SONYのEマウントカメラユーザーになったのだが、というお話し

2022-02-10 21:07:37 | 写真撮影/撮影機材

Uさん、こんばんは。

 

先ごろ、Eマウントレンズユーザーになったということについての投稿を致しました。

バリオテッサーのAPS判の奴です。

 

でも、レンズだけを持っていても、写真は撮れません。

このレンズで写真を撮る、つまりバリオテッサーの写りを確かめたいからお金を出したのです。

 

仕方がありません。

急ぐ話ではなかったのですが、ヤフーオークションを眺めていて、しばしば買おうかなというカメラが流れて来るので、取り敢えず入札してみました。

 

NEX-7という製品です。

2011年に発売されたもの、11年も前の機種です。

大変古い機種です。

 

性能は、当然ながら後発品の方が良いのですが、モノとしての基本的な造りが良いようなので此れに決めました。

いつものように、単射しかしませんから、まぁこれでも良いです。

 

でも、今から買うのはありなのか。

実際に使ってみて答えを出すしかありません。

 

一度目は入札不調でした。相場が全く分からなかったからです。

程度は良かったようです。

 

2回目は落札出来ました。

相手が良い人で入金後、直ぐに送ってくれました。

到着しました。

...。

 

参考写真では良く見えていたのですけれど。

結構やれた感じでした。

見えない部分の傷もありました。この辺の記述は無かったため、少しやられた感はあります。

 

元箱もあって、付属品も揃っているから完品だと思っていたのですが。

ストラップは別製品で、付属レンズは酷使され、傷だらけのものでした。

元箱の仕切りも欠品です。

 

 

取引した人の対応自体はすごく良かったので、”良”評価を付けてはおきましたが。

オークションはやはり難しいですね。

 

やっちゃった感が強くて、虚脱しています。

これが店先で、傷も何も納得の上で買ったのなら、これほど妙な感じを持たずに済むのですが。

 

カメラ自身は動作しており、動作不良箇所は無いため、我慢は出来ますけれど、気分は良くありません。

我慢は出来ますが、早くも手放したくて仕方がないです。

 

急いで入手するんじゃなかったなぁー。

アキュフェーズのアンプに続き、落札した結果が失敗して、萎えています。

安く買おうとしてはいけないな。

 

決断はするけれど、いつものように上手く行きませんでした。

だから優柔不断になるのです。

 

ではこれで失礼します。

ごきげんよう。

さようなら。


エアユーザーがいるらしい、というお話し

2022-02-09 20:01:55 | 世評

Uさん、こんばんは。

エアユーザーっていう言葉があることを最近知りました。

 

要するにある製品を持っていないのに、さも持っているかのように振舞って、掲示板などにインプレッションや所有情報を投稿する人の事らしいです。

 

試写・試用・視聴の拡張のような感じで投稿しているのでしょうか。

ならばそのように、”試用”とかと書き込めば良いですね。

 

見てもいない、触れてもいない、持ってもいない、他人の書き込みを参考にして書き込んだ、専門家のレビューを参考に書き込んだ、想像で書き込んだ、となれば、それは、投稿者のレビューではありません。

 

単なる噓つきということです。

偽証ではありませんから、別に罪に問われるわけではありませんけれどね。

 

が、

匿名掲示板の投稿なんてそんなものです。

でも本当に持っていない人が、どこかから拾ってきた他の人の心象を、さも自分のものとして語ったのなら残念です。

 

しかし、

実際に、触れたり所有したした結果として、沢山の人たちからの声が上がることが重要です。

様々な視点からの考察・評価が大事だと思います。それを参考にしている人たちがいる限り。

 

さて、

(本当にエアユーザーがいるならば、という話ですけれど)どうしてあるものを持っていないのに、さも持っているかのように書き込む、そんな真似をするのか、その理由がさっぱり分かりません。

 

何故でしょうね。

高額製品ならば、それだけの経済的余裕があると示すことは出来ますから、他者に対して優越感に浸れるでしょうけれど、匿名掲示板では誰が誰だか特定できないわけで、(エア)ユーザーぶることの意味はやはり分かりません。

 

本当のユーザーが、手持ち機材の写真を掲載することがありますが、その人達の書き込み文面には、ほぼ自慢ぶったところがありません。

ただ、実際の使用感や、相談に対する状況説明を仔細にするための素材として写真掲載をしているだけのことです。

 

そうなると、やはり非所有者の所有者情報の書き込みは、それ以外の何かの理由があるのでしょうか。

これ以上、詮索することは止めます。ただ空しいな、と思うだけです。

 

