バイクに続き・・

2010年05月06日 | ブログ

車のタイヤも交換しました。こういうのって、同じ時期に重なるから大変です。愛車「レガシィ」は、極端に前だけ減るので、今回はけちって(汗)、前輪だけの交換です。でも、後ろはまだまだヤマがあるしこれで正解だったようです。高速道路も安心☆

再来週あたり、釣りの予定もあるので、万事オッケーです!

100504

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木更津にて・・☆

2010年05月06日 | ブログ

先日、G・Wの喧噪に便乗し、つかの間、羽を伸ばしに行ってきました。場所は木更津・・そう。潮干狩りに参戦で~す100504__5

開場の3時間も前から入り口に並び、前から数えて30番以内には入っていたと思います。100504__3 100504__4

100504__5_2 けっこう日差しが強く、日焼け止めを持参しなかったのが心配でしたが、始まってしまえばそんなことすっかり忘れて貝を掘っていました。前半不調でしたが、後半、沖目に出てからはペースアップして、1.5キロくらいは集めたかな~。100504__1

たくさん採りすぎても・・と思って周りを見てみると、結構つわものがいて、「負けた・・・くっ」って感じでした。途中、ちょっと知り合いにメールして(その人は船橋で潮干狩りしていたので)戦果を聴聞いてみると、「四人で5キロ」・・・完敗です

家に帰ってから、砂抜きしてパ100504__2スタやお味噌汁になるのをまつアサリ君たち。ちょっとかわいそうだけど、美味しく食べるから許してね。連休の渋滞に巻き込まれることも少なく、我が家の小3のチビザウルスも、満足な一日のようでした。彼はまあ、オモチャとお菓子があれば、後は何でもいいんですけどね(笑)。100504__6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビバ! 80’S

2010年05月06日 | ブログ

最近、80年代のポップスにはまっています。高校~美容師新人時代の頃、ちょうど80年代でした。バブルの頃とリンクする時代のはずなのですが、景気のいい話はほとんど記憶にありません。美容師になってからの方が長くなっちゃったな~なんて思っているうちに、音楽探しにはまってしまいました。

80年代って、けっこうパワーのある時代だったというか、賑やかでしたよね。バンドブームもあったりして、当時の音楽を聴くと、気持ちも戻っていくようです。

今、「クラブ」と呼ばれる、音楽とお酒とダンスが楽しめるようなお店が、当時は「DISCO」と呼ばれていて(クラブといえば、高級なお酒を出す、きれいなお姉さんがいるお店のことでしたか・・・ね)、洋邦問わずノリのいいポップな音楽が多くヒットしていました。海外の大物アーティスト(マドンナ、マイケルジャクソン、プリンス、ストーンズその他)がたくさん来日していたし、やっぱり景気は良かったんだなあ。

歌謡曲も全盛で、チェッカーズとか、シャネルズとか、一世風靡セピアなんか懐かしいですね。私は自分がバンドをやっていたこともあり、邦楽は、言わずと知れたBOØWY、レベッカ、ブルーハーツ、プリンセスプリンセス、なんかが好きでした。カセットテープの時代で、ウオークマンを聴きながら電車でバイトに通っていましたね。洋楽は、ディープパープルやレッドツェッペリン、ボブ・ディランなんか好きだったなあ。

バンドでやるような曲の他には、オフコース(笑)や佐野元春も大好きで、アルバムはほとんど聴きました。ちょっと古めのパンクロック「MODS」も好きでしたし、サザンオールスターズもかなり聴いたかな。当時の音楽を聴くと、とても懐かしいです。美容師になりたての頃は、八街という街に独りで住んでいて、友達もなく仕事が終わると何もすることがないので、部屋でいつも音楽を聴いていました。今思うと、逆に贅沢な時間だったかも知れません。Photo_2

Photo

Photo_3

そのほか、高校の頃、友達が録音してくれたテープに入っていた曲が非常に好きで、何年も後まで聴いていました。最近になってその頃の曲をもう一度集めたくなり、久しぶりに気合いを入れてCD屋さんやレンタルショップを回ったりして(^^)。

当時、友人の家で朝の目覚まし代わりにかかっていた、アン・ルイスの「六本木心中」や、レベッカのアルバム「ワイルド&ハニー」なんか、よく聴いたなあ。

また、daisy chainというグループの「No Time To Stop Believing in Love」という曲がありまして、これは皆さん知らないだろうなあ(^^;。当時流行ったディスコで時折かかっていたようなのですが、色々あってアルバムが出まわる前にお蔵入りとなっていた曲でした。ずうっと探し続けていたのですが、苦節十数年。何とか中古アルバムを発見し取り寄せたのですが、なんとショップの在りかはカリフォルニア(苦笑)。その後ユーチューブでも発見し、とても懐かしく思いました。今聴いてもとても新鮮です。20年以上前ですから、「ラップ」というスタイル自体、新しかったんでしょうね。

100401_094701

No Time To Stop Believing in Love

http://www.youtube.com/watch?v=W59gmSWGLzw&feature=related

また、「ボニー・M」というグループ・・・こちらはけっこう有名ですね。の、「ハッピーソング」

という曲も、大変、思い入れが深い歌です。http://www.youtube.com/watch?v=WqWxVoEH-o8

今も、変わらず音楽は好きですし、たまに思い出したようにドラムを叩いてみたりもします。バンドもまたやりたいのですが、当時のパワーが出せるかどうか。あの頃は仕事の後、24時間あいている練習スタジオで集まって、朝までドラムを叩いた後、始発で家に帰り仮眠をとってまた仕事・・なんていうのもざらだったのですが。若かったなあと思います。みんなで集まって、何かやってるのが楽しかったんでしょうね。友達いなかったし(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝・・・某所にて

2010年05月04日 | ブログ


ちょっと早起きして、出かけます☆

ここはどこでしょう…☆(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津田沼 『東京とんこつ 恵比寿一代』

2010年05月02日 | インポート

津田沼 『東京とんこつ 恵比寿一代』津田沼 『東京とんこつ 恵比寿一代』津田沼 『東京とんこつ 恵比寿一代』


296号を船橋方向に行き、前原を過ぎたら津田沼方向に曲がります。

津田沼イオンを過ぎたら交差点を左折、道沿い右側です。赤い看板が目印☆

鎌取にある老舗人気店『一代』の暖簾分けですが、コクのあるとんこつスープに黄色い中太麺、もやし、ワカメ、メンマ、玉子とチャーシュー、なかなか具だくさんでお得な感じです。

ご夫婦でやってらっしゃいますが、感じのいい方です。 通常のラーメンでも、女性には普通盛り、男性にはちょっと多めに盛りつけてくれます。もちろん女性でも、頼めば男性と同じ盛りつけにしてもらえます。 濃厚で、とろみさえあるとんこつスープに、『秘伝のタレ』で味付けされたラーメンは、『○○系』とか『○○風』とか言えない、オリジナリティを感じます。一代みたいな味の他のお店…はありそうだけど、一代のラーメンを食べて、『あそこの味に似てるなあ』と感じる事はないですね。たぶん。 おすすめです☆

11:00~15:00,18:00~翌2:00
11:00~翌2:00(土)
11:00~23:00(日)  月曜定休

習志野市津田沼3-20-17   

047-474-1071

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする