。
今回の研修の成果を今後の教育活動に生かしていきたいと考えます。
本校1年生が、今年度も11月29日(日曜日)に実施される
「加賀ふるさと検定(初級)」を団体受験いたします。
この「加賀ふるさと検定」は、地元加賀市民だけでなく、全国の
歴史愛好家の方からも注目を浴び、ここ2年間、毎年300人近い方々が
受験されています。そして昨年度、本校1年生11人が見事初級合格を
果たしました。初級試験では、歴史・文化・芸能・自然・産業・方言・
郷土料理・偉人などの分野から55問と今年のテーマに関した問題5問の
合計60問を出題され、正解率7割(42問)以上が合格となります。
今年の専門テーマは「山中塗り」です。
←加賀商工会議所ホームページより
さぁ、今年の実高生が何人合格してくれるか、今から楽しみです。
今年度は、2学期中間考査終了後の10月下旬から、1年生全員が
テキストとなる『加賀市歴史文化学習帳』の学習を開始し、ふるさと愛
を育みます。みなさまの応援よろしくお願いします。
このほど、本校生徒100人が受検した「品質管理(QC)検定」
の合格者発表があり、合格率98パーセントと、実高生の頑張りを
示す結果が出ました。「品質管理(QC)検定」は、品質管理の
用語知識や社会人として最低限知っておくべき仕事の進め方などが
問われるもので、一昨年度より本校生徒が全員チャレンジしています。
↑2014年9月5日付『北國新聞』より
先日、この春本校を卒業し、地元の機械製造業に就職したOBが、
「会社で、実高卒業生は、高校でしっかりQCの勉強をしているね。
大聖寺実業はさすがだねと褒められました!!」と話してくれました。
生徒たちには今回のQC検定合格に自信をもち、さらに勉学に励んで
ほしいと思います。
10月8日(木曜日)12時15分より加賀市中央公園陸上競技場
周辺を会場に、恒例の「校内マラソン大会」が開催されました。
開会式では、教頭先生、生徒会長のあいさつの後、全員で準備体操。
男子6.3km、女子4.0kmの完走を目指して、アップです。
まずは男子がスタート。PTA会長さんにスターターをお願いしました。
全員がトラックを1周した後、勢いよく競技場を出ていきます。
コースはアップダウンが激しい公園内の遊歩道が中心です。ペース配分が
勝負の分け目ともいえます。沿道では、PTA母親委員のお母さんたちが
大きな声で声援を送ってくださいました。
男子の上位集団がゴール後、今度は女子がスタート!!さわやかな風を切って、
疾走しました。
優勝は男女とも3年生が果たし、貫録を見せました。中でも男子のN君は、
3年連続優勝です。表彰式では、全校生徒から割れんばかりの拍手が巻き
起こりました!!
おかげさまで、参加者全員が完走を果たしました。みんな頑張ったね!!
マラソン大会で培った力を生かして、この秋も元気な学校生活を送って
いきましょう!!
10月6日(火曜日)、2学期中間考査1週間前になりました。
考査日程が発表され、各教科では今回の試験範囲について、
先生方からお話があったことでしょう。
3年生の就職希望者の多くは、内定の通知をいただき、ほっと
したことでしょうが、気持ちを引き締めて勉強に臨みましょう!!
1・2年生にとっては、今年度のちょうど中間にあたる大切な考査
になります。試験範囲は1学期末からの広い範囲になりますので、
計画的に頑張りましょう!!健闘を祈ります!!
来たる10月8日(木曜日)12時15分より、
本校恒例の「マラソン大会」が加賀市中央公園陸上競技場
周辺で行われます。目的は、「自己のペースで完走することにより
基礎運動能力を高め、苦しいことでも最後まで諦めず、やればできる
の精神を養う」ことです。
←昨年度の様子
この日は、男子6.3km、女子4.0kmの周回コースを全校生徒が、
個人表彰・クラス表彰をめざして走り抜けます。
実高生は、現在体育の時間を使って、クラスごとに学校周辺で
走り込みをしています。応援よろしくお願いします!!
このほど、電子機械科生徒2人が、技能検定2級
機械加工技能士(普通旋盤作業)に合格しました。
この資格は、普通旋盤(センタ間の最大距離が500~1500mmのもの)を
使用しφ60×150程度のS45Cの材料1個及びφ60×57程度のS45Cの
材料1個に、内外径削り、テーパ削り、ねじ切り、偏心削り等の切削加工を行い、
はめ合わせのできる部品を2個製作するもので、試験時間は3時間30分。
とてもハードルの高いもので、本校では3年ぶりの合格です。
今年度の電子機械科の資格取得状況は次の通りです。
資格取得状況とコンテスト結果←クリック
果敢に各種資格取得にチャレンジする実高生への応援を
よろしくお願いします!!
10月2日(金曜日)夕方、2年修学旅行団が
元気に戻ってきました。きっと楽しい思い出が一杯
できたことでしょう。
翌3日(日曜日)、テニス部2年生部員5人から、
修学旅行のお土産として、博多名物辛子明太子を
いただきました。顧問冥利に尽きます。
「本当にありがとう!!」
早速晩酌とともにおいしくいただきます。