最後に、特売情報掲示板のレビュー欄、口コミ投稿について。

所有者を騙るなら、せめて製品名とか、ブランド名は間違えないでほしいと思います。

 

ぼろを出さないかと心配になります。

危なっかしくて見ていられません。

 

慣れていないなら、アルファベット表記も止めた方が良いと思います。

堂々とスペルミスをして、それが何度も続いていると、見ているこちらが恥ずかしくなります。

 

せめて格好良くやりましょう。

 

今日も、単なる愚痴に終わりました。

 

ではこれで失礼します。

ごきげんよう。

さようなら。


特売情報掲示板の賑やかしが何だか空しいというお話し

2022-02-08 19:57:01 | 世評

Uさん、こんばんは。

 

ネタ切れですが、投稿数稼ぎに独り言を呟きます。

 

残念ながらお金の余裕はありませんから、写真機にせよ音響機器にせよ、買うものは中古品が主軸です。

そうしますと、購入対象の製品の情報を集めることになりますが、中古品は大方が旧製品となっており、店頭での現物の確認や情報がほぼ出来ません。

 

そのため、購入決定や、機器選定に当たり、使用感とか諸々の情報を集めるため、インターネット上のサイト巡りが必要になります。

特売情報掲示板(価格コムのことです)にも生の情報(所有者・使用者の所見)が掲載されていますから、良く見に行きます。

 

自分が購入対象としている機器の過去の記録中で、購買検討している人からの相談スレッドを見かけます。

内容を見ると、相談に乗ってくれている人たちと、初回投稿者(スレッド主)が随分長いやり取りをしています。

 

で、最後はやっぱり今回の購入は見送りますとか、検討後、最終的にどうなったのかの投稿がないものがあります。

購入を見送るのは、特にオーディオ機器に多く見られます。高額製品が多いせいでしょうか。

 

多くの人が随分親身になって、相談者の相手になっています。

相談者も随分反応良く書き込みをするのですが、最終的にはフェードアウト的な終わり方です。

 

第三者としても、読んでいて、その後どうなったのかが気になるので知りたいし、もしその機器を購入していたら、レビューなどへの投稿に繋がり有益な情報の集積となるのですけれど。

 

回答や指南を書き込んだ人たちも、人が良いのか特に指弾することもありません。

そんなものと最初から割り切っているのでしょう。

 

尤も、購入相談する人も元々購入する気はそもそも無く、話題提供だけを目的とした投稿なのかもしれません。

言ってみれば愉快犯ですけれど、そんなものなのでしょうね。

初回投稿した人も、追加投稿した人も、投稿そのものが本来の目的なのかもしれないと思うときがあります。

 

まぁ、”買いました”いうと書き込みをしたとしても、写真の投稿が無ければ本当のこと(買ったかどうか)は分かりません。

そこまで追及はしませんから、買ったのなら、そう書き込めばよいし、見合わせたなら、それはそれで良いし。

ほったらかしが良くありません。

 

結局、

掲示板を賑やかしているだけですね。お祭り騒ぎをしているだけです。

真剣に最後まで読んでいるこちらは損をした気分になります。

 

本当に購入を迷っていて止めてしまったのなら仕方がありませんけれど、自分は決断を待っています。

優柔不断な自分とは異なり、決断する人を尊敬していますから、その決断の結末を楽しみに目を通すのですが、最後がそんな最後だと何だか空しい限りです。

 

まぁ、でも仕方がないですね。

これも匿名掲示板の性格ですから。

 

つまらない愚痴を聞いてくださりありがとうございます。

 

ではこれで失礼します。

ごきげんよう。

さようなら。


非道い音

2022-02-06 09:45:05 | 音響機材/音楽再生

Uさん、おはようございます。

例のごとく、本日は休務日ですので、午前中から記事投稿致します。

 

PRIMAREのパワーアンプ、A34.2を入手しました。

入手の経緯やその他の事柄は、そのうちもう少し詳しい記事を投稿する予定です。

 

さて、このA34.2。

慣らしもかねて、少し前から音を出しています。

勿論、プリアンプは、PRE30です。

 

輸入代理店である、Naspecが作った取扱説明書によると、エージングに200~300時間掛けろとあります。

 

一日1時間のリスニングタイムですと、半年から10カ月程度かかることになります。

それまで本領発揮とはいかない、となれば、かなり辛いところです。

 

いつものようにこの個体は新品ではなく中古品でありますが、それほど使った形跡もありません。

ということで、入手してからずっと電源を落とさず通電したままにしています。

 

音は…ガサツキが感じられ…恐れていたデジタルアンプ臭さ(高域の歪感)がわずかにあり…現段階では評価は控えます。

 

