糖尿病合併症と戦う

糖尿病やその他、医療中心に書いていきたい。また、医師や医療制度にも強い不満がある。少しでも、改善できたらいいと思う。

医師は勉強しているの? ただ処方箋書いてるだけじゃないか。

2018年03月13日 15時18分36秒 | ニュース

テレビ番組のコメンテーターが、そういうことを言っていたのを聞いて、ある医師はがっかりした、と書いている。

勉強しているような医者なんて、極めて少ない。あいつら、ただの生意気なチンピラ。最初、ほんとにクズみたいな研修医に当たった。あれだけ質の低い奴を相手にしたのは、はじめてだ。世の中には、ヤクザやチンピラなど、いろいろいるかも知れないが、そんな奴の相手をすることはない。だが、病気になれば、あんなクズみたいな奴の相手をしないといけない。

言葉づかいは、あれでいいか? 面白半分で怒鳴りつけたり。医学部は、アホ学生にしっかり教育しろ。

 


安田大サーカス クロちゃん入院へ

2018年03月12日 17時35分16秒 | ニュース

ついに、あの男も入院か。笑

----------------------------------------------------------

>お笑いトリオ・安田大サーカスのクロちゃん(41歳)が3月12日、自身のTwitterや公式ブログで、入院することを報告している。

クロちゃんはこの日、「入院する事になりました。あまりツイートできないかも」と報告。入院に触れているのはその一言だけで、なぜ入院するのかなどについては明かしていない。

クロちゃんは医療バラエティ番組「名医のTHE太鼓判!」(TBS系)における検査で2型糖尿病と判明。慢性腎臓病、肝機能障害なども発覚し、最近は生活改善、食生活改善に取り組んでいたが、一人では食生活の改善などが難しいため、医師団からは“教育入院”の必要性も指摘されていた。

また、Twitterでは2日連続で鼻血が出たことも報告。ファンから心配の声も上がっていた。


元産科医宅 床下に複数の赤ちゃん遺体、3~4体

2018年03月12日 16時06分47秒 | ニュース

東京都文京区白山にある住宅の床下から、瓶の中で液体に漬けられた赤ちゃんの遺体3~4体が見つかった。

現場は以前、産婦人科医が住んでいたが、この住宅を最近になって購入した女性が、シロアリ駆除業者を呼んだところ床下から遺体が見つかった。

でも遺体は、ちゃんとホルマリン漬けされていたらしい。

 


森友問題より医療問題を議論しろよ。現在の医療は問題ありすぎだ。

2018年03月12日 10時52分43秒 | ニュース

森友問題なんて、庶民の生活に直接関係がないじゃないか。
そんなことより、昨日書いた病院を夜10時まで開けておく方が、
ずっと国民の生活に関係がある。みんな喜ぶと思うぞ。

どんどん医師を増やして、質の低い医師はクビにするのだ。

 

 


病院は、夜10時まで開けとけ。医者をもっと働かせろ。

2018年03月11日 18時39分53秒 | ニュース

夜10時までやってる病院というのは、あまりないやろね?

なぜ、できないか? 需要はあると思う。昼間は、仕事で行けない。非正規雇用の人なら、病気だからと言って、簡単に休めない。休んだらクビになる。

一番ネックになってるのは、医者か? 医者不足やからか? だったら、医師をもっと増やせ。


最善の糖尿病治療法は、強化インスリン療法。

2018年03月11日 17時14分36秒 | ニュース

3か月程度インスリンを使うだけで、薬から解放される。
完治というのは正確な表現ではないかもしれない。
再発しやすいからね。
でも、一度は、薬を使わなくてもいい状態になる。

ただ、これは少々難しい。ほとんどの医師ができない。
また、できても医師の儲けが減る。
経口薬を飲ませて、一生通院させる方がいい。

それでやらないのだ。
でも、症状の軽い人なら、インスリンが手に入ったら、自己責任でやってみたらいいんじゃないか? 

上手く行ったら、一生薬から解放される。


本当に、1型糖尿病患者なのか?

2018年03月11日 15時48分08秒 | ニュース

ここは、糖質制限のことばかり書いてる人が多いので、インスリン注射を打っている私は、1型糖尿病の人の記事を良く読んでいます。

でも、「この人本当に1型か?」と思うような人も少なくない。実際、プロフィールに最初1型だといわれていたのに、緩徐進行形1型に 診断変更などと書いている人もいた。

下の文章では、患者自身が1型か2型か分からないという話ですが、医者が分かってないな、と思われるのもある。ある患者は、食前に2単位、1日合計6単位のインスリン注射をさせられて、凄い低血糖状態になっている。1型糖尿病患者ではありえないことだ。

.............................................................................

>その人は、確かにインスリン注射を打っていますが、薬も飲んでおり、打つ注射も持続型1本でした。この事で、糖尿病患者さえ、自分が1型か2型か理解していない人も多いと分かった出来事でした。


医者は検査業。あいつらに病気を治すことなど出来ない。

2018年03月11日 11時58分28秒 | ニュース

とんでもない勘違いをしてる国民がいる。

>病気になれば、病院に行けばいい。医者が治してくれる。

? そんなことできるか!あいつらに。

医者は検査するだけ。どこが悪いか?何の病気か?

