
三連休で天候も悪いし かねてよりの凧を作ることにしました。先ずは型紙つくりです。縦が902mm、横が678mmの六角ユニットです。

900×900の作業用のベニア板の上に赤黒緑のリップストップナイロンを敷いて 型紙を載せます。生地は しわにならない程度に張っておきます。

黒の油性マジックで縁取りしておいて 工作用の細身の半田ごてで焼き切りました。

先ずは3枚のパーツが出来ました。3枚の袋とじ状態のものを引き剥がして撮影。

次の3枚のパーツは 焼き切るのは結構手間なので カッターナイフで切り出しました。1辺が切断面溶着の状態になっているので3枚の生地を合わせるのが楽です。

次の3枚のパーツの切り出しは 3枚の生地がバラバラなので マチ針で固定しておいて切り出しました。1辺だけは焼き切って切断面溶着状態がよさそうです。

マチ針で仕付けして生地の端部を縫おうとしましたが 同じ幅で縫えないので 地道に仕付け糸をしてゆっくり縫ってゆきました。

各色1枚づつは2分割して 完成形はこうです。各パーツの辺の長さは 必ずしも同じではないので適当に調節しながら縫い合わせてゆくしかありません。縦が2.66mで横が2.00mのビッグ六角になる予定です。ここまでに3日かかりましたので この先はこつこつと作業を進めてゆく予定です。
揚がった姿は まだ撮影していないのですが そのうちに発表します。