ところで。

年に数回行く、消化器系のクリニック。

室内に音響配線をしなかったせいなのか、天井の埋め込みスピーカーは無く、BGMを東芝のハンディポータブルCDプレーヤーで流しています。

 

音源はFM放送ではなく、CDらしいです。

流れていたのは、ショパンだと思います。

 

たまに音が消えます。

CDを最後まで再生して音が止まるのです。

 

音が無くなったことに気が付いた受付の職員が、プレーヤーの再生スイッチを押し直してBGM再開、という原始的な利用方法です。

 

音は決定的に低音が不足しています。

帯域が狭くて、音の分離が悪いです。AM放送を流しているような見通しの悪さでがさついた音。

 

つまり歪感のある紙臭いラジカセの音です。

 

この音をじっと聞きながら、我ながら心の中で思いました。

ウチのPRIMAREコンビも大して変わらない...。

 

1万円ぐらいのハンディCDプレーヤーと、希望小売価格70万円近い金額のアンプのセット。

しかもアンプだけでこの金額です。

 

これに少なくともプレーヤーとスピーカーの金額が加わるんですから、想像しただけでも涙が出ます。

 

勿論、音量を上げれば違いは明白になりますけれど、基本、慣らし運転中は最低音量でのアイドリングです。

 

音だけを聞けば、少し前なら速攻(古い表現ですね)で、オークション行きです。

 

でもですね、以前よりは気が長くなった、つまり機器評価に時間を掛けるようになったので、PRIMAREコンビは直ぐに手放そうとは考えません。

これからゆっくり成長させます。

 

ではこれで失礼します。


映画・動画を全く見なくなったというお話し

2022-02-05 21:50:06 | 映像/映画

Uさん、こんばんは。

節分、立春を過ぎました。

 

この間、大寒になったと思っていたのに、もう立春です。

暦の上では春が始まりますが、まだまだ寒い日は続きますね。

 

さて、この頃は記事することが余りありませんから、更新間隔が長くなってきています。

更新しないとWebログの放置へと繋がりかねないので、投稿数稼ぎのつまらない記事を上げておきます。

 

最近、映画を見なくなりました。

 

元々、映画館で映画鑑賞するというスタイルは取っていません。

そんなのは10年以上前に止めてしまっています。

 

最新の映画は、もっぱらレンタルビデオ屋でDVDを借りるというスタイルです。

最新版の確認次いでに、旧作も借りることが常でしたが、その熱も冷めています。

 

そもそも、レンタルビデオ屋に行くのを止めてしまっています。

だから、最新映画が何かが分かりません。知ろうとも思わなくなりました。

 

新着コーナーを見ても、いつも似たようなつまらなそうな映画ばかりだからです。

 

それどころか、映画そのものへの鑑賞熱がありません。

昨秋、思い切ってかなり多くのDVDを買い込みましたが、ラックにしまったままです。

 

ただ、見るのが面倒くさくなってしまったのです。

レンタルビデオ屋に行くのが億劫ではなく、見ることそのものに関心を失っていますから、オンラインレンタル(サブスクリプションも含めて)しようとは思いません。

 

ではYouTubeはどうかというと、この間、U.F.O(S.H.A.D.O)を全編見ることが出来たのです。

が、それっきりYouTube上での動画を見ようとは思わなくなっています。元々、YouTubeもそんなに見る方ではありませんし。

 

今は、関心のあるオーディオ製品の出音の確認ぐらいです。

でも、録音状態も悪いものが多いし、結局YouTubeも余り参考になりません。

 

テレビはほぼ見ません。

そうすると映像というものと自分との繋がりが殆ど無くなりつつある現在の状況です。

 

活字は暫く遠のいていたのですが、少しずつ戻りつつあります。

 

視聴覚活動で残っていたのが、音楽鑑賞とインターネット上の情報収集です。

こればっかりをやっていましたが、インターネット上の情報収集は限界に突き当たりつつあります。

 

少し古めで自分が欲しいオーディオ機器に関することを主に調べています。

元々人気がない商品であったりするため、探しても探しても情報が出て来ません。

 

欲しい商品をEコマースのサイトを巡回して探していますが、出物がありません。

直ぐにブラウザを閉じることが多くなりました。

 

残っているのが音楽鑑賞です。

これだけですね。楽しみ・息抜きが。

 

あとは、本を読んで知識を身に付けます。

シンプルな生活になりつつあります。

 

今回のカテゴリーは映像/映画にしていますが、どちらかというと近況記録に近いので日記でも良かったもしれません。

まぁ、どちらでも良いことです。

 

ではこれで失礼します。

ごきげんよう。

さようなら。