ただ、病気の進行を遅らせる「薬」はある。でも、その薬を出す権限を、医者に与えている。医者なんて、何の値打ちもない奴らだが、患者には薬が必要。だから、病気になれば、医者の相手をするしかない。

だが、それをいいことに、病人の弱みに付け込み、患者から金を奪おうとする医者がいる。病人は、あいつらに騙されてはいけない。

 


「カロリー制限+経口薬」→ 「カロリー制限+インスリン」 →人工透析

2018年03月10日 12時55分13秒 | ニュース

糖尿病患者で最も多くの患者が、上の経過をたどっていく。

「カロリー制限+経口薬」・・・まず、糖尿病だと分かると、食事療法として「カロリー制限」をしろ、と日本の多くの医者がそう言うでしょうね? 運動療法も大切だけれど、合併症が出てる患者は無理をしないこと。あまり負担にならない範囲に留めておかないといけない。

 「カロリー制限+インスリン」・・・薬物療法では、患者が嫌うこともあって、最初は経口薬を使う。でも、だんだん効果がなくなる。インスリンを使わざるを得なくなる。

でも、インスリンを使って、血糖コントロールが上手く行けばいいのですが、HbA1c7%未満を維持するのは、なかなか難しい。インスリンを10年も使っていると、効き目も悪く悪くなって、HbA1c8%以上になってしまう。そして、最後は、人工透析になってしまう患者が、とても多い。毎年毎年16000人の人がそうなっているのですから、糖尿病患者で最も多い状態だといえます。その他、脳梗塞や心筋梗塞などで命を落とす人も多いですが、一般人と比べて、糖尿病患者の寿命は10年程度短い。


カロリー制限ではダメだから、糖質制限をやるようになったのだ。

2018年03月09日 09時08分53秒 | ニュース

カロリー制限で糖尿病が改善されるのなら、糖質制限を勧めたりしない。

透析状態になる人は、毎年16000人です。その人たちは、みんな「カロリー制限をやれ」と言われてきた人たちです。あまりに酷い結果。

医師にとって、患者が透析状態になろうがなるまいが、どうでも良い。というか、あいつら透析病院から紹介料をもらっとるから、むしろ患者の状態が悪くなればなるほど、医師は儲かる仕組みになっている。

「カロリー制限+薬」 vs 「糖質制限」

医師にとって、薬を使わない治療は、絶対にやらせないようにしたいのでしょう。あいつら、儲からなくなるから。

江部医師は、薬なしの糖質制限を16年続けて合併症が出てない。大したものです。ただ、もっと多くの人の結果を見たい。10年後、糖質制限を継続した人がどうなっているか? 


1型糖尿病の知識がないアホ医者

2018年03月08日 16時25分00秒 | ニュース

昨日、1型糖尿病患者が書いていた文章を紹介した。↓

>1型と2型の違いもわからない医師、というのはどうなのでしょう?

それで思い出したが、前に日記を書いていたところに女性の1型糖尿病患者がいた。

病院を移って、今度の医師は測定チップを1日1個しかくれない。足らないので困っている、ということだった。あれは、1型の人は確か1日4個までだったと思う。

そら足らんやろ。2型でも、相当血糖値が安定した人でないと1日1個だけでは無理。

「そんなバカ医者、怒鳴ったれ。1型の患者には必要だから、1日4個まで認められてる。そのアホに教えたれ。」と私は答えた。

それまで、勝手に1日1個と決めていたアホも、患者の剣幕に押されて4個処方したということだった。それにしても、そんなバカげたことに悩まないといけないなんて、あまりに医者はアホすぎる。

 


15品目のお惣菜セット (糖質制限の人を意識した商品か?)

2018年03月08日 12時31分01秒 | ニュース

セブン-イレブンのお届けサービス セブンミールが、「15品目のお惣菜セット」を宣伝してる。1食あたり554円(税込598円)だ。

以前のお惣菜セット「はなやか膳」は何度か注文したが、今度のはまだ。

でも、ありきたりの弁当屋と違って、いろんな商品を選べるのは嬉しい。


医師は、ほんとアホが多い。あいつらを勉強させる方法はないか?

2018年03月07日 12時00分09秒 | ニュース

↓ こんな話を見たら嫌になる。

「実際、お友だちで1型糖尿病の結論が出ているのに、担当医が2型糖尿病のように食事指導で強制入院させられて、当然数値も下がらず、・・・1型と2型の違いもわからない医師、というのはどうなのでしょう?」

私は、医師が変わったら、新しい医師に質問するふりをして、どの程度医学知識を持った奴か確認するようにしている。「全然分かってないな」と思う医師も少なくない。

間違ったことばかり言ってるから、後で、「そうじゃない。〇〇は、こうだ。そして、△△は、・・・」などと何か所も訂正したことがある。

医学部は、もっとしっかり教育しろよ。

 


そもそも、インスリンを打つ単位は自分で考えろ。

2018年03月06日 12時11分35秒 | ニュース

ある患者が、「最近血糖値が低く目なので インスリンの単位を勝手に減らした。主治医には事後報告でいいや」などと書いている。

勝手に? なぜ、インスリンを打つ単位を自分で決められないんだ?

血糖値は、食べる物や量によって、全然違ってくる。他人の医師にそんなことが分かるわけがない。そんな重要なことを医師に頼るから、透析患者にさせられてしまうのだ。