シャットダウン、休止、スリープ、ログオフ ・・・
カタカナ言葉のせいもあるが違いがわからないまま、きちんと理解しないでとりあえず触っているという人は多い。月に数件はパソコンが動かなくなったと電話がある。
先ほども、プレゼンを4日後に控えた興二さんが慌ててPCをかかえて飛んできた。
画面が暗くなって動かない。何もしていないのに・・・と。
さて何年学習していても、初心的な基本は一応あるので確認してみる。
PCが反応しないと思って、電源ボタンを何度も入れたり切ったりする人を見るとヒヤヒヤ、
肝をつぶす。
興二さん、北海道の高校の同期会を55年ぶりに東京で開催し、
むかしの仲間60数名の前でパワーポイントでプレゼンテーションを行う。
73歳あたりのむかしの仲間の前でちょっとした雄姿を見せたい気持ちもあるが、
その時、PCが壊れたら・・・
本人も肝をつぶした。
はじめてのパワーポイントを10回練り直してやっとプレゼンは完成した。
同期会を無事終えるまでは私も祈る気持ち。
むかしの写真を取り込むために、
スキャナをPCにセットできれば中級レベル。 やったことがないのに、そんなの簡単だとタカをくくっているのはまだ初心者。